本日は、第1学期期末テスト(国語、数学、英語、理科、社会)です。各教室にはテストの受け方や問題を解くときの注意点などが板書されています。
登校後の教室では、学習に励む生徒の姿が多く見られました。日頃の学びの成果を十分に発揮してほしいです。
1学年は、6校時の総合的な学習の時間に地域・国際理解学習に向けての事前学習を行いました。
学年主任から、地域学習として福島県を学ぶために東日本大震災・原子力災害伝承館に行って学習することや本宮市を知るために市役所から講師を招いて学習することなどが伝えられました。
国際理解学習では、本宮市国際交流課を通じて外部講師を派遣してもらい学習を進めることも伝えられました。
コロナ禍で黙食のため、全員前を向いて食べています。
成長期です。たくさん食べて、身体の成長を促してほしいです。
メニューは、「ごはん 豚肉のねぎしょうゆたれかけ 春雨の中華あえ 中華なめこスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
姿形が似ていることからも分かるように、豚の先祖はイノシシです。家畜として飼われ始めたイノシシは、えさを探し求める苦労がなくなり、動きが鈍く、まるまる太った豚になったそうです。豚は「鳴き声以外は捨てるところがない」といわれるほどあらゆる部分を食べることができます。良質なたんぱく質やビタミンB1が豊富で、栄養的にも大変優れた食品です。
今日は、福島県産の豚肉を使い、ねぎしょうゆたれで味付けしました。白いごはんが進みますよ。
☆6月13日(月)☆
メニューは、「ポークカレーライス 和風サラダ 福島ゼリー(ブルーベリー味) 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
福島ゼリー(ブルーベリー味)は、福島県猪苗代町にある「宇川ブルーベリー園」で栽培された、美味しいブルーベリーを使って作られています。
「宇川ブルーベリー園」では、「JGAP(食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証)」認証農場で、中嶋農法長年の研究により、土づくりによって、健全な生育を維持するための生育コントロール技術により、高品質なブルーベリーが育っています。
今日の給食では、猪苗代町のブルーベリーを使った「福島ゼリー」、地元産の玉ねぎ、きゅうり、キャベツを献立に取り入れました。
生産者の熱意と地元の自然の恵みに感謝し、残さず食べましょう。
☆6月14日(火)☆
メニューは、「わかめごはん カップエッグ(塩、こしょう味) 切干大根の煮物 南蛮汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
たまごは、「完全栄養食品」といわれるほど栄養豊富な食べ物です。たまご1個に、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養成分がふくまれています。良質なたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれているのです。たまごは、ゆで卵や、オムレツ、卵焼き、炒め物や汁物などいろいろな料理に利用できる食品です。
今日は、福島県産のたまごを丸ごと1個使った、カップエッグです。お箸を使って上手に食べましょう。
生徒たちは、いつもは給食が終わると校庭や体育館でボール遊びをするのですが、テスト3日前の本日は校舎内外は、物音一つしない静寂に包まれています。部活動にも勉強にもメリハリをつけて取り組む本宮二中生です。
期末テストでは、日頃の学びの成果を発揮してほしいです。
6校時目に「食育教室」を行いました。
本校所属で本宮市方部学校給食センターで勤務している栄養教諭が授業を行いました。
栄養教諭からは、「朝食を取ると体温が上がり、脳の働きがよくなり、排便を促すこと。肥満を防いだり、生活習慣病を予防する効果があること。朝食を毎日食べる人は、運動能力も高いことが分かっていること。」を教わりました。
脳が最もエネルギー切れになるのは朝だそうです。主食、主菜、副菜、汁物をバランス良く食べて、元気に1日を過ごしたいものです。
人権擁護員さんから、「人権の花の苗」をいただきました。
生徒と昇降口脇のプランターに定植して、違いを認めお互いを尊重する心、命を大切にする心、優しい心、思いやりの心を育てていきます。
人権擁護委員さん,ありがとうございました。
12日(金)6校時目に「全校集会(自己マネジメント・学級力向上プロジェクト発表)」を行いました。今回は、コロナ禍ということで密を避けるために、教室を分けて行いました。発表内容は、学級力(良いところ、全体で意識して取り組んでいること)、家庭学習の進め方です。
よりよい学校生活を送ることができるように自分たちが実践していることを丁寧に伝えていました。
メニューは、「ごはん ほっけの昆布しょうゆ焼き もやしの炒めもの 青菜とじゃがいものみそ汁 ふりかけ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ひと口0回以上かみましょう!ということで「噛ミング30」というキャッチフレーズを、平成21年6月に厚生労働省という国の機関が発表しました。
ひと口30回以上かむと、①歯の発達、歯の機能を維持する ②食べすぎを防いでくれる ③ストレス解消になる ④誤って飲み込むことを防いでくれる ⑤食材のおいしさがわかる といった、よいことがあります。
「30回もなかなか、かめないよ」という人は、「いつもより5回多くかんでから飲み込む」「噛む回数を意識して食べる」ことからはじめてみましょう。
9日(木)6校時に、2学年で「職業ガイド」の発表会を行いました。
学級毎にグループに分かれて、各自で調べた職業を発表しました。この学習を通して、私たちの生活の中には様々な職業が存在していることや仕事に関わることが自分の生き方に影響するとが分かりました。
歯科検診が行われています。(2-3 2-4 3年生)
医師は、一人一人手袋を交換して感染予防に努めています。
生徒たちは、検診が円滑に行われるように距離をとりながら静かに順番を待っています。
「時と場に応じた行動がとれる」生徒たちに成長を感じました。
メニューは、「山菜うどん 鶏ささみの天ぷら かみかみサラダ レモンゼリー 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
山菜は、山などに自生している食用の植物で「わらび、ぜんまい、ふき、たらのめ、こしあぶら、こごみ、ふきのとう」などがあります。山菜が出回ると「春」の訪れを実感しますね!万葉集にも、摘み草の喜びが読まれており、かなり古い昔から山菜が利用されていることがうかがえます。
山菜のほのかな苦みは、ポリフェノールという成分です。ポリフェノールは、抗酸化力を高め、免疫力や老化抑制を助ける働きがある栄養素の1つです。ゆっくり味わってべましょう。
今日の給食では、山菜うどんのかけ汁に「わらび」を使用しました。
13:30~内科検診を行いました。今回は、1年生~2年2組までです。
生徒たちは、整然と検診を受けていました。
メニューは、「ごはん いわしの生姜煮 海のきんぴら もやしのみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
いわしは、他の魚に食べられ、水揚げしても弱って腐りやすい魚であることから、漢字では、魚辺に弱いと書きます。しかし栄養面では、血管の中の血液を流れやすくする、脳や神経組織の材料となるEPAやDHAが含まれており、さらにたんぱく質、ビタミンB2、B6、B12、D、カルシウムやリンも豊富に含まれています。
今日の給食のいわしの生姜煮は、生姜で生臭さを消し、骨まで柔らかく煮てあるので安心して食べられます。また、海のきんぴらには、歯ごたえがある、茎わかめ、二本松市で作られた、こんにゃくを使用しています。よく噛んで食べましょう。
今週は、プール清掃を行っています。
保護者の皆様に、除草作業時にプール周辺の草を刈っていただき、作業がスムーズに進んでいます。
再来週ころから、授業が行えるように準備を進めていきます。
13:30~貧血検査(3、2年)心電図検査(1年)を行いました。
年に1度の検査のため、緊張した様子で検査に臨んでいました。
6月の掲示物は、『歯の健康』です。養護教諭が、生徒に健康に興味や関心をもってもらおうと月ごとに制作しています。
1学期は、多くの健診が行われています。自分の成長や健康を把握して、より元気に充実した学校生活を送ってほしいです。
配膳室前の季節の掲示物です。昨年度、勤務いただいた先生が制作しました。
メニューは、「ごはん おろしソースのハンバーグ わかめサラダ もずくのスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
きゅうりは、5月~8月が旬です。きゅうりの成分には、ナトリウムを排泄するカリウムや水分を多く含み、利尿作用があります。また、香り成分のピラジンは血液をサラサラにする効果が期待されています。
今日の給食は、わかめサラダに地元産の美味しいきゅうりをたっぷり使いました。
残さず、味わって食べましょう。
2年生の授業を紹介します。
2組の英語の学習課題は、『接続詞Whenを使って表現しよう』でした。教師から様々な例が出され、それをもとに生徒達も接続詞Whenを使って表現していました。
3組の社会は、『江戸時代の三大改革をまとめよう」でした。表を活用して、三大改革を比較分類していました。
メニューは、「ごはん 県産たまごやき 厚揚げのそぼろあんかけ 鶏ごぼう汁 味付海苔 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。歯や口の健康に気をつけるとは、楽しい食生活を送り、健康な体を維持するために、とても大切なことです。
食事をするときは、しっかりよく噛むと、さまざまな良い効果が得られるので、普段から噛むことを意識しましょう。
また、よく噛むためには、噛みごたえのある食材を食べることも必要です。食物繊維の多い野菜、筋繊維のしっかりした牛肉や豚肉、干した野菜や果物などは、噛みごたえがあります。噛みごたえのある食べ物を進んで食べるようにしましょう。
本日の朝会は、支部中体連大会の表彰披露(県北中体連大会に向けた意気込み発表含)、校長講話でした。
表彰披露と意気込みの発表では、各部から県大会出場のためにベストを尽くすと言う力強い言葉がありました。校長先生からは、3年生の部活動への取り組みの賞賛と目標をもって取り組むことの大切さについてお話がありました。
6月5日(日)にPTA除草作業を実施しました。
今回は、コロナ禍ということで、施設委員会、本部役員、教職員で行いました。
校庭・プールを中心に作業を行い、整備することができました。休日にも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。
放課後に「英語検定」を行いました。「英検(実用英語技能検定)」は、5級(中学初級程度)・4級(中学中級程度)・3級(中学卒業程度)・準2級(高校中級程度)・2級(高校卒業程度)・準1級(大学中級程度)・1級(大学卒業程度)が設定されている検定です。
今回、受検した生徒は、39名です。
何事においても目標をもってチャレンジする姿、達成に向けて努力する姿は大切です。本校でもこのような姿を賞賛しながら教育活動を進めていきます。
メニューは、「ごはん 鮭の塩焼き いんげんの香味炒め 豚汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
朝ご飯は、元気よく一日を始めるために、とても大切(たいせつ)なものです。朝ご飯を食べるとエネルギー源となって、脳や体がしっかり目覚めます。また、体温が上がり、生活リズムも整います。
朝ご飯は、その内容も大切です。主食、主菜、副菜、汁物がそろうと、栄養バランスのよい朝ご飯になります。主食のご飯に、納豆やサラダ、みそ汁など、手軽に作ることができる料理を組み合わせるだけで、自然に栄養バランスがよくなります。
主食をご飯にすると、粒のまま食べるので、消化吸収もゆるやかに行われ、腹持ちもよく、いろいろな料理とも合います。毎日、朝ご飯をしっかり食べましょう!
2学年の総合的な学習の時間について、紹介します。2学年のテーマは、「キャリア」です。
7月に行われる職業に関する出前講座、職場見学・体験に向けて、オリエンテーションを行いました。
詳細は、きまり次第、学年だより等でお知らせします。
本宮市から、「花の苗」をいただきました。
大切に育てます。
支部中体連大会が終了しました。
全競技の結果について、お知らせします。
ご声援ありがとうございました。
【野球部】
<1回戦>
2-11 白沢中 惜敗
【男子バスケットボール】
<予選リーグ>
82-32 安達中 勝利
65―29 小浜中 勝利
<準決勝>
32―63 松二中 惜敗
第3位
【女子バスケットボール】
<予選トーナメント>
59―41 大玉中 勝利
42―67 安達中 惜敗
<準々決勝>
29―17 本一中 勝利
<準決勝>
35―55 松一中 惜敗
第3位
【男子卓球】
団体
<予選リーグ>
1-3 松三中 惜敗
3-0 安達中 勝利
<決勝トーナメント>
1回戦:3-1 松二中 勝利
準決勝:0-3 本一中 惜敗
第3位 県北大会出場
個人
ベスト8 菊地 瞳輝 県北大会出場
【女子卓球】
団体
<予選リーグ>
1-3 松一中 惜敗
0-3 松三中 惜敗
<決勝トーナメント>
0-3 安達中 惜敗
個人
ベスト8 國分 梨生 県北大会出場
【女子バレーボール】
<予選リーグ>
0-2 本一中 惜敗
1-2 松一中 惜敗
2-0 小浜中 勝利
【サッカー】
<総当たりリーグ戦>
3-1 松二・白沢・大玉中 勝利
2―0 本一中 勝利
1-0 松一中 勝利
0―0 松三中 引き分け
第2位(得失点差) 県北大会出場
【男子剣道】
団体
<リーグ戦>
3-3(本数) 松一中 勝利
1-2 松三中 惜敗
1-4 本一中 惜敗
<5位決定戦>
0-3 安達中 惜敗
【女子剣道】
団体
<総当たりリーグ戦>
2-2 大玉中(本数)惜敗
2-1 松一中 勝利
1-1 松三中 引き分け
1-3 白沢中 惜敗
第3位 県北大会出場
個人
第3位 菅田 陽愛 國分 麻緒 県北大会出場
【女子ソフトテニス】
団体
<予選リーグ>
1-2 松二中 惜敗
3-0 小浜中 勝利
<決勝トーナメント>
1-2 東和中 惜敗
試合結果をお知らせします。
【バレーボール】
<予選リーグ>
本宮二中 2 ー 0 小浜中 勝利
【女子バスケットボール】
<準決勝>
本宮二中 35 ー 55 二本松一中 惜敗
ソフトテニスと女子バスケットボールの様子です。
試合結果をお知らせします。
【ソフトテニス】団体
<予選リーグ>
本宮二中 1 ー 2 二本松二中 惜敗
本宮二中 3 ー 0 小浜中 勝利
<準々決勝>
【剣道】女子個人
第3位 菅田 陽愛 國分 麻緒
県北大会出場
【サッカー】
<総当たりリーグ戦>
本宮二中 3-1 松二・白沢・大玉中 勝利
本宮二中 2―0 本一中 勝利
本宮二中 1ー0 二本松一中 勝利
本宮二中 ー 二本松三中
県北大会出場
サッカー競技の様子です。
競技が始まりました。
【女子バスケットボール部】
<準々決勝>
本宮二中 29―17 本宮一中 勝利
<準決勝>
本宮二中 二本松一中
【ソフトテニス】
団体戦予選リーグ
本宮二中 1 ー 2 二本松二中
本宮二中 小浜中
卓球競技の様子です。
支部中体連大会2日目が始まります。
本日の試合予定です。
本日も、応援の程よろしくお願いいたします。
【バレーボール】
<予選リーグ>
本宮二中 ー 小浜中
【男子バスケットボール】
<準決勝>
本宮二中 ー 二本松二中 or 白沢中
<決勝>
本宮二中 ー 二本松一中 or 本宮一中 or 安達中
(上位大会2チームが県北大会出場)
【女子バスケットボール】
<決勝トーナメント1回戦>
本宮二中 ー 本宮一中
<準決勝>
本宮二中 or 本宮一中 ー 二本松一中
<決勝>
本宮二中 or 本宮一中 or 二本松一中 ー 安達中 or 大玉中 or 松二・松三・岩代
(上位大会2チームが県北大会出場)
【サッカー】
<総当たりリーグ戦>
本宮二中 3-1 松二・白沢・大玉中 勝利
本宮二中 2―0 本一中 勝利
本宮二中 ー 二本松一中
本宮二中 ー 二本松三中
(上位大会2チームが県北大会出場)
【ソフトテニス】
<団体戦予選リーグ>
本宮二中 ー 二本松二中
本宮二中 ー 小浜中
(上位2チームが決勝トーナメントへ)
<団体戦決勝トーナメント1回戦>
【卓球】
個人戦
本日の試合結果をお知らせします。
明日も、声援の程よろしくお願いいたします。
【野球】
<1回戦>
2-11 白沢中 惜敗
【バレーボール】
<予選リーグ>
0-2 本一中 惜敗
1-2 松一中 惜敗
【男子バスケットボール】
<予選リーグ>
82-32 安達中 勝利
65―29 小浜中 勝利
【女子バスケットボール】
<予選トーナメント>
59―41 大玉中 勝利
42―67 安達中 惜敗
【サッカー】
<総当たりリーグ戦>
3-1 松二・白沢・大玉中 勝利
2―0 本一中 勝利
【ソフトテニス】
個人戦 県北大会出場者なし
【卓球】
男子団体
<予選リーグ>
1-3 松三中 惜敗
3-0 安達中 勝利
<決勝トーナメント>
1回戦:3-1 松二中 勝利
準決勝:0-3 本一中 惜敗
第3位 県北大会出場
女子団体
<予選リーグ>
1-3 松一中 惜敗
0-3 松三中 惜敗
<決勝トーナメント>
0-3 安達中 惜敗
【剣道】
男子団体
<リーグ戦>
3-3(本数) 松一中 勝利
1-2 松三中 惜敗
1-4 本一中 惜敗
<5位決定戦>
0-3 安達中 惜敗
女子団体
<総当たりリーグ戦>
2-2 大玉中(本数)惜敗
2-1 松一中 勝利
1-1 松三中 引分
1-3 白沢中 惜敗
第3位 県北大会出場
速報をお知らせします。
【男子卓球 団体戦】
<予選リーグ>
1-3 松三中 惜敗
3-0 安達中 勝利
<決勝トーナメント>
3-1 松二中 勝利
0-3 本一中 惜敗
第3位 県北大会出場
【女子卓球 団体戦】
<予選リーグ>
1-3 松一中 惜敗
0-3 松三中 惜敗
<決勝トーナメント>
0-3 安達中 惜敗
【男子剣道 団体戦】
<リーグ戦>
3-3(本数) 松一中 勝利
1-2 松三中 惜敗
1-4 本一中 惜敗
<5位決定戦>
0-3 安達中 惜敗
速報をお知らせします。
【野球】
<1回戦>
本宮二中 2 ー 11 白沢中 惜敗
【バレーボール】
<予選リーグ>
本宮二中 0 ー 2 本宮一中 惜敗
剣道競技の様子をお伝えします。
男女バスケットボール、バレーボールの競技の様子です。
速報をお知らせします。
【男子バスケットボール】
<予選リーグ>
本宮二中 82 ー 32 安達中 勝利
【女子バスケットボール】
<1回戦>
本宮二中 59 ー 41 大玉中 勝利
【女子剣道(団体)】
<リーグ戦>
本宮二中 2 ー 2 大玉中 (本数) 惜敗
本宮二中 2 ー 1 二本松一中 勝利
本宮二中 1 ー 1 二本松三中 引き分け
本宮二中 1 ー 3 白沢中 惜敗
第3位 県北大会出場
【サッカー】
<リーグ戦>
本宮二中 3 ー 1 松二・白沢・大玉(合同チーム) 勝利
令和4年度中体連総合大会が始まります。
各部とも大会に向けて一生懸命練習してきました。自分を信じ、仲間を信じ、精一杯プレーしてきてほしいです。
がんばれ!本宮二中!!
保護者の皆様には、いつも練習試合等で送迎や応援でご協力いただきありがとうございます。
メニューは、「ごはん みそカツ いんげんの炒めもの すまし汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
今日は、明日からの中体連を給食から応援する意味を込めて、豚のヒレ肉に衣をつけて揚げた手作りカツに、手作りのみそだれをかけた“みそカツ”です。一つ一つ丁寧に愛情を込めて作っています。
また、豚肉は福島県産のものを使用しています。スタミナたっぷりのみそカツを食べて、これまでの練習の成果を十分に発揮できるように頑張りましょう!
1校時目に、学級活動の時間に学級力向上プロジェクトを行いました。目的は、「学級力を向上させ、生徒の成長を可視化し生徒の力を活用して学校を活性化する。」ためです。
学級生徒へのアンケートをもとに、学級ごとにレーダーチャートを作成し話し合いを行いました。
6月10日(金)に全校で発表会を行います。
5月31日(火)、6月1日(水)に開催される支部中体連総合大会激励会を体育館で行いました。
会では、生徒会長、校長先生の激励のお話の後、各部が決意表明や意気込みを発表しました。
各部とも立派に発表することができ、3年間の部活動の充実ぶりが伝わりました。
応援団を中心とする応援も盛り上がり、大会での活躍が大いに期待できます。大会やこれまでの活動に対して、ご家庭で励ましの言葉や労いの言葉をかけていただけたら幸いです。
メニューは、「コッペパン かぼちゃグラタン チンゲン菜のソテー ポークビーンズ ブルーベリージャム 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
「もったいない」という言葉を知っていますか?これは日本の言葉で、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く意味の言葉です。実は、ほかの国にはこの意味にあてはまる言葉がなかなかないので、「もったいない」は世界の共通語になるかもしれません。
食材は、料理として私たちの前に出てきます。これを食べ残してしまうと、料理はゴミに変わってしまいます。
また、給食を作るときに出るゴミもあります。給食センターではゴミを出さないために、野菜の根や皮などもぎりぎりの部分まで使うようにしています。
今回もリモートで、生徒会総会を開催しました。
令和4年度の活動計画を生徒会長や各委員会委員長が説明し、事前の要項審議で精査した内容を代表者が質問し、また意見を述べました。承認されたことをもとに今年度の活動が行われます。活発な生徒会活動を行ってほしいです。
メニューは、「ごはん 白身魚のピリ辛マヨネーズ焼き エリンギと根菜のきんぴら 小松菜のみそ汁 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
今日の白身魚のピリ辛マヨネーズ焼きに使用されている白身魚は、タラです。タラの主な産地は北海道で、全国の漁獲量の約8割を占めています。今日、使用するタラも北海道で水揚げされたものです。
タラは、そのまま食べられる(だけでなく、いろいろな加工品に使用されています。かまぼこやはんぺんなどの練り製品や干物としても食べられています。加工品がどんなものから作られているのか調べてみてはいかがでしょうか。
6校時目に2学年は、総合的な学習の時間を使ってキャリア教育を行いました。今日の学習課題は、「私の価値観と職業」です。ねらいは、「自分の価値観と職業観の関連に気づき、よりよい生き方に生かすことができる」です。アンケートに答えながら、楽しく多面的に学ぶことができました。
メニューは、「ごはん 福島コロッケ 減塩パックソース ブロッコリーサラダ 肉ワンタンスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
なぜ「福島コロッケ」という名前がついたかというと、福島県で収穫されたじゃがいも、玉葱、人参、福島県で育てられた豚肉を使用して作ったコロッケだからです。
福島県の自然の恵みがぎっしり詰まったコロッケを食べて、元気に過ごしましょう。福島県には、米、野菜、果物、畜産物、水産物のおいしい食材がたくさんあります。給食では、地元産を含む福島県産の食材を多く使用し、栄養たっぷりでおいしい給食が提供できるように工夫しています。できるだけ、残さず食べるようにしましょう。
教育実習も最後の週に入り、授業も始まりました。
担当教師の指導のもと作成した指導案を使って一生懸命に授業を行っています。
本校の先輩から多くのことを学んでほしいです。
2学年の家庭科の授業を紹介します。
本日は、「栄養素って何だろう」の課題のもと、学習を進めました。
栄養素は、食物の中に含まれているさまざまな物質のうち、生命活動を営むため人間の身体に必要な成分であり、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルに分類されます。生徒は、実際の生活と結びつけながら学習していました。
メニューは、「ごはん 納豆 切干大根(の炒め煮 みそけんちん汁 牛乳」です。
<栄誉教諭・栄養技師より>
昔、兵士が馬に積んでいた煮豆が馬の体温で蒸れて、においが強く、ネバネバしたものになりました。はらぺこだった兵士たちが食べてみたところ、意外なおいしさに驚きました。こうして納豆がうまれたそうです。
納豆には、みなさんの体をつくるたんぱく質はもちろんのこと、食物繊維やカルシウム、ビタミンもたくさん入っています。また納豆菌は、お腹の中にいる良い菌を増やしてお通じを良くしてくれます。栄養いっぱいの納豆をこぼさず上手に食べてくださいね。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!
本校では,全校で牛乳標語,川柳表彰式に参加しました。
本校から最優秀賞がでたこと,優秀賞,優良賞を多数もらっていることから,県の酪農業協同組合長さんが学校にいらっしゃって表彰式を行いました。
表彰式には新聞社も来ており,最優秀賞の生徒は取材を受けていました。
生徒の頑張りが他団体から評価されるというのはとても嬉しいです。
今日は,1校時に学級活動の研究授業がありました。
「グループエンカウンター」というジャンルの活動で,「様々な友達のよさを見つけよう」というものでした。二者択一で選ぶ簡単な問題(行くなら海か山か,好きなメニューはカレーか,ラーメンか等)を多数用意し,どちらを選んだか,理由を付けて伝えるという学習でした。
相手の意見を否定しないのがポイントで,お互いの意見を受け入れながら取り組んで居ました。
終わったときには,「普段話す機会が少ない人とも話ができた」「友達の意外な一面が分かった」といった感想が聞かれ,みんなとても楽しそうでした。
今日は社会の基礎学力テストが行われました。
今年度最後の基礎学力テストです。
1年間,全教科100点の人は,満点小の他にパーフェクト賞がもらえます。
さらに,3年間全教科100点の人は「スーパーパーフェクト賞」をもらえます。
3年間,満点を取り続け,スーパーパーフェクトに王手の人もいます。
今回は「頑張った」という自負がある人が多いのか,「早く丸をつけてください!!」といっている声をたくさん聞きました。結果は来週分かります。よい結果であることを期待しています。
今日は2校時に3年生で国語の研究授業がありました。
外国の文学の翻訳をいくつか読み比べて,そこから受ける印象の違いについて考える学習でした。
翻訳者によって文学の印象がずいぶん変わること,教科書で使われている翻訳にはよさがあることについて学んでいました。よく考え,自分の考えを書く姿が素晴らしかったです。
また,昨日の講習会で学んだ掲示板アプリが活用されていました。先生方のよりよい教材を授業に生かそうという気持ちが伝わってきました。
2・3・4校時には2学年が救命講習を行いました。1校時に1学級ずつ行いました。心臓マッサージの仕方について学んでいました。思ったより力がいって疲れること,自分から周りの人に働きかけて行かなければならないことを学んだようです。
今日は,本宮市の指導主事の先生をお招きして,よりよい授業のあり方について先生方の勉強会がありました。今日の勉強会で学んだことを授業に生かしていきたいと思います。
今日は一年生に対して柔道着販売がありました。2年生では柔道の学習が始まっています。2学年では,安全第一で楽しく授業に取り組んでいます。柔道着の準備や洗濯ではお世話になります。よろしくお願いいたします。