7/3(火)7名の弁護士さんに来校していただき、いじめ防止のための授業を行っていただきました。1,2年生の全ての学級で実施しました。弁護士の仕事の紹介、実際のいじめの案件、いじめとはどういうことかの説明のあと、いじめをなくすためにどのように行動すべきかを、ドラエモンのジャイアン、スネ夫、のび太、しずかを題材として、生徒は考えました。授業の最後に、弁護士さんが話してくれたメッセージが心に響いたと語ってくれた生徒がいました。
メッセージ
いじめられている人へ→あなたは一人ではありません。あなたを大切に思う人がいます。あなたはこの世にたった一人だけのかけがえのない大切な存在です。苦しい時、抱え込まないで相談してみよう。そばにいてくれる人が見つかるはずです。
いじめている人へ→すぐにやめよう。あなた自身を守るためです。あなたのきれいな魂が傷つかないようにするためです。あなたも大切な存在です。だから、すぐいじめはやめよう。
見ている人へ→あなたはたくさんのことができます。いじめられている人に一人ではないこと、大切な存在だと伝えられます。大人に相談できます。あなたが動けば、何かが変わります。
7/1(日)本宮二中・五百川小・岩根小の各PTA合同のメディア研修会を行いました。約170名の参加者が、意欲的に学びました。まず、KDDIスマホ・ケータイ安全教室 認定講師の方から、携帯電話等の使用により、依存症になったり、犯罪に巻き込まれたり、人間関係が崩れてしまったりする事例等を具体的に示していただきました。さらに、そのようなことにならないためにも、家庭でのルールづくり、フィルタリングが大切であるとの話しをいただきました。その後約24班に分かれ、各教室で「テーマ1 スマホ・携帯を使わせる上での悩み・不安・問題は何か」「テーマ2 親(学校)としてどんな取り組みが必要か」について、グループ討議を行いました。各班とも、内容の濃い話し合いがなされました。それぞれに意識が高まった貴重な時間でした。
6月14日(木)に2学年で、ヨークベニマル本宮インター店の店長様と本社人事室統括マネージャー様を講師に招き、職業講話をいただきました。ヨークベニマル創業当時のエピソードや仕事をする上で大切なことなど、来る職場体験学習に向けて大変貴重なお話しを伺うことができました。
お忙しい中、生徒のために貴重なお話しをいただきまして本当にありがとうございました。
先日、全校集会を行いました。テーマは、「自己マネジメント力・学級力」の向上です。
アンケートをとり実態を把握し、学級で話し合ったことを集会で発表しました。
今回は、3年生が合計24班に分かれ、それぞれの班に1,2年生が分かれて話しを聞く形式をとりました。3年生が発表者でした。最上級生のアドバイスを1,2年生が真剣に聞き、自分が何をなすべきかを考えました。
学級力を高めるために、学級力向上プロジェクトに取り組んでいます。先日、学級の実態に関するアンケートを実施し、その結果を学級で話し合いました。学級のよさを確認すると共に、課題も明らかにし、その解決に向けて手だてを考えました。
中学生の時期に、「これからどう生きるか」というテーマを考えることは意義のあることだと思い、「朝の読書」の時間に、学級全員で「君たちはどう生きるか」を読んでいます。1クラスが読み終わると、次のクラスに本をまわしています。読み終わった3年2組の生徒の感想を紹介します。
・私が特に印象に残ったのは、「周りの空気に流されない勇ましい心」「見えないところで私たちを支えてくれる人たちへの感謝の心」をもつことです。このことを忘れずに生きていきたいと思いました。この物語に出てくる主人公やその友だちのように、強くはなれなくとも、自分のできることをしっかり意識して生きていきたいです。
テニス(決勝トーナメント)
対小浜中 1-2 惜敗
バスケ男子(決勝トーナメント)
1回戦 対小浜中 63-38 勝利
準決勝 対松一中 39-60 惜敗 第3位
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
支部中体連2日目の結果をお伝えします。
テニス
対東和中 2-1 勝利
バレー
対松三中 0-2 惜敗
サッカー
対本一中 0-0 引き分け
卓球
個人戦2名ベスト8進出
剣道
個人戦敗退
バレー
対大玉中 0-2 惜敗
対白沢中 2-0 勝利
卓球(決勝トーナメント)
男子 対大玉中 2-3 惜敗
女子 対松一中 0-3 惜敗
下はバレーの試合の様子です。
卓球(予選リーグ)
男子 対松一中 0-3 惜敗
対松三中 3-2 勝利
対小浜中 3-1 勝利 2勝1敗ブロック2位通過
女子 対松三中 0-3 惜敗
対本一中 0-3 惜敗 0勝2敗ブロック3位通過
サッカー
対松一中 0-8 惜敗
剣道
男子団体予選リーグ 0勝3敗 予選敗退
下はテニスとサッカーの試合の様子です。
今日は五百川小学校,岩根小学校の6年生の児童が中学校を見学に来ました。
最初に校長先生から中学校で大切な「なおし」について話がありました。
「なおし」とは→仲良く(時間に)遅れない 宿題をきちんとやる の頭文字をあつめて覚えやすくした言葉
それから授業の様子を見て回ってもらいました。
帰ってきたときに話を聞くと,「中学生がとても真剣に勉強をしていた」という感想がたくさん聞こえてきました。
その後,中学校の生活について生徒指導の先生から話がありました。
小学生は来年度が楽しみになるような立派な態度で参加していました。
本日も素晴らしい天気の中,1学年の芋煮会と体育祭が行われました。
1学年は,いわゆる「野外炊飯」が初めての生徒が多く,先生方の丁寧な指導から始まりました。また,メニューを豚汁に統一する形で行われました。
9:30から始まった芋煮会ですが,いざ,調理が始まってみると,11時頃には全ての班が食べていました。
11:30頃見に行ったときには,豚汁がなくなっている班も多く,手際のよさが感じられました。先生方は焼き鳥を空いていて,生徒たちが周りに集まっていました。
味付けは生徒たちにまかせていたようですが,それが様々な味の豚汁ができることに繋がり,みんな大満足の芋煮会になりました。
体育祭は,借り物競走や,フラフープリレーなど,工夫を凝らした内容でした。先生方も参加して,とても楽しい体育祭になったようです。
10月26日の民報新聞に本校の生徒の作品が紹介されました。東北地方の中学生を対象とした「受信環境クリーンコンクール」に参加した本校生徒の絵が,「佳作」に選ばれました。
素晴らしい活躍です。入賞作品を紹介します。
天候が心配された本日の2学年芋煮会&体育祭でしたが,2年生のパワーは天気をも変えました!
素晴らしい天気の中行われた芋煮会。2年生にとっては初めての芋煮会でしたが,生徒は手際よく調理を進め,おいしそうに食べていました。鍋料理,クレープ,焼きそばと,3つの料理を作っている班もありました。先生方も料理を作っていて,お互いに食べ合っている姿を見るとほほえましい気持ちになりました。
体育祭は,小学校の運動会をパワーアップさせた内容のもので,借り物競走や玉入れなどが行われました。こちらも生徒たちは満面の笑み。とても楽しそうでした。
今日は後期の生徒会役員,生徒会委員会役員,学級役員の任命式がありました。
これまで3年生の姿を見て,様々なことを学んできた1・2年生。「これからは,自分たちが中心となって本宮二中を動かしていくんだ」という強い決意を感じた瞬間でした。
後期も生徒が頑張っていけるように導いていきたいと思います。
今日は国語の研究授業がありました。
教科書の物語の続きを考える授業でした。
「なにを学ぶのか」「どのように学ぶのか」が分かりやすく示されて,生徒たちは一生懸命作品を作っていました。
黙々と取り組む姿からは,生徒のやる気を感じました。
どんな作品が仕上がるのか,楽しみです。
今日は3学年の芋煮会と体育祭がありました。
午前中は芋煮会。始まる前に校長先生から,芋煮会の実施に向けて準備をしてくださった方々を具体的に紹介し,その方への感謝をもって
3年生は昨年も芋煮会を実施しています。2度目の今回は手際よく進め,10時台に一品目を完成させて食べている繁茂ありました。先生方を見つけては自分の班の料理を食べてもらおうとする3年生。先生方が焼いている焼き鳥に群がる3年生。作った料理に舌鼓を打つ3年生。先生方も生徒の笑顔と料理に癒やされて,生徒も教師も大満足の芋煮会でした。
午後には体育祭が行われました。綱引きやバレーなど,生徒が考えた内容で生徒主催の中行われました。こちらも生徒は大盛り上がり。充実した一日になりました。
今日は3年生実力テストと後期専門委員会がありました。
3年生は,真剣にテストに取り組み,昼休みも自主学習に取り組みました。
テスト直後はできたところ,できなかったところがわかり,見直しをするのに最適なタイミングです。問題文と模範解答を配付していますので,見直しにも力を入れるよう働きかけていきます。
6校時は後期専門委員会でした。
後期になってメンバーも替わり,組織作りが行われていました。
委員長も2年生になり,学校内はいよいよ2年生の出番です。
閉会行事では,合唱コンクールの表彰式,松の丘祭までの軌跡,くす玉わりがありました。
合唱コンクール 結果
1学年 金賞 3組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 2組
2学年 金賞 3組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 2組
3学年 金賞 2組
指揮者賞 1組
伴奏者賞 3組
軌跡(松の丘祭に向けての準備期間の様子のパワーポイント)
くす玉
午後は合唱コンクールからのスタートでした。
写真を掲載します。
1年生
2年生
3年生
生徒の合唱が終わった後は,教員合唱がありました。
生徒たちも非常によろこんでくれました!