ブログ

本宮二中の日々

本日「松の丘祭」開催いたします

 雨のため1日順延した令和元年度「松の丘祭」について、天候も回復したため、予定通り本日開催いたします。

 なお、昨日の雨のため地盤が緩んでいることが予想されます。安全に十分注意してご来場ください。

 体育館の開場は8時を予定しております。よろしくお願いします。

0

重要 本宮二中文化祭「松の丘祭」延期のお知らせ

 本宮第二中学校より保護者の皆様にご連絡いたします。

 前線の接近に伴い、福島県では10月18日(金)から10月19日(土)の日中にかけて、まとまった雨が予想されています。先日の台風19号の影響で地盤が緩んでおり、土砂災害等が心配されるところです。

 つきましては、生徒の安全を最優先し、下記のように対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 1 「松の丘祭」を1日延期し、10月20日(日)に同じ時程で開催いたします。

 2 10月20日(日)も開催できない場合には、10月21日(月)に開催いたします。その際は10月20日(日)朝6:30に、本ホームページと緊急メールでお知らせいたします。

 

 ※ 急な変更になり大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。 

 

0

星 家庭科の授業から

 2年生の家庭科の授業風景です。「衣生活を豊にする小物をつくろう」をテーマに、自分で布を選び、テッシュボックスのカバーをつくっています。縫い目も、とても丁寧でした。できあがるのが楽しみです。

0

明日10月15日(火)は通常通りの登校になります

 この度の台風19号により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、今回の台風で本校は被害はなく、保護者の皆様からの特に大きな被害も報告もないため、明日10月15日(火)は通常通りの登校となります。

 なお、登校の際には安全に十分に配慮するようお願いいたします。

 今週末19日には「松の丘祭」が予定されております。ぜひ生徒の活動の様子をご覧いただきたいと思います。

 

0

音楽 文化祭にむけて

 文化祭で行われる合唱コンクールのための練習が盛んになってきました。各クラスとも、日に日に歌声が上手になってきています。昨日は各学年共に、リハーサルでした。

0

会議・研修 授業研究会(社会)を行いました。

 9月30日(月)社会科の授業研究会を行いました。中大兄皇子がどのような国家を目指したかを、東南アジアの状況を理解しつつ考える授業でした。授業の始まりの部分で、生徒は興味を抱き、解決すべき課題を明確に持ちました。

0

星 図書だよりより

女優の芦田愛菜さんは、読書家としても知られています。ちょっとしたすきま時間を利用して、読書しているようです。その愛菜さんが自分の本への思い、読んだ本への思いを本にしました。
皆さんと同じ年頃なので、共感することも多いのでは?
愛菜さんが紹介した本で、図書室にある本を並べてみました。ぜひ愛菜さんの解説も参考に読んでみてください。


【図書室にある本】
・不思議の国のアリス ・都会のトム&ソーヤ ・ツナグ ・高瀬舟 ・天と地の方程式 ・魔女の宅急便
・赤毛のアン ・あしながおじさん ・ハリーポッターシリーズ ・ボッコちゃん ・きよしこ 

・僕のメジャースプーン ・「シャーロックホームズ」シリーズ ・空色勾玉 ・夜のピクニック
・バッテリー ・風が強く吹いている ・リズム ・DIVE ・ふたり ・西の魔女が死んだ ・船を編む
・鏡の孤城 ・舞姫 ・我が輩は猫である ・坊ちゃん ・こころ ・たけくらべ ・友情  ・伊豆の踊子

・雪国 ・智恵子抄 ・蜘蛛の糸 ・ガラスのウサギ ・永遠の0 ・レミゼラブル ・海辺のカフカ

・三毛猫シリーズ

実に多彩なジャンルを読んでいて、驚きです。それも一度読んで終わりではなく、何度も読む本もあるそうです。皆さんも、読書の参考にして、一度、愛菜さんも読んだ本を読んでほしいですね。「読書の輪」がつながります。

0

星 自己マネジメント力の向上にむけて

 本校では、自己マネジメント力の向上に全校で取り組んでいます。10月7日(月)の学活の時間に、アンケートの結果を基に自分の実態を把握し、よさと改善点を明らかにしました。その後、級友と互いにアドバイスをしあう時間をとりました。

0

給食・食事 ふくしまっ子ごはんコンテスト

 ふくしまっ子ごはんコンテストに応募した弁当の一部を紹介します。どれも彩りもよく、おいしそうです。

「家の畑で、おばあちゃんが作った野菜をたくさん調理してつくった。」というコメントもありました。

食育について考えるきっかけにもなったようです。

 

0

星 本宮市総合防災訓練

 9月29日(日)本宮二中校庭で、本宮市総合防災訓練が行われました。避難所開設訓練、応急救護訓練、倒壊建物・事故車両救助救出訓練、梯子車による救助救出訓練など22の訓練が緊張感をもって行われました。災害に備えて、防災意識を高めることの大切さを生徒にも広げていきたいと思います。

0