4月最後の週が始まりました。
各学級の廊下には、今年度の目標や進級しての意気込みが掲示してあります。それに対して、教師が助言や賞賛のコメントを書いています。目標を達成するためには、継続的な努力が必要です。ぜひ、自分の良いところさらに成長させる1年にしてほしいものです。
音楽の授業を紹介します。
1年生は、「春」鑑賞を行っています。本日は、ソネットと音楽の関わりについて学びました。積極的に発言する生徒が多く、お互いの意見を尊重して学習に取り組んでいました。
おはようございます。
本日も、元気なあいさつを交わし1日が始まりました。
「くつ」「ロッカー」「バッグ」などの整頓もでき、朝から落ち着いた生活ができています。
本日から、居住地訪問が始まります。ご協力をお願いします。
6校時に部活動編成会を行いました。各部とも、1年生を迎え今年度の組織が決まりました。編成会後は、活動場所で感染対策をしながら、熱心に練習に取り組んでいました。
今年度も、引き続き温かいご声援をお願いします。
今年度初めての全校集会(朝会)を行いました。今回は、学級役員の任命です。
音楽に合わせて体育館に無言で整然と入場する姿は、本校の伝統です。
任命では、責任と誇りを胸に大きな返事をすることができました。学級役員を中心により良い学級を創り上げてほしいです。
3年社会科と1年国語科の授業の様子を紹介します。
3年社会科は、「日清戦争」についての授業でした。風刺画を使用しながら、戦争の概要や影響について学びました。
1年国語科は、実際の文章を読みながら漢字の書き取りを行いました。
生徒の興味や関心を高めながら、授業を進めています。
本日の給食のこんだては、鶏肉のバーベキューソース、マカロニサラダ、油揚げのみそ汁、わかめ御飯、牛乳でした。
給食が始まって4回目となり、1年生も少しずつ準備がスムーズになっています。
本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
生徒たちの給食を作っていただいている「本宮方部学校給食センター」を紹介します。
センターでは、1日に約3050食を作っています。1日に炊くごはんの量は、約300㎏(白沢地区を含む)です。
多くの人たちの力で、栄養のバランスがとれたおいしい給食を食べることができています。
ありがとうございます。
6校時目に清掃集会を行いました。目的は、清掃の意義や本校の清掃の心構えである「無言・自主・感謝」清掃について理解し、清掃の手順を把握することでスムーズに清掃活動に取り組めるようにするためです。清掃担当、生徒指導主事の話のあと、清掃活動を行いました。
生徒たちは、生活する環境を清潔にしようとまた、新しい校舎をきれいに維持しようと一生懸命取り組みました。今後も、委員会を中心に活動を継続していきます。
昨日より、授業が始まりました。各教科ともオリエンテーションを行い、授業の進め方等について確認し授業に移りました。生徒たちは、学習意欲が高く積極的に学んでいます。今後も1時間、1時間の授業を大切にして、学びを深めてほしいです。
4月12日(月)1、2校時に発育測定を行いました。
2、3年生は、身長、体重とも大きく成長している生徒が多かったです。整然と検査を実施でき、予定時間より早く終わることができました。
本校では、昨年度同様に新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
<昇降口>
※ アルコール消毒をこまめに行えるように、廊下の各箇所に設置してあります。
<教室・廊下>常時換気
※ 教師は、衝立を使用しています。
<トイレ、水飲み場、入口>
※市より、抗菌マットが3枚提供されました。
※トイレ、水道は、距離をとれるように工夫しています。
<職員玄関>
※ 来校者の方にも協力をいただいています。
4月9日(金)、朝の様子をお知らせします。
生徒たちは、生徒会本部役員、部活動を中心としたあいさつ運動、教室で3年生の1年生への支援など元気に活動を始めています。
1日の始まりを円滑にして、学校生活を充実させようとする姿は本校の伝統です。
4月8日(木)3、4校時に「知能検査(1、3年)」「学習適応性検査(2年)」を行っています。生徒たちは、先生の説明を聞きながら、真剣に取り組んでいます。結果については、後日、お知らせします。
4月6日(水)5、6校時目に交通教室をおこないました。この教室は、実践を通して自転車の安全な乗り方を身に付けることを目的しています。今回も岩根駐在所、本宮市交通教育専門委員の方を講師を招いてご指導をいただきました。生徒たちは、春のさわやかな風を感じながら、真剣に路上訓練に取り組みました。
春は、特に交通事故が起こりやすい時期です。十分に気をつけて登下校しましょう。
4月7日(水)3、4校時に対面式を行い、生徒会の組織や部活動などについて紹介しました。特に、部活動紹介では、実際の練習の様子を見せるなど各部とも工夫を凝らした発表で大いに盛り上がりました。
4月6日(火)、令和3年度の学校生活が始まりました。まずは着任式、始業式が行われ、10名の新しい先生方が紹介されました。また、新しい担任が発表され、生徒たちは新学期に期待を膨らませている様子でした。
午後からは入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ121名の新入生たちは、立派にな態度で式に臨み,校長先生より入学の許可を受けました。その後,代表生徒が堂々と誓いの言葉を述べ,新入生としての意気込みを伝えました。121名は緊張した表情を見せながらも,新たに迎える中学校生活への期待感や意気込みが感じられました。明日からはいよいよ授業が始まります。感染症に注意しながらの学校生活になりますが、早く学校に慣れ、充実した中学校生活を送って欲しいと思います。
全校生344名と先生方で、素晴らしい本宮二中を創り上げていきましょう!
3月23日(火)、今年度の修了式を行いました。
3年生は先日の卒業式で巣立っていきましたが、1・2年生に対して校長先生から式辞があり、今年度の総括と今後心配なことについてのお話がありました。
その後、各学年の代表生徒に修了証書が手渡されました。また、同じく代表生徒による発表では、3学期の反省と今後の抱負について、立派に決意を述べていました。
また、各種大会や基礎学力テストで優秀な成績を収めた生徒やクラスへの表彰があり、全校生から賞賛を受けました。
最後に、生徒指導主事から春休みの過ごし方について、13日間の春休みを安全で有意義に過ごすよう話がありました。
本年度の修了を迎えましたが、コロナ禍で様々な行事が変更となる中、生徒の皆さんは精一杯活動してくれたと感じています。4月から進級し、一つ先輩となる在校生の皆さん。新入生とともにたくましく、充実した学校生活を送ってください。
保護者の皆様には、教育活動において多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。今後とも、子どもたちの健やかな成長を見守っていただきますようお願いいたします。
3月18日(木)、2学年で体育祭を開催しました。男子はバスケットボール、女子はバレーボールのクラス対抗戦です。
先週卒業式が行われ、3年生が学び舎を巣立ちました。今週からは2年生が最上級生となります。本宮二中を背負って立つ2年生のパワーが爆発し、どの試合も大いに盛り上がっていました。
協力しながら試合を運営したり、仲間を応援したりする姿が見られ、学年の輪がより深まったようです。
3月12日(金)、穏やかな天候の中、令和2年度本宮二中卒業証書授与式が行われました。
昨年度に続き、今年度も感染症対策のため、卒業生と保護者のみの卒業式となりました。
様々な活動や行事が、延期や中止となった1年でしたが、卒業式はしっかりやりたいという、生徒や学年教師の思いが伝わってくるような、大変立派な式となりました。
3年間で様々なことを経験し、本当に素直で大きく成長した卒業生のみなさん。教職員一同、みなさんのこれからの活躍をいつまでも応援しています。
また、いままで生徒と学校を支えていただきました保護者の皆様。本当にありがとうございました。これからも良き理解者として、子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします。
「今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ若い力信じて この広い大空へ」 ♫旅立ちの日に より
本日は誠におめでとうございました。
3月11日(木)、卒業式を明日に控えた、3年生の教室を覗いてみました。
それぞれの学級で、担任から通知表をもらったり、クラスの仲間にスピーチを行う生徒の姿が見られました。感極まって涙ぐむ生徒もいたとかいないとか…。
午後は在校生が卒業式の準備を行い、きれいに会場もできあがりました。
ぜひ明日は天候に恵まれて、素晴らしい卒業式になることを祈っています。
2月22日(月)に2学年で「職業人に聞く」を開催しました。この行事は、コロナの影響で7月に中止となった「職場体験学習」の代替として、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の協力を得て実現したものです。
10名の講師の皆様に来校していただき、それぞれの職業のやりがいや喜び、厳しさなどを教えていただきました。実際に職務中に身につけている装備などを見せていただきながら、生徒たちは働くことの意義や目的について考え、将来の職業について積極的に考えていたようです。
講師の皆様、お忙しい中、子どもたちのために貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。今後も、子どもたちの未来のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
2月17日(水)、PTA総会および学年懇談会を開催しました。今回は感染症対策のため授業参観は行いませんでしたが、多くの保護者の皆様に来校いただきました。
各学年懇談会は、密を防ぐため時間と場所を変えて開催させていただきました。各担当より、生徒の様子や今後の予定などについて説明させていただきました。
PTA総会においては、会長様はじめ各役員の方から、今年度と来年度のPTA活動についての議事が提案され、すべて承認をいただきました。
お忙しい中、お集まりいただき誠にありがとうございました。今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
2月12日(金)に、ソフトバンク(株)仙台支店様のご協力をいただき、1学年で情報モラル教育の授業を行いました。
「SNS」や「動画投稿」、「ネット依存」などのトラブルを、実際の事例を基にした動画で確認し、何が問題なのかを生徒に考えさせる内容でした。
Pepperによる楽しい進行で、グループ協議などを通して生徒同士が活発に議論を行い、不用意な投稿や依存による危険性について学ぶことができました。
全国的に「SNS」や「ネット依存」のトラブルが増加し、社会問題となっています。本校でも今後「GIGAスクール構想」によるタブレット端末の導入により、生徒がネット環境に触れる機会が増えます。今回の「情報モラル教育」で学んだことをしっかり受け止め、安全で健康な生活を送れるよう支援したいと考えております。
2月4日(木)、学校運営協議会の評価部会が開催され、5名の評価委員の皆様および会長様に、学校の1年間の教育活動について評価していただきました。
まず、昨年12月に実施した学校評価アンケートの結果を基に、学校で作成した「学校経営評価報告書」を委員の皆様に読んでいただきました。その後、3つの項目ごとに様々なご意見をいただき、「自己評価の適切さ」と「改善に向けた取組の適切さ」について評価していただきました。
会の中では活発な意見の交換がなされ、委員の皆様から「コロナ禍の中、できる限りの感染対策をしている」「修学旅行や文化祭などを、形は変わったが実施していただきありがたい」などお褒めの言葉をいただきました。一方で「自主的に学習に取り組める方法を考えてほしい」「学校に協力したいが、先生と話す機会が無い」など多くの要望もいただき、学校としても大変参考になったと感じております。
いただいた評価を基に、今後はさらに学校運営協議会を基盤とした学校経営の充実を図り、様々な学校の課題を地域とともに解決していける学校を目指して行きたいと考えております。
お忙しい中、ご参加いただきました委員の皆様に深く感謝申し上げます。
1月28日(木)、国のGIGAスクール構想による、1人1台のタブレット端末(iPad)が本校に納入されました。まだ設定等が完了していないため、生徒が使用できるのはもう少し先になりますが、いよいよ本格的にICT化が進むことになります。
まず我々教職員が使い方を学び、授業はもちろん様々な活動の場面で効果的に使用したいと考えています。
1月28日(木)、3年生の英語の授業を覗いてみました。ALTのジョー先生に、自分の3年間の思い出を英語でスピーチするという内容でした。少し恥ずかしそうでしたが、生徒のみなさんは実に流暢な英語で、自分の思いをしっかり伝えていました。
3年生はまもなく卒業を迎えますが、心身ともに成長が感じられた1コマでした。
1月19日(火)、昨夜からの降雪で、敷地内にかなり雪が積もっていました。しかし、二中生はへこたれません。朝から元気いっぱい雪かきをしてくれました。
みなさんのおかげで全校生が安全に生活できます。いつも本当にありがとう!!!
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて1月8日(金)、大寒波の襲来で昨日からの降雪が続く中、本宮二中の3学期がスタートしました。
生徒のみなさんは寒さに負けず、元気いっぱいに登校し、朝の雪かきを手伝ってくれる姿も見られました。
本日の始業式も、2学期終業式と同様に、感染拡大防止のため「Zoom」を使ってオンラインで行いました。
休み明けで久しぶりの登校でしたが、生徒のみなさんは、校長先生の話や生徒発表、生徒指導主事の話などに真剣に耳を傾けていました。
年明けから1都3県で緊急事態宣言が発出されるなど、全国的にコロナの感染が拡大しております。本校としましては、できる限りの対策を講じ、安全安心な学校を目指していきたいと考えておりますので、本年も保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
12月23日(水)、89日間という長い2学期が、本日無事終了しました。近隣市町村では、新型コロナウイルス感染拡大により、終業式が早まった所もありましたが、大きなケガや事故等もなく、予定通りの最終日を迎えられたことを大変嬉しく感じております。
本日の終業式は感染症対策として、オンライン会議システム「Zoom」を使用し、各教室にてリモートで行いました。朝会を同じ方法で行っていたため、生徒のみなさんも我々教職員も混乱することなく、スムーズに行うことができました。
式辞では、校長先生から2学期の総括として、特に文化祭についてのお話がありました。「新たな試みにはリスクが伴うこともあるが、ぜひチャレンジして自信につなげてほしい」というメッセージが全校生に送られました。
続いて各学年の代表生徒より、「2学期の反省と冬休みの抱負」について発表がありました。どの生徒もこれからの目標について、力強く決意を述べていました。
次に表彰披露があり、優秀な成績を収めた生徒のみなさんが、全校生に賞状を披露しました。
最後に、生徒指導主事より冬休みの過ごし方についての話があり、全校生が真剣に耳を傾けていました。
明日から15日間の冬休みに入ります。いつもとは違うクリスマスやお正月を迎えることになると思いますが、有意義な時間を過ごし、1月8日の3学期始業式に元気な姿を見せてほしいと思います。
生徒のみなさん、保護者の皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
12月18日(金)、本宮市ライオンズクラブから3名の方が来校され、第33回国際平和ポスターコンテストで入賞した生徒2名に賞状が授与されました。
本宮地区から2名が入賞したのは快挙であり、大変素晴らしいことだというお褒めの言葉をいただきました。
新聞社も取材に訪れ、入賞した2名の生徒も大変誇らしげな表情でした。詳細については学校通信をご覧ください。
本当におめでとうございます!!!
12月17日(木)、今朝は昨日から降り続いた雪が、学校敷地内にかなり積もっていました。昨年、一昨年と暖冬だったため、これほどの雪が積もるのは本当に久しぶりです。
「雪かきしなきゃな」と考えていると、朝の体力向上活動に参加している生徒たちが、職員玄関と昇降口前を一生懸命雪かきしてくれました。さすが中学生だなと感心する一コマでした。
みなさん、寒い中本当にありがとう!!!
12月10日(木)に1年生が校内体育祭を行いました。
例年とは異なりコロナ感染に気をつけながら、マスクを着用しての開催となりました。
生徒のみなさんは、長縄飛びやボール運び、ドッチボールなどの競技に真剣に取り組み、仲間を一生懸命応援していました。
各クラスの体育委員の生徒たちが一生懸命準備や運営、片付けをしている姿を見て、感謝の気持ちや何かをやり遂げる素晴らしさも共有できたようです。クラスの団結力も高まり、楽しい思い出を作ることができた一日となりました。
12月8日(火)に第5回学校運営協議会を開催しました。
会長さんからのあいさつの後、校長から来年度の学校経営・運営ビジョン(案)について説明がありました。新しい生活様式やICTの活用など、本校の教育目標を柱としながらも、新たな時代に対応する学校経営方針が示されました。
その後教頭より、学校運営協議会の大きな役割である学校関係者評価について、その意義や今後の予定などについて説明がありました。
また、校長からは、コロナ禍のため今年度実施できなかった「職場体験学習」の代替として、2年生で計画している「職業人に聞く」への協力依頼を行いました。趣旨に賛同し、協力を約束していただいた委員の方もおり、大変感謝しております。
今年度、協議会として予定しているのは残りあと1回ですが、様々な場面で委員の皆様と連携を深め、より良い本宮二中を創り上げていきたいと考えております。
11月30日(月)、初めてのZoomによるリモート朝会を行いました。
新型コロナウイルス感染症に加えて、これからはインフルエンザ等も心配な季節となります。そこで、1カ所に密集するリスクを避けるため、生徒のみなさんは各教室でZoomの画面を見ながら参加することとしました。
別室からの配信の準備が調い、8:05から朝会が始まりました。校長先生のお話に続き、各種コンクール、基礎学力テストの表彰が行われました。音声だけでなく映像で配信されたため、誇らしげな表彰者の顔を見ることができ、学校全体の刺激になったと感じています。
今後も本校ではICTモデル校として「新しい学校の生活様式」を積極的に取り入れ、感染拡大防止に努めていきたいと考えています。
11月25日(水)、部活動なしの一斉下校日である本日、教職員対象のZoom講習会を行いました。
国の「GIGAスクール構想」に伴い、子どもたちに1人1台の端末と高速通信ネットワークが整備される計画です。今般のコロナ禍により、この構想が前倒しされ、本宮市も今年度中にタブレット端末とWi-Fi環境が整備されることになりました。
加えて本校は、市のICTモデル校に指定されたため、他校に先駆けて教育活動におけるICT活用の先行実践を行う予定です。
来週行われる朝会は、体育館での密を避けるため、各クラスでリモートで行う計画です。そこで使用するオンライン会議システム「Zoom」の使い方について、本宮市で配置しているICT支援員の協力をいただき、講習会を行いました。
始めは戸惑っていた先生方も、すぐに使い方に慣れ、ホストパソコンからの映像と音声をしっかり受信することができたようです。
今後も校内研修と実践を重ね、子どもたちが様々な場面でICTを活用できる環境の実現を目指していきたいと考えております。
11月24日(火)に2年生の社会科と音楽科で研究授業を行いました。
学校では今年度の大きな行事もおおむね終わり、3年生はもちろんですが、1・2年生も学習に力を入れる時期となりました。学校としても、職員全員でテーマを設けて授業研究を行い、指導力の向上に努めています。
社会科、音楽科ともに、指導者がポイントを的確に指示し、生徒の話し合い活動や探求活動が活発に行われていました。
本校では今後も教員の指導力を高め、生徒の学力向上と、思考力や表現力の育成に努めていきたいと考えております。
11月20日(金)、1・2年生は期末テストでしたが、3年生は福祉体験学習を行いました。
まず本宮市社会福祉協議会の村田様から事前指導として、福祉の意味や大切にしてほしいことなどについて説明がありました。
その後、社会福祉協議会の他に、県聴覚障害者協会様、県障がい者スポーツ指導者協議会様、東京インテリアメディカルサービス様にご協力いただき、それぞれ5つの講座に分かれて福祉体験を行いました。
本日の体験を通じて、子どもたちは福祉活動やボランティア活動に対する関心や理解が深まり、思いやりの心を育てると共に、将来の職業について考えるきっかけになったと感じています。
ご協力いただいた皆様、お忙しい中貴重な体験をさせていただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
11月19日(木)の総合学習の時間の様子です。1年生は高校入試制度についての学習を行っていました。本校2階の多目的ホールで行っていましたが、ここは絨緞敷きの部屋で、履き物を脱いで入ることになっています。
会場の様子を見に行って、大変感動しました。1年生の上履きが、見事にピシッとそろえて並んでいます。
本校は昇降口に「脚下照顧」という言葉が掲示してあります。本来は「足下を見なさい」という意味ですが、転じて「履き物をそろえましょう」と生徒には指導しています。
「履き物を整えるとこころも調う」といいます。コロナの影響が至る所に見られる今年度ですが、生徒のみなさんは着実に成長しています。今後も子どもたちの心身の成長を見守っていきたいと思います。
11月2日(月)から本日11月5日(木)までの3日間、授業公開を行いました。今年は、年度当初より授業参観を行うことができなかったためか、例年より多くの保護者の皆様に参観していただきました。特に中学校での授業の姿を見たことのない、1年生の保護者の方が多かったようです。
お子さまの授業の様子や、廊下の掲示物などをご覧いただき、本宮二中の雰囲気を感じていただいたことと思います。ぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
また、今週から三者懇談も始まっています。大変お忙しい中だと存じますが、何卒ご協力をよろしくお願いいたします。
10月29日(木)に県北保健福祉事務所から講師の先生においでいただき、2学年で薬物乱用防止教室を開催しました。
この授業は、薬物乱用が社会問題となる中、薬物が健康に及ぼす影響を理解し、適切に判断する力を身につけさせることを目的としています。
講師の先生からは、大切な自分を守るために薬物の危険性を理解し、悪い誘いに乗らないことが大切であるという話がありました。生徒たちはみな自分事として考え、真剣な表情で話を聴いていました。
ご家庭でもぜひ薬物について、お子さまと話をしていただければと思います。
10月28日(水)朝会において、後期学級役員、専門委員会組織、生徒会役員の任命が行われました。これからの学校の中心となる1・2年生が、呼名されると大きな声で返事をし、代表生徒が校長先生から任命書をいただきました。
続いて、新旧生徒会役員の引き継ぎが行われ、旧生徒会役員の思いを受け止めた新役員が、決意を述べました。
本日任命された生徒はもちろん、全校生が一丸となって、より良い「本宮二中」を創り上げてほしいと思います。
10月22日(木)に第4回学校運営協議会を開催しました。
次年度以降、学校運営協議会を設置する本宮一中学区と白沢中学区の推進委員の皆様も視察に訪れる中、今回は「新しい生活様式の中での学校行事のあり方について」というテーマで委員の皆様から様々なご意見をいただきました。
熟議の中では、学校行事の中でも特に「職場体験学習」について、実施の意義やコロナ禍の中でのアイデアなどについて活発な議論が行われ、学校としても今後の教育課程編成において大変参考になったと感じております。
お忙しい中お集まりいただいた委員の皆様、誠にありがとうございました。
10月20日(火)に3学年が校内体育祭を開催しました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密を避ける意味から各学年ごとに開催しています。
文化祭が先週終わったばかりですが、3年生は疲れも見せず、男子はバレーボール、女子はバスケットボールを、クラスの仲間と力を合わせて競技していました。
応援もマスクをつけて一生懸命行っており、文化祭で築いたクラスの絆をさらに深めていたようです。
3年生はこれから受験に向けて進んでいくことになりますが、文化祭や体育祭、修学旅行などの経験を生かして、仲間と共に乗り越えてほしいと思います。
午後の部は合唱コンクールから始まりました。非公開でしたが、YouTubeでご覧になった方も多かったと思います。通信機器の不具合により、映像と音声が十分でなかったことを深くお詫び申し上げます。こちらにつきましては、後日行う予定のアーカイブ配信をご覧いただきたいと思います。
最後の閉祭式では、今までの準備の軌跡がテーマ曲「友よ」に乗せてスクリーンに映し出されました。たった数日前のことなのに妙に懐かしく感じたのは、私だけではないはずです。
続く合唱コンクール結果発表では、金賞やその他の賞が発表されるたび、友人と喜びを爆発させる様子が見られました。結果についてはお子さまに聞いていただきたいと思います。
最後に閉祭宣言に合わせてくす玉が割られ、見事にフィナーレを迎えることができました。子どもたちの充実した笑顔を見ることができ、我々教職員もほっとしているところです。
この日を迎えるまで、保護者の皆様に多大なるご支援をいただきましたこと感謝申し上げます。今後も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
文化祭がスタートしました。
まずは開祭式です。校長先生のお話では、コロナ禍の状況での文化祭開催について、計画の段階からの紆余曲折についてお話がありました。
続いて実行委員長の開祭宣言では、「全校生一人一人が主役です」というメッセージを動画を交えて発信していました。
開祭式の後はステージ発表です。各学年が学習の成果を、寸劇を交えながら趣向を凝らして発表していました。最上級生の3年生はダンスやランキング発表なども交え、中学校生活を笑いを交えながら振り返っていました。
午後はいよいよ合唱コンクールです。保護者の皆様はぜひ、YouTubeのライブ配信でお楽しみください。
いよいよ松の丘祭当日となりました。あいにくの雨模様の天候ですが、生徒たちはみな元気に登校してきました。
朝の合唱練習の様子です。みんなかなり緊張しているのが伝わってきますが、コンクールでの金賞を目背して一生懸命練習していました。
みなさん、今日は楽しくて思い出に残る一日にしましょう!
いよいよ「松の丘祭」が明日に迫り、学校中が文化祭一色に染まりました。
体育館や家庭科室、技術室などは、生徒のみなさんが一生懸命作成した展示作品で埋め尽くされています。
また、合唱コンクールや学年発表の最終確認も行われ、気合いの入った声があちらこちらで聞こえました。
今年の松の丘祭のテーマは「鼓舞共祭」です。仲間と共に文化祭を盛り上げ、最高の思い出を作ってほしいと思います。
あるクラスの黒板です。ぜひ明日は奇跡を起こしてください!
「松の丘祭」まであと2日となりました。「あと2日で大丈夫か?」という係もいくつかありましたが、必ず本二中生はやってくれると信じています。活動の様子をご覧ください。
本日は合唱コンクールリハーサルや学年発表リハーサルなど、各所で本番に向けた入念な準備が行われていました。
当日に向けて、生徒のみなさんも気合いが入ってきたようで、学校全体が活気にあふれています。
本番まであと3日、ラストスパートです!!!
松の丘祭準備期間中の現在、朝、昼休み、放課後、音楽の時間などに、あらゆる場所で生徒の歌声が響いています。
学級によっては「練習試合」と称して、他学年とお互いの合唱を披露し合い、刺激を受けていたようです。
明日はいよいよ合唱コンクールリハーサルです。気持ちを高めて臨んでほしいと思います。
本日は、文化祭実行委員や生徒会役員たちの準備の様子です。
写真のみなさんは開祭式や閉祭式、装飾係など、文化祭全体のために遅い時間まで一生懸命活動してくれています。
みなさん本当にごくろうさま!!!
10月12日(月)、全校朝会の中で表彰披露が行われ、地区読書感想文コンクールや、先日行われた支部中体連新人戦などで、多くの生徒がステージ上で表彰を披露しました。
表彰を受けた生徒たちは少し緊張しながらも、成績や今後の抱負などを堂々と発表し、全校生から祝福の拍手を受けていました。誇らしげに胸を張る生徒のみなさんは、一回り成長した印象を受けました。
いよいよ今週土曜日は「松の丘祭」です。この活動を通して、さらなる生徒たちの成長を期待しています。
本日も「学年発表」の準備風景です。学校全体でどんどん文化祭ムードが高まってきました。1週間後の当日に向けてクラスや学年で協力し、最高のものを創り上げてほしいと思います。
本日は、「学年発表」の準備の様子をご覧ください。
残念ながらこちらはYouTube配信はありませんが、各学年で趣向を凝らした発表を準備しています。
準備および当日の様子は、ぜひお子さまに聞いていただきたいと思います。
本日から、10月17日(土)に開催される「松の丘祭」の準備期間が始まりました。
今年はコロナ禍の中、例年とは違い「非公開」での開催となりますが、合唱コンクールにつきましてはYouTubeにてライブ配信させていただきます。なお、視聴の方法等については、来週学校より配付するお便りをご覧ください。
本日は合唱コンクールの練習風景を紹介します。生徒間の距離をあけたり、壁や窓に向かって歌ったり、屋外で行ったりと、各学級で感染防止のガイドラインを基に、工夫をしながら注意して行っています。
様々なことが制限されている今年度ですが、子どもたちが充実感を味わえるよう、感染拡大防止との両立を図りながら活動させたいと考えております。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
10月7日(水)、本日より新しいALT(英語指導助手)のジョセフ先生が着任されました。臨時朝会で全校生に校長先生から紹介され、ジョセフ先生からの自己紹介もありました。自己紹介では出身地のイギリスの話や、ご自身の趣味の話などを、ユーモアを交えながら、一生懸命練習した日本語でお話になりました。
その後、早速授業に参加し、子どもたちと仲良くなるためにいろいろな会話をされていたようです。
ジョセフ先生には、ぜひ子どもたちに英語の楽しさを伝えてほしいと思います。これからよろしくお願いします。
サッカー 対松一中 0-0(PK4-5)惜敗 第2位
2日間を通じて、生徒は自分たちの力を発揮しようと、一生懸命試合に臨んでいました。
大会の詳しい結果については、明日配付される学校からのお便りをご覧ください。
保護者の皆様のこれまでのご支援に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
卓球個人女子シングルス2部
國分(梨) 優勝
テニス女子団体決勝トーナメント
対本一中 1-2 惜敗 第5位
バスケ男子 対白沢中 50-29 勝利 第3位
卓球個人男子シングルス1部
石川、布川、桒原 ベスト16
同男子シングルス2部
武藤 ベスト8
同女子シングルス2部
國分(梨) 準決勝進出
剣道個人男子 横田 ベスト16
女子 菅田 ベスト8
バスケ女子 対大玉中 52-22 勝利 第3位
バレー 対松一中 2-1 勝利
サッカー 対本一中 5-0 勝利 決勝進出
野球 対安達中 0-8 惜敗 第3位
テニス女子団体予選リーグDブロック
対岩代中 3-0 勝利
対小浜中 3-0 勝利 ブロック1位通過
9月29日(火)、支部中体連新人戦2日目の朝が来ました。今日も運動には絶好の天気です。
それぞれの部が、決意を新たに学校を出発していきました。悔いの残らないよう、精一杯がんばってほしいと思います。
※テニス部さんの写真が撮れませんでした。申し訳ありません。
野球 対松二中 5-1 勝利
本日の結果は以上になります。明日も無観客での試合となりますが、ご協力をお願いします。
卓球団体決勝トーナメント
男子 対岩代中 3-2 勝利
対松一中 0-3 惜敗 3位入賞県北大会出場
女子 対松一中 1-3 惜敗
バスケ女子 対松一中 32-59 惜敗
サッカー 対松三中 3-0 勝利
バスケ男子 対安達中 23-18 勝利
バレー 対大玉中 0-2 惜敗
対小浜中 0-2 惜敗
バスケ男子 対松二中 44-46 惜敗
テニス個人 矢吹・大阪ペア ベスト16
伊藤・鈴木ペア ベスト16
サッカー 対大玉中 4-2 勝利
剣道 男子団体予選リーグ
対松一中 4-1 勝利
対大玉中 0-2 惜敗
対安達中 1-0 勝利 予選2位通過
準決勝 対本一中 2-2 惜敗(本数負け)
県北大会出場決定戦 対松三中 2-2 惜敗(本数負け) 団体3位入賞
野球 対白沢中 3-0 勝利
バスケ女子 対松二、岩代合同チーム 43-42 勝利
卓球男子団体予選リーグ 対小浜中 3-2 勝利
松三中 3-2 勝利
本一中 2-3 惜敗
予選2位通過
女子団体予選リーグ 対本一中 2-3 惜敗
松三中 1-3 惜敗
予選3位通過
9月28日(月)、支部中体連新人戦1日目の朝を迎えました。台風12号の接近に伴い、先週24,25の両日から延期され、子どもたちにとっては待ちに待った大会となります。
すっきりと晴れ渡り、さわやかな気候の中で大会が開催されることは、学校関係者として大変嬉しく思います。出発のあいさつを行う各チームからは、戦いに臨む緊張感と高揚感が感じられました。これまでの練習の成果を発揮し、全力を尽くすことができるよう応援しています。
Fight 本二中 !!!
9月18日(金)に、24日(木)から予定されている支部中体連新人戦および県新人陸上大会の激励会を行いました。新人チームの1・2年生の選手たちは、生徒会長と校長先生からの激励の言葉を緊張した様子で聴いていました。
その後、各部ごとに決意表明を行い、全校生と先生方から激励を受けました。大会に臨む選手たちは気持ちを引きしめ、決意を新たにしたようです。
今回の新人戦は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため「無観客試合」となります。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
ほぼ予定通りの時間に、3年生が修学旅行から帰ってきました。下は帰校式の様子です。
2日間を通して体調不良者もなく、また奇跡的に活動中は雨に降られることもなかったようです。楽しい思い出を作った3年生たちには、また明日から充実した学校生活を送ってほしいと思います。
本日までの準備など、保護者の皆様には大変お世話になりました。感謝を申し上げますとともに、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
那須ハイランドパークでの様子です。昼食も班ごとにそれぞれとりました。残り時間はわずかですが、思う存分楽しんでください!
ホテルを出てこれから那須ハイランドパークに向かいます。天気も良さそうですね。思い切り楽しんできてください!
2日目の朝です。これから朝食ですが、まだ眠そうな顔の生徒もいますね。しっかり目を覚まして、最後の1日を楽しんでほしいと思います。今日も元気に行ってらっしゃい!
ホテルの様子です。かなり豪華なホテルで、至る所に恐竜がいるようです。
食事は感染症対策のため、ソーシャルディスタンスをとって対面にならないように配慮しています。
たくさん食べて、明日の那須ハイランドパークに備えてください。それにしてもおいしそうですね!
那須とりっくあーとぴあでの生徒の様子です。ちょっとびっくりする画像ですね。
塔のへつりと昼食の様子です。みんなネギでそばを食べるのに悪戦苦闘しているようですね。
大内宿での様子です。曇り空ですが雨は降っていません。みんな楽しそうですね。
9月15日(火)、待ちに待った3年生の修学旅行の日が来ました。この日を迎えるまで学校としても、教職員や生徒、保護者の皆様と数々議論を重ねてまいりましたが、ようやく実施することができ感謝申し上げます。
心配された天気も、すっきりと晴れ渡り、子どもたちは笑顔を見せながら出発式に臨みました。
行程は2泊3日から1泊2日へ、行き先も東京方面から会津・那須方面へと変わりましたが、感染症対策を徹底し、安全で思い出深い旅行にしてほしいと思います。みなさん行ってらっしゃい!!!
9月14日(月)、3学年が明日から修学旅行のため、5校時目に体育館で事前指導を行いました。生徒のみなさんは注意点などを真剣な表情で聴き、旅行への期待を膨らませている様子でした。
明日からの天気が心配ですが、楽しく思い出に残る旅行にしてほしいと思います。
9月14日(月)、1学年を対象に心の授業を行いました。これは、福島大学「子どものメンタルヘルス支援事業推進室」のご協力をいただき、子どもたちの「心の回復力・生活の中の対処能力を向上させ、安定を図る」ことを目的として実施しました。
今回の授業は「ストレスとのつきあい方」をテーマに、自己肯定感を高めて気持ちの切り替え方を知るという内容でした。生徒たちは講師の福島大学佐藤様の話を真剣に聴き、自己分析やグループワークに積極的に取り組んでいました。
子どもたちにとってもストレスの多い現代ですが、上手につきあう方法を本日の授業から学び、これからの中学校生活を充実したものにしてほしいと願っています。
9月8日(火)に令和2年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。今回は4つの役職(定員8名)に16名が立候補し、応援演説者と合わせて32名が「公約と意気込み」を熱く演説しました。立候補者の熱量に負けないほど気温も高く、体育館も9月とは思えない暑さでしたが、全校生が真剣な表情で演説を聴き、自分たちの代表を決める選挙だということを自覚していたようです。
演説後に、各学年ごとに投票となりました。本宮市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱と記載台を使い、生徒のみなさんは真剣な表情で投票していました。選挙結果については、学校から配布される「選挙公報」をご覧ください。
9月6日(日)、PTA除草作業を行いました。例年であれば、PTA会員全員にご協力いただくところでしたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため人数を制限し、PTA施設委員と本部役員の方のみの参加とさせていただきました。
少ない人数ではありましたが、皆様に一生懸命活動していただき、敷地内が大変きれいになりました。朝早くからのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
9月3日(木)、3学年で高校説明会を開催しました。この会は各高校から講師の先生(主に校長先生や教頭先生など)をお招きし、その高校の特色や学習内容、入試の概要などを伺うものです。
各高校から熱のこもった説明をいただき、生徒のみなさんは真剣な表情で説明を聞いていました。これからの進路目標達成のための原動力となったようです。
保護者の皆様にも多数おいでいただき、生徒と一緒に説明を聞く姿が見られました。暑い中でしたが足をお運びいただき、ありがとうございました。
本日は8校の説明を聞きましたが、この高校説明会は明日も開催され、10校がいらっしゃいます。過日参加希望をとらせていただきましたが、まだ席に余裕はありますのでご都合がつきましたら、ぜひご来校いただきたいと思います。詳しくは学校から配付されている「進路通信」をご覧ください。
【速報】男子のレースの結果は第9位でした。男女ともに目標の「県大会出場」は叶いませんでしたが、自分たちの力を精一杯発揮し、上位の成績を収めることができたのは、生徒のみなさんの努力と、保護者の皆様のサポートのお陰と感謝しております。
保護者の皆様、これまでのご支援誠にありがとうございました。今後とも本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。
【速報】女子のレースが行われ、本宮二中は第7位でした。6位までが県大会出場でしたので、大変残念でしたが、選手たちはよく頑張りました。健闘を讃えたいと思います。
9月1日(火)、本日は県北駅伝大会が開催されます。小雨の降る天候でしたが、早朝にも関わらず、選手のみなさんは元気な顔で出発のあいさつを行いました。
選手のみなさん、これまでの練習の成果を思う存分発揮してきてください。そして仲間を信じ、本宮二中生の誇りをたすきに込めて、精一杯走ってほしいと思います。活躍を期待しています!
来週9月1日(火)にあづま総合運動公園で行われる、県北駅伝大会の選手激励会が本日行われました。
生徒会長からの激励の言葉、校長先生のお話の後に、選手の紹介と決意表明が行われました。夏休みも含めて、選手のみなさんは本当に暑い中、一生懸命に練習に励んでいました。本番ではぜひ練習の成果を発揮し、男女とも目標の「県大会出場」を果たしてほしいと思います。
ガンバレ、本二中!!!
8月25日(火)、第3回学校運営協議会を開催いたしました。
今回は「新しい生活様式の中で子どもたちの成長のためにできること」というテーマで熟議を行い、委員の皆様から様々なアイデアをいただくことができました。
今年度は様々な学校行事が、新型コロナウイルスの影響で中止や延期となっています。しかし、保護者や地域の方々から今回いただいたアイデアをもとに、感染予防に努めながら最大限の教育活動を行っていきたいと考えていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
今回の熟議の詳しい内容は、後日発行される「コミュニティスクール便り」をご覧ください。
8月17日(月)、例年より暑く短い夏休みが終わり、本日より2学期がスタートしました。始業式では、校長先生からのお話の後、各学年代表3名から「夏休みの反省と2学期の心構え」について発表がありました。それぞれが2学期の目標について真剣に話していました。
夏休みは大きなけがや事故もなく、子どもたちはみんな元気な顔を見せてくれました。これからまだまだ暑い日が続きますが、コロナや熱中症に負けずに、長い2学期を元気に乗り切ってほしいと思います。2学期もがんばりましょう!!!
本日、もとみやモットコムさんが来校され、吹奏楽部の演奏の様子を収録しました。これは、本年度残念ながら中止となった「もとみや夏祭り」の代わりに企画された、【もとみや花火2020星空のディスタンス】の中で、本宮二中吹奏楽部が演奏で参加することになったため、収録が行われたものです。
本日は気温が30度を超える中でしたが、生徒のみなさんは日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を見せてくれました。この様子は、8月8日(土)午後7時~モットコムもとみや公式YouTubeチャンネルで配信されますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
7月31日(金)、少し長めの1学期が、本日無事終了しました。しかし、休校期間があったため、生徒のみなさんが学校で過ごした日々は、例年より短いものでした。
新型コロナウイルスの影響は様々な所でありましたが、大きなケガや事故もなく、全校生が元気に終業式を迎えることができ、大変嬉しく思います。
終業式では、校長先生の話の後、生徒の代表による「1学期の反省と夏休みの抱負」の発表がありました。それぞれがこれまでの反省とこれからの目標について、真剣に決意を語っていました。
その後、先日行われた「安達地区中学校運動部活動交流会」などの表彰があり、多くの生徒がこれまでの努力の成果を全校生に披露しました。
最後に、本日で本二中での勤務が最後となるジェシカ先生から、あいさつをいただきました。いつも明るく何事にも積極的なジェシカ先生は、子どもたちからも慕われ、本二中にさわやかな風を吹き込んでくれたと感じています。1年間という短い間でしたが、本当にありがとうございました。
子どもたちは明日から2週間の夏休みになります。ぜひ安全に、有意義に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、様々な変更等があった1学期でしたが、大変お世話になりました。2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
サッカー 対松一中 1-3 惜敗
剣道 対大玉中A 0-5 惜敗
バスケ男子 対大玉中 39-40 惜敗
バレー 対大玉中 0-2 惜敗
個人戦など、詳しい結果は学校からのお便りをご覧ください。
保護者の皆様には、本日の応援をはじめ、日頃から部活動を支えていただき、心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
バスケ女子 対松一中 43-51 惜敗
野球 対松二中 15-3 勝利
対本一中 2-1 勝利 ブロック優勝!!!
バスケ男子 対松二中 36-67 惜敗
下は団体3位になり、校長先生から賞状をもらった男子卓球部です。
各会場の中間報告です。
バレー 対白沢中 0-2 惜敗
バスケ女子 対本一中 37-27 勝利
卓球団体男子 対岩代中 4-2 勝利
対小浜中 4-0 勝利
対松一中 1-4 惜敗 団体3位
女子 対安達中 2-4 惜敗
対松二中 1-4 惜敗
サッカー 対大玉中 1-4 惜敗
下は、男子バスケの試合写真です。
卓球部の試合前の練習の様子です。場所は二本松城山体育館です。
野球部がグランド作成を終え、あいさつに来ました。野球部は本校校庭でアップを行い、11:00~の試合に臨みます。
7月21日(火)、本日は中体連総合大会の代替として行われる「安達地区中学校運動部活動交流会」です。3年生にとっては最後の大会であり、どの競技も開催方法や場所を含めて、例年とは違う形での開催となりました。
下は、地元神座運動場で開催される野球以外の部活動が、元気に出発していく様子です。
どの部も、これまでの練習の成果をしっかりと発揮し、悔いの残らないよう戦ってきてほしいと思います。
Fight! 本二中
7月17日(金)、中止となった中体連総合大会の代替大会として来週行われる、「安達地区中学校運動部活動交流会」の選手激励会が行われました。
はじめに音楽に合わせて選手が入場し、生徒代表と校長先生から激励の言葉が贈られました。
続いて決意表明が各部から行われました。今年は感染症対策のため、応援団のエールや選手たちの円陣は自粛となってしまいましたが、各部で3年生を中心に、最後の大会に向けた意気込みを元気よく発表していました。
各部の発表のあと、女子卓球部の代表生徒からお礼の言葉があり、選手たちは改めて大会に出場できる喜びを感じていたようです。
現在このような状況下で、大会に参加できることは決して当たり前のことではありません。選手のみなさんは、部活動や大会に関わってくださったすべての人に対する感謝を忘れず、今までの練習の成果を精一杯発揮してほしいと思います。
ガンバレ 本二中 !(^^)!
7月15日(水)、第1回学年懇談会が行われました。年度当初から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、PTA関係の行事が軒並み中止や延期となってしまい、入学式を除けば保護者の皆様に集まっていただくのは本日が初めてとなります。あいにくの天候でしたが、多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。
各学年で「生活」「学習」「進路」などについて、大切なお話をさせていただきました。ぜひ、子どもたちやご家族と共有していただきたいと思います。今回欠席された保護者の皆様にも、明日要項をお配りしますので、ご確認ください。
今年度は、新型コロナウイルスの影響が様々なところで現れており、まだまだ収束が見えません。学校現場も例外ではなく、生徒本人も保護者の皆様も、大変不安を抱えていることと思います。だからこそ、学校とご家庭、そして地域の連携が必要不可欠です。PTAの皆様や、今年度よりスタートした学校運営協議会の皆様と協力しながら、子どもたちの成長を見守っていきたいと考えております。今後とも本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いいたします。
本日はお忙しい中、学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
校舎内に目を向けると、各学年フロアや玄関などに、きれいな掲示物がたくさん貼ってあります。下はその一部です。
そして明日は七夕。自分の願いを短冊に書き記した掲示物が、各学年フロアの廊下に掲示してありました。7月15日(水)に学年懇談会が予定されておりますので、ご来校の際にはぜひ、お子さまの願いをご覧ください。
明日の夜の星空はどうやらあまり見えなそうですが、校舎内にきらきら輝く子どもたちの願いが、ぜひ叶うように祈っています。
本日、1学期期末テストが行われました。臨時休校が明けてわずか1ヶ月ですが、各教科で休校中の課題などからも出題され、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。
本校は「高い志をもつ生徒の育成」を目標に掲げ、教育活動を行っています。毎日の家庭学習や定期テストの学習計画などを通して「自己マネジメント力」を高め、予測困難なこれからの時代を、力強く生き抜く生徒を育てたいと考えております。
ご家庭でも、将来の夢や職業について、ぜひ子どもたちに聞いていただきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は,税の作文コンクールで「県知事賞」と「県北地方振興局長賞」を受賞した2人の授賞式が行われました。
地方振興局の局長がいらして本校の校長室で授賞式を行いました。2人が作文を書くに当たって家族と税の使われ方について話をしたと言う話を聞いて,局長さんが「これからも税のことについて関心を持ってほしい」とおっしゃっていました。
また,午後は芸術鑑賞教室がありました。今年は「伝統芸能」で,落語を聞きました。
どうやって1人で2役を演じ分けるのかについて,実演しながら学びました。(是非お子さんに聞いてみてください。)また,3年生3名が高座に座って落語の一部をやる体験もありました。
落語は自分の頭の中で話を映像にする「想像力」や前の話との繋がりを見いだす「関連づける力」があると楽しめるのですが,笑いにあふれた本宮二中は,想像力,関連づける力が高いことを感じました。
始めて聞く人も多かった落語でしたが,とても楽しい時間を過ごすことができました。
今日は1・2年生は期末テスト,3年生は実力テストがありました。
みんな真剣に取り組んでいました。
また,6校時は3年生を対象に性に関する指導がありました。
「性」という言葉を「心の性」「体の性」「役割分担と性」など,様々な視点から指導をいただきました。
今日は家庭科の研究授業が行われました。
ボタンを「上手に」縫い付けるためのポイントを見付け,実践する授業でした。ICTが有効活用された分かりやすい授業でした。縫い方を実践した動画を配付し,生徒は動画を見ながらボタン付けに取り組んでいました。ご家庭で,もしボタンを付ける機会があったら,ぜひお子さんと一緒にチャレンジしてみてください。
今日は、1学年と3学年で道徳の授業を先生方で見合う機会がありました。
「学びたい、考えてみたいと思うようにするために、どんな工夫ができるのか」「どのように問いかければ生徒たちが考えを深められるか」といった視点から授業を見合いました。ICTを有効に活用し、関心を持たせたり、ペア学習を取り入れて考えを深められるようにしたりといった工夫が見られました。どちらの授業も生徒は真剣に取り組み、これまでの自分を振り返りながらこれからどのように生活していきたいか考えていました。
1学年の授業
3学年の授業
教育委員会訪問が行われました。
教育委員会から、教育長をはじめ8名の方が訪問に来ました。
授業の様子を見ていただいた後に、学校の指導方針についてお伝えしました。
授業の様子を見た参観者の皆さんからは、「活気があって素晴らしい」「”自分に自信をもって”という先生の声掛けが素晴らしい」「生徒と一緒に作り上げていく授業が素晴らしい」と、お褒めの言葉をいただきました。
本宮二中のすばらしさを改めて感じた一日でした。
今日は第二回漢字検定が行われました。
受検級と受検人数は以下のようになっています。
2級(高校卒業レベル) 2名
準2級(高校在学レベル) 10名
3級(中学卒業レベル) 22名
4級(中学在学レベル) 6名
受検生徒はみんな頑張っていました。在籍学年よりも高いレベルを受検する人がたくさんいることに驚きました。
「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」がどんどん浸透していると思います。
今日は五百川小学校,岩根小学校の6年生の児童が中学校を見学に来ました。
最初に校長先生から中学校で大切な「なおし」について話がありました。
「なおし」とは→仲良く(時間に)遅れない 宿題をきちんとやる の頭文字をあつめて覚えやすくした言葉
それから授業の様子を見て回ってもらいました。
帰ってきたときに話を聞くと,「中学生がとても真剣に勉強をしていた」という感想がたくさん聞こえてきました。
その後,中学校の生活について生徒指導の先生から話がありました。
小学生は来年度が楽しみになるような立派な態度で参加していました。
本日も素晴らしい天気の中,1学年の芋煮会と体育祭が行われました。
1学年は,いわゆる「野外炊飯」が初めての生徒が多く,先生方の丁寧な指導から始まりました。また,メニューを豚汁に統一する形で行われました。
9:30から始まった芋煮会ですが,いざ,調理が始まってみると,11時頃には全ての班が食べていました。
11:30頃見に行ったときには,豚汁がなくなっている班も多く,手際のよさが感じられました。先生方は焼き鳥を空いていて,生徒たちが周りに集まっていました。
味付けは生徒たちにまかせていたようですが,それが様々な味の豚汁ができることに繋がり,みんな大満足の芋煮会になりました。
体育祭は,借り物競走や,フラフープリレーなど,工夫を凝らした内容でした。先生方も参加して,とても楽しい体育祭になったようです。
10月26日の民報新聞に本校の生徒の作品が紹介されました。東北地方の中学生を対象とした「受信環境クリーンコンクール」に参加した本校生徒の絵が,「佳作」に選ばれました。
素晴らしい活躍です。入賞作品を紹介します。
天候が心配された本日の2学年芋煮会&体育祭でしたが,2年生のパワーは天気をも変えました!
素晴らしい天気の中行われた芋煮会。2年生にとっては初めての芋煮会でしたが,生徒は手際よく調理を進め,おいしそうに食べていました。鍋料理,クレープ,焼きそばと,3つの料理を作っている班もありました。先生方も料理を作っていて,お互いに食べ合っている姿を見るとほほえましい気持ちになりました。
体育祭は,小学校の運動会をパワーアップさせた内容のもので,借り物競走や玉入れなどが行われました。こちらも生徒たちは満面の笑み。とても楽しそうでした。