ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 中体連県北地区駅伝競走大会

 あづま総合運動公園内周回コースにて、中体連県北地区駅伝競走大会が行われています。夏休み中も一生懸命練習を重ねてきました。一人一人が自己ベストを目指してがんばってほしいです。

 がんばれ!!本宮二中 駅伝部!

 

0

本宮二中 本日の給食

メニューは、「ごはん 真鯛の野菜あんかけ れんこんのきんぴら 小松菜のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭 栄養技師より>

 コロナウイルスの影響で行き場のない食材などで打撃を受けてしまった生産者を助けるため国では、緊急対策事業を実施しています。その事業を活用し、今日は愛媛県産「真鯛」を無償提供していただきました。
 真鯛は、白身の魚です。マグロやカツオなどのように高速で泳ぎ続ける赤身の魚と違い、筋肉が発達して瞬発力を発揮し、敵からすばやく逃げて身を守ります。真鯛は、赤身魚より、固く刺し身で食べるとシコシコとした歯ざわりが楽しめます。今日の給食では、真鯛を焼き、野菜あんをかけました。
給食を食べてニッポンを元気にしましょう!

0

本宮二中 職業人に聞く会

 8月31日(火)5、6校時に2学年を対象に職業人に聞く会を実施しました。

 目的は、「さまざまな職業に就かれている多くの方々の話を聞くことにより、働くことの意義や目的について考え、望ましい職業観や勤労観について理解する機会とする。それぞれの職業で働いている人の「歩んできた道」を知ることにより、自分自身の将来の職業について積極的に考えようとする態度を育てる。」です。

 8つの職種(警察官 消防署員 セブンイレブン アサヒビール福島工場 タカマツ美容院 FCT まゆみ保育所 看護師)の方に来校いただきお話を聞きました。

 職業観や勤労観を学ぶ貴重な機会となりました。ありがとうございました。

 

0

本宮二中 本日の給食

メニューは、「やきそば 救給カレー ワンタンスープ 冷凍スライスパイン 牛乳」です。

<栄養教諭 栄養技師より>

みなさんは、ご家庭で防災の為の準備をしていますか?
本宮方部学校給食センターでは、災害などで給食が作れなかった時のために救給カレーやヒートレスカレー・シチューなどを常備しています。
 今日は、9月1日の防災の日に、ちなんで災害時を想定した献立にしました。食事ができる毎日に感謝して味わって食べましょう。

0

本宮二中 新型コロナウイルス感染症対策

 新型コロナウイルス感染症対策について、お知らせします。夏休み中から、全国的に感染拡大が起こっています。

 本校では、2学期から手指消毒を強化するために、各学級前に新たに消毒ポンプを追加しました。

 今後も、「登校前の家庭での検温」「手洗い」「消毒(手指及び校舎内)」「マスクの着用(運動以外)」「密を避ける」を徹底していきます。

 

 

0

本宮二中 始業式・壮行会

 本日から2学期が始まり、心身共に一回りも二回りも成長した生徒達が元気に登校してきました。

 始業式では、校長式辞、学年発表が行われました。その後、表彰披露(基礎学力テスト(国語)、たなばた展)、英語弁論大会・中体連駅伝大会の壮行会が行われました。

 今学期も感染対策をしっかり行い、生徒達が充実した学校生活が送れるように支援していきます。

0

本宮二中 全国中体連大会・東北中体連大会の結果

8月8日(日)に秋田県秋田市で東北中体連陸上競技大会が行われました。

大柄武史君が共通男子走高跳に出場し、第1位でした。

8月9日(月)に宮城県利府町で東北中体連水泳大会が行われました。

髙野航汰君が400M個人メドレーに出場し、第17位でした。

8月18日(水)に茨城県ひたちなか市で全国中体連陸上競技大会が行われました。

大柄武史君が共通男子走高跳に出場し、第6位でした。(記録は、第3位と同じです。試技数で第6位となりました。)

 

0

本宮二中 同窓会総会

 7月30日(金)18:30~ 荒井地区公民館 体育館で「令和3年度 本宮第二中学校同窓会 総会」が行われました。

 会では、学校の様子について校長より報告がありました。その後、令和2年度の事業報告や会計収支報告、監査報告が行われました。また、令和3年度の事業計画(案)や会計予算(案)が承認されました。

 

 

0

本宮二中 夏体験ボランティア

 毎年、夏休みに本宮市社会福祉協議会で「夏体験ボランティア」(サマーショート・ボランティアスクール)を行っています。この事業は、夏休みを利用し、子どもや高齢者、障がい者の人たちがいる市内福祉施設でボランティア活動を体験するプログラムです。施設で働く人たちや生活している人たちと接し、同世代の人たちとの出会いや活動を通して、生きることや福祉、ボランティアについて理解を深め、新しい自分を発見し成長する機会です。福祉に関心のある方はもちろん、ボランティアをしてみたい方や将来の生き方、進路を考えたいなど、様々な目的を持った中高生が参加しています。今年度は、コロナ禍ということで、学校で写真のような寄付を作成しています。

 

 

0