メニューは、「カレーライス 海藻サラダ ヨーグルト 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
ヨーグルトには、いろいろな乳酸菌が使われ、菌の違いで性質風味、香りが違います。どの乳酸菌も腸内環境を整えて善玉菌を増やしますが腸内細菌の数は一定なので、善玉菌が増えると悪玉菌が減ります。悪玉菌は、たんぱく質や脂質が中心の食事・不規則な生活・ストレス・便秘などが原因でお腹の中に増えます。増えると肥満・糖尿病・大腸がん・動脈硬化・の原因になる可能性があります。給食をしっかり食べて丈夫な身体を作りましょう。
保健室前には、健康・安全面で生徒に意識してほしい内容の掲示がされています。養護教諭が、生徒が興味・関心をもってもらえるように工夫しています。今月は、「目の愛護デー」です。
10月10日の目の愛護デーとは、目の健康を守るために制定された記念日です。10月10日は数字を横にすると人の目と眉の形に見えることから、目の愛護デーの日づけに選ばれたという説もあります。
近視の原因として、よく指摘されているのが、「室内での生活時間が長くなった」こと。ゲームのしすぎやスマホの使用などで、近いところを長時間見つめ続けることが近視の原因のひとつとされています。近いところの一点を見つめ続ける時間が長くなっていると感じませんか?ぜひ、「目」の大切さについてお話いただけたらと思います。
新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、10月13日(水)14日(木)に延期になった中体連新人大会に向けての壮行会を開催しました。
それぞれの部活動の出場選手、抱負を述べてもらいました。校長先生からは、また万全の態勢で試合に臨みベストを尽くすよう激励していただきました。
応援団による応援も、練習時間が少ない中、堂々とした演舞でした。
今週の昼休みは、明日(8日(金))のテストに向けて学習をがんばっています。自分の力をを高めるために集中して取り組んでいます。中間テストでは、日頃の学びの成果を十分に発揮してほしいです。
がんばれ!本宮二中生!!
メニューは「ごはん 福島県産牛肉メンチカツ キャベツと豚肉の炒め チンゲン菜のスープ 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
コロナウイルスの影響で行き場のない食材などで打撃を受けてしまった生産者を助けるため国では、緊急対策事業「元気いただきますプロジェクト」を実施しています。その事業を活用し、今日は、「福島県産黒毛和牛牛肉メンチカツ」を無償提供していただきました。
ふくしまの牛肉がおいしい理由は、
①「飼育・生産」職人の長年の経験や何より愛情が詰まっている。
②「自然の恵み」猪苗代湖、磐梯山、あぶくま高原など豊かな環境で育っている。
③「徹底した安全管理」ふくしまの牛は全頭が適切に管理されています。そんな、おいしい牛肉を使ったメンチカツを味 わって食べましょう。
11:00から「一斉シェイクアウト訓練」を行いました。
本宮市では、地震を想定し市内公共施設において行いました。防災意識を高めるよい機会となりました。
本日から7日(木)まで、中間テスト前部活動なしで一斉下校です。
家庭での時間を有効に使い、学習に励んでほしいと思います。
メニューは、「ツナごはん 里芋のそぼろあんかけ 凍み豆腐と大根のみそ汁 柿 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>
柿は、ビタミンCが豊富で風邪やインフルエンザなどの感染症予防につながります。また、柿の成分であるベータークリプトキサンチンには抗がん作用があるといわれており、ビタミンCと合わせるとがん予防効果が期待されています。
積極的に食べて、丈夫な身体づくりをしましょう。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、空気清浄機を新たに6台追加購入しました。
これからは、気温が低くなり、空気が乾燥する季節になります。
二酸化炭素濃度計も活用して、教室等の状況を適切に把握し対策します。
5校時に「性に関する指導」を3年生を対象に実施しました。今回も、郡山市に桜井産婦人科医院の桜井秀医師を講師にお迎えしました。
内容は、SNSを通した交際(同性、異性)、男女の体の仕組みの違い、恋愛(相手の心と体を大切にすること)、望まない妊娠についてです。
思春期を迎えた生徒達にとって、とても勉強になる内容で真剣に聞いていました。
3年生にとっては、残りの中学校生活も半年となりました。お互いを尊重して、充実した学校生活を送ってほしいです。
今日は3年生の学年末テストと英語検定試験がありました。
3年生学年末テストは,理科,英語,国語,音楽・美術のテストがありました。
どの教科も真剣に取り組んできました。素晴らしかったのは昼休みでした。3年生は集合写真撮影を行ったのですが,撮影に向かう準備もとても早く,月曜日のテストに向けて気を抜くことなく,勉強に取り組んでいました。
行動,気持ちの切り替えがとても早く,「さすが3年生」でした。
月曜日にもテストがありますので,ご家庭でも励ましの声かけをお願いいたします。
放課後は実用英語技能検定が行われました。
3級,4級,5級の検定がありました。こちらもみんな真剣に取り組んでいました。
3年生学年末テストの様子
実用英語技能検定の様子
今日は,中体連の大会でよい成績を収めた3名の生徒の表彰を校長室で行いました。
安達支部中学校体育連盟からの表彰です。校長先生からこれまでの頑張りの称賛と今後の激励について話があり,賞状を手渡しました。
3月で卒業する生徒もいますが,職員一同,この3名を始めとして,頑張っている生徒全員をこれからも応援していきたいと思います。
3名の皆さん,おめでとうございます!
今日の6校時は英検IBAのテストを行いました。現在の英語力を測ることが出来るテストです。生徒たちは今まで習ったことを思い出しながら一生懸命問題に答えていました。
今日の1校時は各学年学級活動でした。
今日は1・2年生の様子を紹介します。
1年生は各学級での活動でした。
1-1はクラスの友達のいいところを紹介する活動でした。
1-2はクラスメイトとの関係をよりよくするための活動でした。
1-3は「中学校生活と進路」という教材を使って,これまでの生活を振り返っていました。
2年制覇修学旅行の準備でした。
各学級,バスの座席を決めており,だんだんと修学旅行が近づいてきていることを感じました。よりよい就学旅行にするために,「真剣に取り組むべき時は真剣に,楽しむ時は楽しく」という姿が素晴らしいです。
3年生は私立受験が始まり,学年全体で受験に立ち向かっていこうという雰囲気ができています。
体調管理の面で,マスク,手洗い,うがい,換気の声かけをしています。全国的にインフルエンザが流行していますので,ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
昨日今日と,雪が積もりました。特に今日はたくさんの雪が積もっており,校舎に着いたときにはあまりの雪の量に途方にくれていました・・・
が,しばらくすると3年生が手伝いに来てくれて,その姿を見た他の生徒も続々と雪かきを手伝ってくれました。
2時間目の休み時間や昼休み,掃除の時間などみんなで雪かきを行ったおかげで生徒が使うところの雪はだいぶ無くなりました。
多くの人が手伝ってくれたことに,改めて本宮二中の素晴らしさを感じました。手伝ってくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
朝の活動
2時間目の休み時間
昼休み
清掃時間
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今回も寒さ対策や,感染症対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,学校のスローガン「花には水を 人には思いやりを 自分には高い志を」をさらに具体的にして,「花には水を 人には思いやりを」を「優しさレベル」
「自分には高い志を」を「本気度レベル」という言葉に置き換えて,自分のレベルを上げていこうという話がありましたた。日頃の生活を大切にすること,中でもあいさつを大切にしていこうという話でした。
各学年代表生徒発表は,どの学年も自分を振り返ることがしっかりもって,今後に生かしていくことや,努力することを明確にもつことができていました。
また,3学年の生徒は1,2年生に「こういうことを頑張ってほしい」という話と,「支えてくれた人たちに感謝をしていこうと思う」という話をしており,とても立派な発表でした。
今日は終業式でした。感染症対策や,寒さ対策を考えて,リモートで実施しました。
校長先生の式辞では,SNSに気をつけてほしいことと,自分自身をよい方向に導いてくれる「もう一人の自分」をもち育ってて行ってほしいという話がありました。
各学年代表生徒発表「2学期の反省と冬休みの抱負」は,学級委員が務めていたのですが,自分の反省だけでなく,学級全体を見渡した反省も多く見られ,素晴らしい発表でした。
最後に生徒指導担当から,「誰かに何かをしてもらう冬休み」から「人のために何かをする冬休み」にしてほしいという話がありました。
2学期も本校への教育に関するご理解とご協力,ありがとうございました。ご家庭でもよい冬休みをお過ごしください。
今日の6校時は2学年集会と、3学年進路指導がありました。
2学年は生徒の発表があった後、冬休みの過ごし方や進路教材の進め方の説明がありました。
3学年は学年末テストの計画を立てていました。「え!もう学年末?」と思ってしまいますが、3年生の期末テストは1月下旬。一か月程度の期間です。その間に受験がある人もいるので、今からの計画が必要になってきます。
真剣に取り組む様子はさすが3年生!でした。
今日は専門委員会がありました。
保健委員会は,空気清浄機を洗っていました。
図書委員会は,図書室の掃除を行っていました。
他の委員会は活動の反省をおこなっていました。
今日の6校時,二年生は修学旅行班別研修の計画をたてていました。
どんな体験をするか,どこを見学するか,ご飯は何を食べるか,「京都ならではの文化」を調べながら考えていました。みんな楽しそうに計画を立てていました。有意義な研修になるといいですね!