ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 健康教育 2学年  (No338)

 6校時目に体育館で『健康教育(性に関する指導)』を郡山北警察署本宮分庁舎から講師をお招きして実施しました。

 内容は,「異性との関わりと望ましい男女交際について理解する」「SNS使用に関するトラブル等について,理解することを通して,自分を大切にしたり,犯罪に巻き込まれないようにしたり,自分や相手を大切にすることを理解する」です。

 事例を通して,学習したことで自分事として捉える生徒が多く,大変勉強になりました。

 お忙しい中来校していただき,ありがとうございました。

0

本宮二中 給食  (No337)

 メニューは,「チャーハン 肉団子と春雨のスープ みかん 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、食事の前にしっかり手を洗いましたか?また、手洗いの時に、面倒がってサッと洗って終える人はいませんか?私たちの手は、いろいろなものを触って、目に見えないバイ菌や汚れがついています。手に付いたバイ菌を落とさないまま食事をすると、食中毒や風邪、ウィルス感染の原因となります。手を洗う時には、石けんを使うと、水だけに比べて汚れが落ちやすく、手に残った菌の数も減っていきます。水が冷たくて手洗いがおろそかになりやすい季節ですが、冬にかけて風邪やインフルエンザがはやる時期でもありますので、予防のためにも手を洗いましょう。

0

本宮二中 給食  (No335)

 メニューは,「ごはん たらの南蛮ソース 五目豆 わかめとえのきたけのみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 朝晩冷え込むようになりましたので、風邪やインフルエンザには気を付けたい季節です。冬の訪れに備えて、しっかり食べて体力をつけましょう。    

 私たちは、日中活動して、夜になると眠くなるという生体リズムを繰り返しています。朝・昼・夕の三度の食事をとることが、生活リズムを整えてくれます。     

 一日3回の食事をしっかりとって、生活リズムを整え、元気に楽しい毎日を過ごしましょう。

0

本宮二中 あいさつ運動  (No334)

 今日は、本宮方部更正保護女性会の方があいさつ運動に来校されました。雨が降る寒い朝でしたが、さわやかなあいさつを交わすことで元気が出できました。お忙しい中、来校いただきありがとうござました。 

0

本宮二中  給食  (No332)

 メニューは,「 ごはん 福島県産たまごやき もやしの炒めもの 鶏ごぼう汁 味付のり 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 たまごは、「完全栄養食品」といわれるほど栄養豊富な食べ物です。たまご1個に、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養成分がふくまれています。良質なたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれているのです。たまごは、ゆで卵や、オムレツ、卵焼き、炒め物や汁物などいろいろな料理に利用できる食品です。
 今日のたまごやきは、福島県産のたまごを使用しています。味わって食べましょう。

0

本宮二中 登下校  (No330)

 本校は,大小様々な道路に面していて,自動車の交通量も多い場所です。

 生徒の安全を確保するために,定期的に街頭指導を行っています。今月は,下記の場所について重点的に指導を行いました。

<会津街道(五百川方面)>

一時停止をせずに,右折して会津街道に出ることで自動車との接触が心配される場所です。

学校では,一時停止の厳守を指導しています。

<みずきが丘>

横断歩道がなく一時停止せずに右折しようとするため,自動車との接触が心配されます。

学校では,一時停止して,左右を確認して横断するように指導しています。

一時停止をせずに,左折することで自動車との接触が心配される場所です。
学校では,一時停止の厳守を指導しています。

0

本宮二中 健康教育  (No329) 

 5校時に健康教育(性に関する指導)を講師に桜井秀先生(桜井産婦人科医院)をお招きして体育館にて行いました。内容は,「性」を生き方として捉え,望ましい人間関係と適切な行動選択でした。今後の人生において,自分自身と他者を守るために必要なことを学ぶことができました。

 本日は,ありがとうございました。

 

0

本宮二中 給食  (No328)

 メニューは,「さつまいもごはん 福島県産とりつくね 小松菜の煮びたし 生揚げのみそ汁 ごま塩 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 さつまいもは秋が旬で、この時期に収穫されます。この期間に収穫したものを土の中や貯蔵庫で保管し、1年中出回っています。薩摩地方(鹿児島県)から全国に広く伝わったことから「さつまいも」と呼ばれるようになりました。「さつまいも」には炭水化物が多く含まれていて、みんなのエネルギーのもとになってくれます。また、食物繊維も多く、おなかの掃除もしてくれます。
今日の給食は、秋の味覚さつまいもをたっぷり使った「さつまいもごはん」です。

0

本宮二中 給食  (No326)

☆ 11月15日(火)

 メニューは,「 ごはん 豚肉の和風りんごたれかけ 海藻サラダ 沢煮椀 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 沢煮椀は、千切りに切った野菜と豚脂や鶏肉など多くの食材を使って作った汁物です。沢煮の「沢」には、「沢山の(いっぱいの具)」という意味があることから、この名がついたと言われています。

 今日の給食では、かつお節から、だしをしっかりとり、福島県産の豚肉や地元産の人参を使い、沢煮椀を作りました。味わって食べましょう。

☆ 11月16日(水)

 メニューは,「ごはん 県産カジキカツ 引き菜炒り さつまいもと小松菜のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日の県産カジキカツは、県内唯一の海洋系の高校である「福島県立小名浜海星高等学校」の生徒が年に3回ほどハワイ沖の海へ行き、航海実習船「福島丸」で漁獲し、小名浜港に水揚げされた「クロカワカジキ」のカツです。クロカワカジキは、高タンパク・低脂肪でミネラルを豊富に含む魚です。淡白な味わいで、照り焼きやフライなどにして食べられることが多く、今日は油で揚げたカジキカツに手作りのソースをかけました。よく噛んで残さず食べましょう。

 

0

本宮二中  校外学習  (No325)

 5組は,福島市にあるとうほう・みんなの文化センターに『アートでつなごう福島展』を鑑賞するために校外学習に行っています。

 公共交通機関を利用しての移動になります。 元気いっぱいに出発していきました。

0

本宮二中 給食  (No324)

 メニューは,「 ごはん 納豆 カレー肉じゃが 南蛮汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 地産地消とは、その地域で生産されたものを、その地域で消費することです。国では、学校給食、企業の食堂などの様々な施設や形態における地場産物の利用の拡大に向けた取組を推進しています。
給食センターでも、地産地消の推進に向けて、地場産物を積極的に活用した給食を提供しています。

 今日は、福島県産の納豆、豚肉、鶏肉、牛乳・地元産の大根、人参、ねぎを給食に使用しています。新鮮でおいしい地元産の食材を食べて、元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 学級活動  (No323)

 家庭での学習に対する取り組みについて振り返り,自分の取り組み方を改善していこうとする意識を高めるために『第2回 自己マネジメント力向上プロジェクト』を実施しました。

 18日(金)期末テストに向けて,家庭での過ごし方を確認しました。本日,家庭に持ち帰り実行していきます。ご家庭でも声かけをお願いいたします。

0

本宮二中 表彰  (No321)

 11日(金)に二本松御苑にて,『税についての標語・作文コンクール』授賞式が行われました。

<表彰> 

 県教育長賞 題名「東日本台風に振返る税金の大切さ」 3年生

 安達間税会長賞 標語「正しく学び 正しく納める 消費税」 3年生

 二本松税務署長賞 標語「税金で 助けられてる 支えられている」 3年生

 学校賞

 受賞者のみなさん,おめでとうございます。

 

0

本宮二中 清掃活動  (No320)

 後期の清掃活動がスタートして,1週間が過ぎました。新しい清掃場所にも慣れ,円滑に清掃が進むようになりました。地域の方々の思いが詰まった校舎を大切に使用していきます。

0

本宮二中 給食  (No319)

 メニューは,「<東北地方の料理>ごはん にしんの山椒味噌かけ 山形芋煮 だまこ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、東北地方の青森県・秋田県・山形県・宮城県に行ったことがありますか?  今日の給食では、東北地方の料理を取り入れました。

◎にしんの山椒味噌かけ➞福島に生魚の流通がほとんどなかった江戸時代、北海道で獲れた「にしん」を乾燥させ「身欠きにしん」にして流通していました。これが、福島県会津地方に運ばれるようになり、保存がきく、たんぱく源になるということから重宝されるようになったそうです。今日は「にしん」にうなぎのかば焼きでお馴染みの山椒を使った味噌たれをかけました。

◎山形芋煮➞山形県で「芋煮会」は、忘年会や新年会と並ぶ年間行事の一つであり「芋煮」は団らんに欠かせない郷土料理です。基本の具材は「里芋・牛肉・こんにゃく・ねぎ」ですが、地域によって味つけや具材の種類が異なるそうです。今日は、具材を食べやすいよう一口大にしました。

◎だまこ汁➞だまこ汁は、秋田県の郷土料理です。お米を粒が残る程度潰してから3cmぐらいの団子状に丸めて作る「だまこもち」をいろいろな食材を入れた鍋に入れて一緒に煮ます。きりたんぽ鍋に似ていますがその発祥は異なるそうです。

東北地方に興味が湧いた人は、もっと調べてみましょう。

0

本宮二中 給食  (No317)

 メニューは,「担々麵 春巻き ナムル 豆乳プリン 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 次の野菜&きのこを英語でなんと言うでしょう?

 ① にんじん
 ② さつまいも
 ③ しいたけ

 

 

正解は、
➀ carrot(キャロット)
② sweet potato(スイートポテト)
③ shiitake(しいたけ)
どうでしたか?みんな正解したかな?
今日の給食に地元産のcarrot(キャロット)をたっぷり使いました。

0

本宮二中 市通学路交通安全プログラム  (No316)

 本校北側市道通学路の合同点検を,市建設課・市教育委員会・警察・本校で実施しました。

 この道路は,道幅が狭くカーブもある上に歩道が狭いのが現状です。今回の点検を基に,道路の拡幅や歩道の設置に向けて動き出すそうです。関係者の皆様,ありがとうございます。

 今後も,生徒の安全確保に向け努力していきます。

 

0

本宮二中 給食  (No315)

 メニューは,「ごはん いわしの生姜煮 茎わかめの炒めもの もやしのみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 はしは、その昔、神様に食事を捧げるときに使った道具でした。その時は、竹を曲げてピンセットのような形をしていました。それがやがて、一般の人々の食事にも使われるようになりました。はしは、私たちの体に食べ物を運ぶ役割をするところから、海や川にかける橋と同じ名前になったそうです。
はしの使い方を見直して、上手に食事をしましょう。

 

0

本宮二中 給食  (No313)

 メニューは,「ごはん 和風ハンバーグ マカロニのソテー もずくのスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 私たちの住む市や村でも稲刈りが終わり、その年に収穫された米、「新米」が出てきました。給食のお米も地元産の新米に変わりました。
新米はお米自体に水分を多く含んでいるので、みずみずしく、粒がつやつや光り、香り高くふっくら炊き上げます。
 日本人は、「お米は神秘的な力を持つ食べ物」として、昔からとても大切に食べてきました。実りの秋を感じながら残さず食べましょう。

0

天王星食  (No312)

 18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。月の全てが影に入り込む「皆既食」は19時16分から20時42分までの約1時間半、全国で観察することができます。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりです。

 暖かい服装で晩秋の夜空を見上げて見てはいかがですか?

0

本宮二中 給食  (No311)

 メニューは,「<北海道地方の料理>ごはん ポテトコロッケ ほうれん草とコーンの炒め スープカレー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、北海道に行ったことがありますか?

 今日の給食では、北海道の料理を取り入れました。

◎ポテトコロッケ➞北海道は、全国一のじゃがいもの生産地です。
◎ほうれん草とコーンの炒め→北海道は、とうもろこしの全国一の生産地です。
◎スープカレー➞さらさらとした粘り気のないスープ状のカレーです。
 2000年代に札幌市でブームとなりその後、全国に広がりました。現在もスープカレーを提供する店が200店以上存在するそうです。食べ方は、スプーンでごはんをすくいスープカレーにつけて、ひとさじづつ、味わって食べるのが基本だそうです。
 北海道に興味が湧いた人は、もっと調べてみましょう。

0

本宮二中 給食  (No309)

 メニューは,「 ごはん さわらサラサ揚げ ひじきの炒め煮 みぞれ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 ひじきは、灰汁が強く、生のままでは、食べられないそうです。産地で採取されたあと加工業者に運ばれ、いろいろな工程を経て「干しひじき」として販売されています。
また、製造方法によって栄養素の量に差がありますが、カルシウム(歯や骨の成分)や食物繊維(お腹の調子を整える)、β-カロテン(皮膚や粘膜の維持)、鉄分(貧血予防)などが豊富です。
今日は、ひじき、にんじん、ごぼう、しらたき、油揚げなど使い、炒め煮にしました。味わって食べましょう。

0

本宮二中 給食  (No308)

 メニューは,「ごはん 鮭の塩麹焼き 里芋のそぼろあんかけ 白菜とほうれん草のみそ汁 りんご 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 ごはんは、かめばかむほど、あまくなるのはどうして?

① つばの中に、ごはんをあまくするものがあるから
② ごはんがあまいから
③ おかずといっしょに食べるから

 

 

答え①
 つばの中にふくまれている酵素が、でんぷんを分解して、麦芽糖にかえます。ごはんはでんぷんなので、かめばかむほど麦芽糖がふえて、あまくなります。
みなさんもごはんをよく噛んで食べてみましょう。

0

本宮二中 学校公開  (No307)

 今週は,学校公開週間です。

 多くの保護者の方に学校生活の様子をみていただき,感謝申し上げます。

 新型コロナウイルス感染症対策として、検温、マスク、手指消毒をして、受付で名前を記入のうえ、ぜひご覧ください。廊下に展示している生徒作品等もご覧いただけます。

0

本宮二中 給食  (No306)

☆ 10月31日(月)

 メニューは,「<ハロウィン献立>かぼちゃ入りドライカレーライス 目玉焼き 鶏ごぼうスープ オレンジ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

  今日は、ハロウィンです。ハロウィンは、もともと秋の収穫を祝ったり、悪霊などを追い出すための行事でした。アメリカ合衆国では、かぼちゃの中身をくり抜いて、ジャック・オー・ランタンを作って飾ったり、子どもたちが仮装をして近所の家を訪ね、「トリックオアトリート!(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!)」と言って、お菓子をもらったりする風習があります。外国の文化の行事を調べてみるのもおもしろいですね。

☆ 11月1日(火)
 メニューは,「<ふくしま健康応援メニュー>ごはん ササミフライ チンゲン菜のソテー ミネストローネ パックソース 牛乳」です。
<栄養教諭・栄養技師より>

 「ふくしま健康応援メニュー」は、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルのメニューです。
 今日は、11月のふくしま健康応援メニュー「ミネストローネ」で地元産のキャベツ・人参を使用しています。他にも福島県産の鶏のささみやもやしなど福島県産の食材をたっぷり使いました。地元の恵みに感謝して味わって食べましょう。
 12月は、大根を使った「大根の豆乳入り呉汁」が登場します。お楽しみに!

0

本宮二中 要請訪問  (No304)

 福島県教育庁県北教育事務所管理・指導主事,本宮市教育委員会教育長・教育委員・管理主事・指導主事,南達方部学校学校教育指導員の皆様をお迎えして授業参観等をしていただきました。

0

本宮二中 避難訓練  (No303)

 6校時に避難訓練を実施しました。今回は,火災による訓練です。災害は,いつどこで起こるかわかりません。生徒たちは,訓練の目的を十分に理解し,真剣に訓練に臨みました。
 これからの季節は,火気の使用が増えます。もしもの時に備えて生活することの大切さを再認識する訓練でした。

0

本宮二中 給食  (No302)

 メニューは,「ごはん かつおのごまみそ和え 筑前煮 なめこと三つ葉のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 かつおの旬は、春と秋に2回あり、時季によって呼び方が変わります。秋に獲れるものを「戻りがつお」、春に獲れるものを「初がつお」と呼びます。かつおには、たんぱく質が多く、ビタミンBやDが豊富に含まれています。また、かつおの血合い部分には鉄分が豊富に含まれているので貧血予防になります。
今日は、かつおを角切りしたものに片栗粉を付けて揚げ、ごまやみそなどの調味料で和えました。おいしくいただきましょう。

0

本宮二中 授業の様子  (No301)

 4校時の2年生の英語の授業を紹介します。

 株式会社イングリッシュセントラルから講師を招いて行いました。

 イングリッシュセントラルには、世界のニュース、興味深いトリビア、有名人のインタビュー、英語学習者のための発音や文法解説など、様々な動画があります。これらの動画は見るためだけのものではありません。単語を聞き取ってタイピングしたり、機械が発音を採点してくれたりと、ゲーム感覚で学習できる機能がついています。

 様々な学習方法を取り入れ,学習内容の定着に努めています。

0

本宮二中 総合的な学習の時間  (No300)

 6校時目の総合的な学習の時間について,紹介します。

 1学年は,文化祭の振り返りを行いました。

 2学年は,後期スタートにあたっての学年集会を行いました。

 3学年は,キャリア教育で外部講師を招いて,「生きる達人講座」を行いました。

0

本宮二中  給食  (No299)

 メニューは,「ごはん ボロニアステーキ もやしのスタミナ炒め 凍み豆腐汁 味付のり 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 朝ご飯は、元気よく一日を始めるために、とても大切なものです。朝ご飯を食べるとエネルギー源となって、脳や体がしっかり目覚めます。また、体温が上がり、生活リズムも整います。
 また、朝ご飯は、その内容も大切です。主食、主菜、副菜、汁物がそろうと、栄養バランスのよい朝ご飯になります。主食のご飯に、納豆やサラダ、みそ汁など、手軽に作ることができる料理を組み合わせるだけで、自然に栄養バランスがよくなります。
 主食をご飯にすると、粒のまま食べるので、消化吸収もゆるやかに行われ、腹持ちもよく、いろいろな料理とも合います。毎日、朝ご飯をしっかり食べましょう!

0

本宮二中  給食  (No295)

 メニューは,「【大玉村記念日給食】ごはん ロモサルタード キヌアサラダ ソパ・ア・ラ・ミヌータ まゆみちゃん&たまちゃんゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日はペルー共和国のマチュピチュ村と大玉村の「友好都市締結」が行われた記念日です。

 マチュピチュ村の初代村長は、大玉村出身の「野内与吉さん」だったそうです。
 それにちなんで、今日の給食はペルー料理です。マチュピチュ村は、天空都市“マチュピチュ遺跡”のふもとにある村で、じゃがいもが盛んに食べられています。今日のメニューにもじゃがいもを使っています。日本でよく食べられている食材でも、国によって、味付けによって全く異なる料理になりますね。よく噛んで味わって食べてみましょう。

〇 ロモサルタード
 ペルーの伝統的な料理の一つです。「ロモ」は、牛肉のことを指し、牛肉とフライドポテトと玉ねぎとトマトを炒めて作ります。味付けに醤油が入るので、おいしさがぐっと増し、日本人好みの味に仕上がります。

〇 キヌアサラダ
 キヌアは、南米アンデス山脈の標高3000m近くに生育するアカザ科の植物です。
 キヌアを食べると長生きし、病気の回復も早まることが知られ、古代インカの人々は、「母なる穀物」として主食にしていました。
 現在、大玉村でもキヌアが栽培されており、直売所で大玉村産のキヌアやキヌアドレッシングが販売されています。

〇 ソパ・ア・ラ・ミヌータ
 ペルーのパスタ入りスープです。パスタの代わりにマカロニを入れる場合もあります。その他、じゃがいも等の野菜を一緒に煮込み、最後に牛乳を入れます。
「ミヌータ」とは、簡単に短時間にできるという意味です。

0

本宮二中 専門委員会   (No294)

 放課後に専門委員会を実施しました。今回は,後期最初の会になります。専門員会も代が変わり2年生中心の組織になります。3年生が繋ぎ,築いてきた伝統が2年生・1年生に引き継がれようとしています。

 より活発な生徒会を全校生で目指してほしいです。

 

 

0

本宮二中 給食  (No293)

 メニューは,「ごはん 真鯛の塩麹焼き れんこんのきんぴら あおさのみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 人参は、一年中見かける野菜なので旬がないように思われがちですが、実は秋から冬にかけてが旬で、これからの季節、甘みが増えてとてもおいしくなります。人参のオレンジ色は、カロテンという天然の色素で、目の働きを良くしたり、皮膚の状態を保ってくれる働きがあります。
 10月から冬にかけて、給食で使用している人参は、地元で収穫されたものです。地元の農家のみなさんに感謝の気持ちを忘れず、給食をいただきましょう。

0

本宮二中 松の丘祭⑦  (No291)

 閉祭式の様子です。

 生徒の笑顔が多く見られ,心が1つになって充実した文化祭になりました!

 多くの保護者の方に来場いただきありがとうございました。

PTA厚生委員の方にも受付と駐車場係を手伝っていただきました。

ありがとうございました。

0

本宮二中 松の丘祭⑥  (No290)

 校内合唱コンクールの様子です。

 1年1組 「この星に生まれて」

 1年2組 「マイ バラード」

 1年3組 「あさがお」

金賞 1年3組

最優秀指揮者賞 1組

最優秀伴奏者賞 2組

 

2年3組 「HEIWAの鐘」

2年4組 「瑠璃色の地球」

2年2組 「COSMOS」

2年1組 「輝くために」

金賞 2年3組
最優秀指揮者賞 3組
最優秀伴奏者賞 4組

 

 

3年2組 「手紙」

3年1組 「あなたへ」

3年3組 「虹」

金賞 3年3組
最優秀指揮者賞 3組
最優秀伴奏者賞 2組

0

本宮二中 松の丘祭⑤  (No289)

 有志発表です。学校生活では,あまり見ることのできない生徒達の特技が発表されました。

1 歌 「新時代を切り開く」

2 ダンス WE LOVE 「コロナに打ち勝て!輝くプリンセス!」

3 動画 「3の1 輝け僕らの青春」

4 ダンス 「俺たちはまるでサンシャイン太陽」

 

0