ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 納豆 豚肉とじゃが芋の旨煮 ほうとう汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「ほうとう」とは、山梨県の郷土料理です。小麦粉を練り太めに切って作った麺を野菜などの具材とともに、みそ仕立ての汁で煮込んだものです。

 めんをゆでたりしないで、そのまま他の食材と一緒に煮込むだけでできます。作る手間がかからないうえ、栄養価が高いのが魅力です。
 戦国時代では、武田信玄がその効率の高さから「ほうとう」を野戦食(戦場で食べるために携帯する食材など)として用いたともと伝えられています。
 今日の給食では、冬野菜など使い、ほうとう汁を作りました。体の中から温まりましょう。

 

0

本宮二中 学級活動

 本日は、本校が行っている「自己マネジメント」に関する話し合いを学級で行いました。自分の取組をレーダーチャートで表したものをもとに、発表しました。

 データをもとに、自分を客観視することはとても有意義です。本校では、このような取組を継続して行っています。

0

本宮二中 漢字検定

 本日、漢字検定を行いました。

 自分で目標をもって検定に挑戦することは、素晴らしいことです。今日まで、勉強したことは必ず自分の力になります。今後も、様々な検定等にチャレンジする生徒を支援していきます。

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん さばの味噌煮 ひじきの炒り煮 にらたま汁 ぶどうゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師>

 乾物のひじきは、日本に昔からある、長く保存ができる食品です。水で戻してから料理に使いますが、戻すとびっくりするくらい太くなり、長さも伸びます。また、真っ黒で豊かな磯の香りがします。
ひじきを食べるのは、おもに日本だけで、炒め煮やサラダなどに使われます。黒い色が料理の彩りを引きしめます。ひじきの栄養は、私たちの血になる鉄、骨になるカルシウム、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
 今日は、れんこん・ごぼうも入った栄養たっぷりのひじきの炒り煮です。磯の香りを感じながら、いただきましょう。

0

本宮二中 専門委員会

 本年度、最後の専門委員会が行われました。内容は、後期の反省と次年度への申し送りです。

 早いもので令和3年度も残すところ2ヶ月を切りました。今後は、委員会活動を継続するとともに生徒会総会に向けた資料づくりが始まります。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 鶏そぼろと大豆のたまごやき れんこんのきんぴら 大根と麩のみそ汁 ソフトひじきふりかけ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 大根を生で食べた時、一番からく感じるのはどの部分(ぶぶん)でしょう? 
① 葉に近い上の部分

② 真ん中

③ 下の部分     
       
 答えは③の下の部分です。甘くて水分の多い上の部分は、大根おろしやサラダに、下のからい部分は煮物などにして食べるとおいしいですよ。大根は日本で昔から作られてきました。形、色、大きさなどの違う、さまざまな品種が全国各地で作られています。
 今日は、大根108kgをみそ汁に使用しました。味わって食べましょう。

0

本宮二中 新入生保護者説明会

 午後から、令和4年度新入生保護者説明会と物品販売を行いました。検温、消毒、座席間隔2mとし、感染対策をとりました。

 会では校長あいさつの後、学校生活、学習、保健、集金について、各担当から話がありました。令和4年の入学式まで約2ヶ月と少しです。万全の体制で新入生を迎え入れることができるように準備していきます。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん おろしソースのハンバーグ もやしの炒めもの あおさのスープ  牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 食事の時間を楽しく過ごすには、正しい食事のマナーが大切です。正しい食事のマナーは一緒に食事をする人たちが、気持ちよく、おいしく食事をするための「心配り」「気配り」です。また、この「心配り」「気配り」は、大人になり、社会人になっても使います。自分のためにも、周りの人たちのためにも、身につけたいですね。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ッペパン ハンバーグのトマトソースがけ 野菜ときのこ、ハムのホットサラダ かぼちゃのポタージュ ブルーベリージャム 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 パンは、月に一回の提供のため、とても楽しみにしている児童・生徒が多いようです。
 おいしく、楽しく食べてもらえるように、味付けや組み合わせを工夫しています。
 今日は、人気のハンバーグやポタージュと組み合わせ、野菜がたくさんとれるように工夫しました。残さず食べて、元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 奉仕

 本校の北側は、校舎の影になって日が全く当たりません。年末年始に降った雪が踏み固められ氷となり登下校などに影響を及ぼしていました。

 3年生の有志と2、3年生の清掃担当の生徒が協力して全ての氷を除去してくれました。率先して作業したのはもちろん、どのようにしたら効率よく作業が進むのかを話し合っていました。

 協力すること、話し合って合意形成をすることなど社会生活する上で必要なことが身に付いていると実感しました。このような生徒を誇りに思う出来事でした。

0

本宮二中 給食(浜通りの食材を使った料理)

 メニューは、「ごはん 県産カジキカツ 海のきんぴら あおさのみそ汁 一口いちごゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日の給食は、浜通り地方の食材を使った料理を取り入れました。
◎ あおさのみそ汁・・・あおさとは、のりの仲間で、「ひとえぐさ」と呼ばれる藻です。名前になじみはないかもしれませんが、青のり粉やのりの佃煮に使われる身近な海藻です。今日のあおさは、いわき市でとれたものではありませんが、いわき市でもとれる海藻です。
◎ カジキカツ・・・福島県沖で漁獲されたクロカワカジキのカツです。クロカワカジキは、高たんぱく・低脂肪でミネラルを豊富に含む魚です。淡白な味わいなので、照り焼きやフライなどにして食べられることが多いです。

0

本宮二中 給食(中通りの郷土料理)

 メニューは、「はん 県産厚焼き玉子 いかにんじん ざくざく えごまふりかけ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日の給食は、中通り地方の郷土料理を取り入れました。
◎ いか人参・・・いか人参は、福島県の北部の郷土料理ですが、県内ほぼ全域で食べられています。材料は、近年は松前漬けの影響を受け、昆布や数の子を入れる場合もありますが、伝統的には、するめと人参だけで作ります。お正月には欠かせない料理です。
◎ ざくざく・・・ざくざくは、神様へのお供え物の代表です。ざくざくとは、具がたくさんということと、食材を細かく切ることで無駄なく使い切ることができるようにという意味合いがあり、昔の人の生活の知恵が含まれています。ざくざくは、祭りには欠かせない郷土料理です。

0

本宮二中 保健体育(3年)

 男子は創作ダンス、女子はバドミントンを行っています。多くの笑顔が見られ、残り少ない中学校保健体育科の授業をより充実させようとする雰囲気が感じられます。

 

0

本宮二中 給食(福島県産食材たっぷり献立)

 メニューは、「ごはん 豚肉のりんごソースがけ 小松菜の煮びたし やまいも汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日の給食は、地元産の食材を含む福島県産食材をたっぷり取り入れました。
地元産の食材は、米、白菜、小松菜、ねぎ、山芋です。福島県産の食材は、牛乳、豚肉、すりおろしりんごです。給食では、JAや直売所を積極的に活用し、地元の新鮮でおいしい食材を使用しています。
 やまいも汁は、すりおろした山芋と溶き卵を混ぜ合わせ、だし汁に流し入れて作ります。山芋は白沢の特産物です。味わって食べましょう。

0

本宮二中 朝会

 8:05~リモートで朝会を行いました。校長講話では、「節分」についてお話をいただきました。表彰伝達・披露では、基礎学力テスト(社会)、各種大会・検定が行われました。

 仲間の活躍を賞賛しつつ、自分自身も高めていこうとする姿勢を大切にしていきます。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん ぶりの照り焼き 卯の花炒り なめこのみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 汁物の具材として定番のなめこは、日本全国に分布しており、自生しているものは、秋になるとブナやナラなどの枯れ木や切り株に群生します。しかし、現在のスーパーなどで販売されているもののほとんどは、菌床栽培されたものです。
 なめこには、骨を丈夫にするビタミンDが入っています。また、ぬるぬるした食べ物には、スタミナ効果があるといわれます。給食で使用しているなめこは、福島県産のものです。栄養たっぷりのなめこのみそ汁をおいしくいただきましょう。

0

本宮二中 英検IBA

 5校時に1年生を対象に英検IBAを行いました。

 「英検IBA」は、英検のように資格取得こそできないものの、英検と共通のスコア尺度で成績が比較できます。この性質を生かして、英検を受験する前の模擬試験としても活用されています。

 結果については、後日お知らせします。

<整理整頓ができています>

0

本宮二中 朝の様子

 本日も学校生活が始まりました。新型コロナウイルス感染症予防に努めながら生活します。3年生が期末テスト1日目に臨みます。

<揃えられた靴が美しい>

<予防対策も継続>

<テストに向けてより真剣に学習>

 

0

本宮二中 下校

 本日は、教職員研修会のため午前中授業です。家庭での時間を有意義に過ごしてほしいです。

 なお、登下校の際は、路面が凍結している場合が多いです。時間に余裕をもつようにご家庭でお話をお願いします。降雪・路面凍結がみられる場合は、自転車での登校は禁止となっています。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん ほっけの一夜干し 里芋のそぼろ煮 減塩けんちん汁 味付のり 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「ふくしま健康応援メニュー」は、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルのメニューです。
 今日は、1月のふくしま健康応援メニュー「減塩けんちん汁」です。みその量を減らす代わりに、トマトケチャップが入っています。トマトには、「昆布」と同じ旨味成分であるグルタミン酸が含まれているため、ケチャップを加えることで塩分も抑えられ、旨味アップにつながります。いつものけんちん汁との違いを味わってみましょう。
2月は、「にらと豚肉、豆腐のとろみ汁」が登場します。お楽しみに!

0

本宮二中 だるま

 5組の授業で、だるまを制作しました。生徒に感想を聞いたところ「だるまの顔が上手に描けた」「象の鼻とか、目とか、耳を工夫した」「虎の模様がよくできた」「1枚ずつ、薄いわしを貼るのが難しかった」などがあがりました。

 だるまは、3年生の教室にプレゼントするそうです。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん かぼちゃとさつまいものコロッケ 冬キャベツのソテー たまごスープ 減塩パックソース 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 ビタミンが体に良いとなると、ビタミン剤を飲めばよいと考えてしまいがちですが、ビタミンだけを多くとっても健康を維持することはできません。バランスのよい食事があってこそビタミンの力(ちから)は発揮されるのです。生のおいしい果物や野菜からビタミンをとり、サプリメントなどのビタミン剤に頼りすぎないようにしましょう。
 給食では、野菜をたくさん使用するようにしています。できるだけ、残さず食べるように心がけましょう。

0

本宮二中 専門委員会

 放課後に、専門委員会を実施しました。今回は、12月、1月の反省と2月の活動目標です。早いもので本年度も2ヶ月半です。活発な活動を継続しつつ、次年度への引き継ぎの準備も始めてほしいです。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ポークカレーライス フレンチサラダ ヨーグルト 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 本宮方部学校給食センターでは、約3050食の給食を作っています。3050食のポークカレーを作るためには、じゃがいもを約145㎏、玉ねぎを約120㎏、人参を約70㎏使います。また、フレンチサラダに使用するキャベツは、約115㎏です。みなさんのお盆に配膳された状態では、想像できないほど大量の野菜が給食には使われています。その野菜は、家庭とは違い、すべて3回ずつ水をかえて洗っています。寒い冬は水が冷たく、野菜を洗うのも一苦労です。おいしい給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ちも大切にしたいですね。

0

本宮二中 放課後②

 本年度最後の英語検定を行っています。今回も多くの生徒が受験しました。冬休み中も合格に向けて継続的に学習してきた生徒が多いようです。目標を達成できるようにがんばってほしいです。

0

本宮二中 放課後①

 3年生は、県立高校入試に向けて願書の清書を行っています。失敗しないように最大限の集中力で取り組んでいます。張り詰めた空気が教室に漂っていました。

 進路実現に向けて、1日1日を大切にしてがんばっていきましょう。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん さばのおろし煮 カレー肉じゃが 白菜のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 どれほどの富をもっていても、身体が弱くては仕方がありません。健康と富を比べるなら、健康の方がはるかに良いということわざです。ギリシャ・ローマの古い言葉やイギリスのことわざにも同じような意味の言葉があるそうです。人は健康であってこそ好きなことをしたり、充実した生活を送ることができます。良い習慣を身につけて健康な身体をつくりましょう。

0

本宮二中 授業

 理科の授業を紹介します。

 3年生は、現在「地球と宇宙」の単元を学習しています。本日は、第2章 月と金星の見え方について学びました。

ワークシートを使いながら、月が満ち欠けを繰り返す理由について追究していました。

0

本宮二中 授業

 音楽の授業を紹介します。

 音楽では、箏を学習しています。普段なかなか接する機会の少ない楽器ですが、生徒の興味・関心が高く意欲的に学習に取り組んでいます。日本の伝統的な楽器の良さについても感じてほしいです。

0

本宮二中 保健室前

 1月の保健室前の掲示を紹介します。新型コロナウイルス感染症の変異株が急速に拡大しています。生徒たちに感染予防について改めて考えてほしい、実行してほしいという思いから今月の掲示に至りました。また、季節の掲示も学校生活を豊かにしています。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん ササミのみそだれがけ 野菜炒め わかめスープ 牛乳」です。

 <栄養教諭・栄養技師より>

 「次の3つのうち、緑黄色野菜はどれでしょう?」

1 レタス
2 きゅうり
3 ピーマン

答え3 ピーマン
ピーマンやほうれん草、かぼちゃなど、カロテンを多く含む野菜を緑黄色野菜といいます。主に、色の濃い野菜のことをさします。また、その他の野菜は淡色野菜といいます。今日の給食の食材では、ピーマンと人参が緑黄色野菜です。

0

本宮二中 給食

 本日から、3学期の給食がスタートします。

 メニューは、「ごはん 鮭の塩焼き れんこんのきんぴら 七草風白玉汁 だいだいムース 牛乳」です。

 <栄養教諭・栄養技師より>

 あけましておめでとうございます。今日から3学期の給食スタートです。

「だいだい」とは、鏡餅に乗せる柑橘類の果物です。木から落ちずに大きく実が育つことにあやかり、「代々、家が大きく栄えるように」と願う縁起物と言われています。
だいだいは、酸味が強いうえに苦みも含んでいるので、みかんやオレンジなどのような生食には向いていません。果汁を絞ってポン酢にしたり、マーマレードにしたりすることが多いようです。縁起の良いだいだいで作ったムースを食べて、今年一年良い年にしましょう。

 

0

本宮二中 第3学期始業式

 8:25からリモートで始業式を行いました。校長式辞では、年始、3学期を迎えるにあたって目標をもつことや達成に向けて努力することに大切さについてお話がありました。次に、各学年の代表生徒が冬休みの反省と3学期の目標を発表しました。

 3年生42日間、1・2年生49日間と非常に短い学期です。1日1日を大切に過ごしてほしいものです。

0

本宮二中 終業式

 2学期終業式を行いました。校長式辞では、変化の激しい社会を生き抜くために、必要な知識を覚えるだけでなく、知識を活用し発信していくことが大切である。また、中学3年間で身に付けてほしい力について話がありました。生徒発表では、2学期の反省と冬休みの抱負の発表がありました。式の後、表彰と表彰披露が行われました。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「切り昆布ごはん 冬至かぼちゃ 沢煮わん はちみつゆずゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今年の冬至は12月22日です。「冬至」は、1年で最も昼が短くなる日です。冬至の日にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすることで、冬の健康を願う風習が今も続いています。かぼちゃはビタミンAがたっぷりで、風邪から体を守ってくれます。ゆず湯は「ゆず(融通)」がききますように」という願いが込められているそうです。かぼちゃとゆずを使った冬至にぴったりの給食、おいしくいただきましょう。
 今日は2学期最後の給食です。栄養たっぷりの給食を残さず食べて冬休みも元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 財政教育プログラム

 3年生を対象に財務省東北財務局福島財務事務所の方を講師にお迎えして、財政教育プログラムを行いました。「財務大臣になって予算を作ろう!」の学習課題のもとで、どのように税金を集めて集めたお金をどのように使えば日本の未来を良くできるか、ということを考えながら、グループのみんなで国の予算案を作りました。日本の未来について、多面的・多角的に考えることができました。活発な意見交換が行われ、財務省の方も感心していました。

 今後も、多様な学びの機会を設けていきます。

<1億円の重さは?>

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 鶏そぼろと大豆のたまごやき 切干大根の煮物 実だくさんみそ汁 味付のり 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 海苔は日本人にとって身近な海産物の1つで、海苔は、紅藻・緑藻・藍藻など食用の藻から出来ています。
 江戸時代には「山本山」という人が海苔を広げて乾かし広げて紙状に乾燥させた「展延法」と呼ぶ方法で作られた板海苔が食べられていたとされています。
 たんぱく質・食物繊維・鉄・カルシウム・ビタミンや免疫力を高めるビタミンAなどの栄養が含まれています。味わってべましょう。

0

本宮二中 授業の様子

 6校時目に3年生は、2学期の反省と冬休みの生活、進路についての学年集会を行いました。2年生は、学習補助教材の進め方について説明がありました。

 2学期も残りわずかとなりました。それぞれの学年が見通しをもって、物事を進めて欲しいと思います。

0

本宮二中 表彰

 昼休みに校長室で人権擁護委員の方が来校されて、第40回中学生人権作文コンテスト福島県大会激励賞の表彰式が行われました。おめでとうございます。

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「わかめごはん 豚肉の和風りんごソース 春雨の中華あえ チンゲンサイのスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 肉には、筋肉や内臓、骨格形成などに必要な良質のたんぱく質が豊富に含まれています。肉は、成長期に丈夫な体(からだをつくるために欠かせない食品です。また、脂質やビタミン類、ミネラルなどさまざまな栄養成分も含まれています。特に豚肉には、ごはんなどの糖質をエネルギーにかえるビタミンB1が豊富に含まれています。疲れた時に豚肉を食べると、効果的ですよ。
 今日は、「豚肉の和風りんごソース」です。おいしくいただきましょう。

0

本宮二中 特別の教科 道徳

 第3学年の授業の様子をお伝えします。生徒が多様な感じ方や考えに接する中で、考えを深め、判断し、表現する力などを育むことができるよう、自分の考えを基に討論したり書いたりするなどの言語活動を充実するような授業に努めています。

 1組:恩恵に感謝して 「よみがえれ、日本海!」 自然愛護

 2組:日々をみつめて 「早朝ドリブル」 節度、節制

 3組:自ら社会参画を 「社会からの無言の賞賛を感じる感性」 社会参画 公共の精神

 4組:見方を変えれば 「ぼくにもこんなよいところがある」 向上心、個性の伸長

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん かつおの揚げびたし 里芋のそぼろ煮 白菜のみそ汁 県産一口りんごコンポート 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 日本に白菜が伝わったのは、約30年前の日清戦争時代です。英語では、「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。キャベツの祖先はケール、白菜のルーツはかぶやチンゲン菜なので、同じアブラナ科でも生まれも育ちも違うようです。似ているのは栄養成分で、カリウム、ビタミンC、食物繊維などが多く、特にビタミンCは豊富です。中国では、昔から芯を煎じて風邪薬にしていたそうです。

 今日は、みそ汁に地元産の白菜を使用しました。おいしくいただきましょう。

 

0

本宮二中 体育祭

 5、6校時目に体育館で体育祭(2年)を実施しています。
 種目は、バスケットボールとバレーボールです。応援も盛んで白熱した試合が行われています。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 親子丼の具 海のきんぴら けんちん汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 親子丼の「親子」という名前は、鶏の肉と卵を使うことに由来しています。 
 明治20年頃の、東京日本橋人形町にある軍鶏料理専門店でのことです。軍鶏鍋の最後の〆として、鍋に残った煮汁を卵とじにしてご飯のおかずとして食べるお客さんがいました。おかみさんは、この食べ方で丼飯にする事を考えましたが、当時は「汁かけ飯を店で出すと、格が落ちる」という風潮があり、出前専用の料理として提供が始まりました。 
 今日の給食では、鶏肉・たまご・玉ねぎなどをたっぷり使い、親子丼の具を作りました。

0

本宮二中 校内授業研究会

 1校時目に1年1組で数学科の授業研究会が行われました。単元は、「立体の見方をひろげよう(空間図形)」です。目標は、『身のまわりの立体について、分類することを通して、立体を観察する様々な視点に気づき、その視点を説明することができる。』です。授業では、身のまわりの立体について理解した後、様々な視点で分類しました。

0

本宮二中 第49回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会

 11日(土)に、とうほうみんなの文化センターで第49回 福島県アンサンブルコンテスト 県北支部大会が行われました。吹奏楽部が出場し、打楽器四重奏が金賞、管楽三重奏が銀賞、打楽器五重奏が銀賞を受賞しました。おめでとうございました。
 写真は、会場撮影禁止のためありません。

0

本宮二中 薬物乱用防止教室

 6校時目に、第2学年を対象に郡山北警察署から講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。

 昨今の大麻事犯の検挙数が増加の一途を辿る深刻な状況が全国的にあります。本校生徒が、薬物に対する好奇心や誤った認識を持つことがないよう専門的な知識を有する警察職員から指導を受け、薬物乱用の防止を未然に防ぐために教室を開きました。生徒達は、講師の話に真剣に耳を傾け、薬物の恐ろしさについて学んでいました。

0

本宮二中 保健室前掲示物

 今月の掲示は、換気です。

 気温が低くなり、暖房を使用しています。空気の汚れを防ぐために大型空気清浄機を使用し、また、乾燥を防ぐために大型の加湿器も使用しています。しかし、空気の汚れを完璧に排除することは難しいです。そこで、効率的な換気でウイルス等から自分達を守るすべを紹介しています。

季節の掲示物も登場しました。

0

本宮二中 学校運営協議会

 昨日、18:30~第4回学校運営協議会が本校多目的教室で行われました。今回は、次年度の学校経営ビジョンの提案と登下校の安全確保について協議されました。

 特に、登下校の安全確保では、活発な意見が出され具体的な案もまとまってきました。今後、さらに精査して提案できるようにしていきます。

0

本宮二中 校内授業研究会

 4校時目に2年1組で数学科の授業研究会が行われました。単元は、「平行と合同 平行線と角」です。目標は、『角の大きさを求める問題について、既習の事項を整理することにより、必要に応じた補助線を利用し、角の大きさを求めることができる。』です。どのような補助線を引くことで角が求められるかを個人で考えた後、効果的な補助線はどれかを検証しました。タブレット端末を活用した授業でした。

0

本宮二中 作品

 5組で生活単元の授業で制作しました。細かい作業でしたが根気強く取り組み、完成させました。季節のものが掲示に加わり、学級を華やかにしています。

 

0

本宮二中 昼休み

 昼休みの過ごし方は、生徒一人一人異なります。読書をしたり、校庭で遊んだりと過ごしています。昼食後、ほっと一息できる昼休みを充実した時間にしてほしいです。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「チャーシューメン 県産味付煮玉子 和風サラダ みかんゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 たまごは、「完全栄養食品」といわれるほど栄養豊富な食べ物です。たまご1個に、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養成分がふくまれています。良質なたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれているのです。たまごは、ゆで卵や、オムレツ、卵焼き、炒め物や汁物などいろいろな料理に利用できる食品です。
 今日の県産味付煮玉子は、半熟ですがしっかり加熱してありますので、安心して食べてくださいね。

0

本宮二中 授業から

 1年生の家庭科では、裁縫を行っています。作業の進度は、様々ですが、オリジナルケースを作ろうとがんばっています。「玉留め」「まつり縫い」「波縫い」のやり方など、ご家庭でもアドバイスをお願いします。

0

本宮二中 特別の教科 道徳

 5校時目は、学校一斉で道徳の授業です。1、2年生は学年教師が、3年生は担任が行っています。教師の問いかけに生徒が様々な意見を出し合い、道徳性の育成に努めています。

0

本宮二中 昼休み

 吹奏楽部は、11日(土)に行われる第49回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会に向けて練習を重ねています。

0

本宮二中 校内授業研究会

 4校時目に1年1組で理科の授業研究会が行われました。単元は、「身のまわりの現象 第2章 音の世界」です。目標は、『身のまわりの物体を使って音が出ている物体のようすを調べる活動を行う中で気づいたことや疑問に思ったことから、共通点をもとに、音が聞こえるという現象について問題を見出し、表現できる。』です。身近な音から、音の正体に迫りました。実験から気づいたことなどを付箋に記録しKJ法を使って整理・分類して発表しました。整理・分類する中で、活発な意見が出され発表も充実したものになりました。

0

本宮二中 昼休み

 3年生の昼休みの様子を紹介します。外で遊んだり、友達とお話したりして過ごしています。また、進路選択も近づいている中、面接練習や学習を行っている生徒もいます。

 充実した昼休みを過ごし、午後の授業もがんばってほしいです。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん おろしソースのハンバーグ じゃこのごま酢和え 大根まめ入り豚汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「ふくしま健康応援メニュー」は、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルのメニューです。
 今日は、12月のふくしま健康応援(おうえん)メニュー「大根まめ入り豚汁」で地元産のだいこん、にんじんなど福島県産の食材をたっぷり使いました。地元の恵みに感謝して味わって食べましょう。
1月は、ねぎを使ったけんちん汁」が登場します。お楽しみに!

0

本宮二中 保健体育の授業から

 5校時目に3年生の保健体育(女子)では、創作ダンスを行っています。生徒達は、タブレット端末を活用し振り付けを探したり、踊りを録画して確認したりしています。創意工夫して、魅力的なダンスを創り上げています。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん ミートボールの甘酢煮 野菜のチャプチェ 中華なめこスープ  牛乳」

<栄養教諭・栄養技師より>

 れんこんは、「はす」と呼ばれる植物の、土の中で育った茎が大きくなったものです。れんこんには穴があることから、「先の見通しがきく」といわれ、日本では昔から縁起の良い野菜として、お祝いごとに使われてきました。
 旬は11月から3月で、今がおいしい時期です。煮物や炒め物、汁物に入れて食べますが、れんこんを食べているのは、日本や中国など少数の国です。れんこんはビタミンCがたくさん含まれている野菜で、風邪予防や肌の健康を保つはたらきがあります。
 今日は、ミートボールの甘酢煮に使いました。れんこんの食感も楽しみながら、いただきましょう。

0

本宮二中 朝会(リモート)

 本日から、寒さ等を考慮して朝会等をリモートで行います。接続がスムーズにできず苦労しましたが、無事終えることができました。生徒会本部のみなさん、運営ありがとうございました。

0

本宮二中 授業から

 3年生の理科の授業を紹介します。

 単元は、「地球と宇宙」です。天体望遠鏡を使って、太陽の黒点を観察しました。

 『百聞は一見にしかず』実物を観察して学ぶことは、大切だと改めて感じました。

 

 

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 納豆 すきやき煮 大根と麩のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 みなさんは、食事の前にしっかり手を洗いましたか? また、手洗いの時に、面倒がってサッと洗っている人はいませんか? 私たちの手は、いろいろなものを触っているので、目に見えないバイ菌や汚れが付いています。手に付いたバイ菌を落とさないまま食事をすると、食中毒や風邪、ウィルス感染の原因になります。また、石けんを使って洗うと水だけに比べて汚れが落ちやすく、手に残った菌の数も減っていきます。
 水が冷たくて手洗いがおろそかになりやすい季節ですが、風邪やインフルエンザが流行る時期でもありますので、予防のためにも手を洗いましょう!

0

本宮二中 部活動

 12月になり、部活動終了時間が16:55になりました。

 各部とも、短い時間を有効に使って技能の向上を目指しています。

0

本宮二中 校内授業研究会

 4校時目に2年2組で国語科の授業研究会が行われました。単元は、「理論を捉えて~根拠の適切さを考えて書こう~」です。目標は、『根拠について、客観的事実に基づいた根拠となっているか、意見と根拠の結びつきは説得力のあるものになっているかを、交流を通して吟味することができる。」です。3つの意見文から1つ選んで、根拠をもとに自分の考えを書きます。その後、班で交流して一人一人の根拠を吟味しました。他者の意見を参考に再び自分で考え、よりよい意見にすることができました。交流によって様々な視点で助言を受けることで、より洗練された考えになりました。

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 鶏肉のハーブ焼き ごぼうサラダ 春雨スープ ふりかけ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 春雨は緑豆やじゃがいもやさつまいもから採取されたデンプンを原料として作られる乾燥食品である。春雨の歴史は古く、西暦1000年前後には中国で作られていて、その後鎌倉時代に禅宗の精進料理の材料として日本に伝わったとされています。今日は、春雨を使いスープを作りました。しっかり食べて体を温めましょう。

0

道徳の授業

 5校時目は、道徳の授業です。1・2年生は、学年教師が持ち回りで授業を行っています。(年2回、それ以外は担任です。)3年生は、担任が授業を行いました。道徳性の育成のために、考えたり、議論したりする授業を継続していきます。

 

0

本宮二中 校内授業研究会

 4校時目に3年3・4組で保健体育科の授業研究会が行われました。単元は、「感染症の予防」です。目標は、『感染症を予防するために日常生活において大切なことは何かを考えることができる。』です。授業では、感染症の広がりについて学んだ後、班で、感染症から自他を守るための対策を考えました。また、マスクが予防において完璧なものではないこと、予防の留意点について話し合いました。現在、社会では感染症への対策が求められています。感染者が少なくなっていますが、予防について改めて考える機会となりました。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん さわらのサラサ揚げ ひじきの炒めもの みぞれ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 朝の冷え込みで、起きるのがつらいと感じる人もいるのではないでしょうか?今月のめあては、「寒さに負けない食事をしよう」です。寒さに負けない体をつくる栄養素には、ビタミンAやビタミンC、たんぱく質、脂質などがあります。ビタミンAは、かぼちゃやほうれん草に多く含まれ、ビタミンCは、白菜やみかんに多く含まれます。これらを好き嫌いせず、何でもバランスよく食べることで寒さに負けない健康な体がつくられます。風邪やウィルス、寒さに負けず、今年最後の1か月を元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 校内授業研究会

 5校時目に3年4組で英語科の授業研究会が行われました。単元は、「Unit5」です。目標は、『「接続節」や「関係代名詞」を用いたクイズを作ることを通して、人やものに詳しい情報を加える形容詞節の使い方が理解できる。』です。授業では、教師の例文提示の後、班でクイズのお題を説明する文を考えました。発表ごとに文法上の注意点を教師から説明を受けることで定着を図りました。中学校で学習した文法や単語を使って、協力しながら学んでいました。

0

本宮二中 体育祭

 5、6校時目に体育館で体育祭(1年)を実施しています。

 種目は、バスケットボールです。応援も盛んで白熱した試合が行われています。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ゆかりごはん カップエッグ 野菜炒め みそけんちん汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「ゆかり」は、赤しそのふりかけで三島食品という会社で作られています。三島食品によると、商品の色が紫色であることと、皆さんとの「ご縁」を大切にしたいという思いから「ゆかり」と命名したそうです。今では、多くの家庭で食べられていますね。
 今日は、ゆかりをごはんに混ぜて「ゆかりごはん」にしました、赤しその良い香りがしますね。しっかり食べて丈夫な体づくりをしましょう。

0

本宮二中 校内授業研究会

 4校時目に1年2組で英語科の授業研究会が行われました。単元は、「Unit7」です。目標は、『疑問詞について、ペアで協働して二択の質問を考え、数多くインタビューすることにより、質問したり答えたりすることができる。』です。授業では、教師の例文提示の後、ペアで究極の2択を考えました。その後、多くの人と練習することで知識の定着を図りました。生徒は、自分が考えた質問が伝わり、答えられたことに喜びを感じてより意欲的に学習に取り組んでいました。

0

本宮二中 校内授業研究会

 1校時目に2年2組で保健体育科の授業研究会が行われました。単元は、「柔道」です。目標は、『ICTを活用し、説明したり伝え合ったりすることを通して、正しい受け身をすることができる』です。授業では、前回り受け身を撮影してもらい改善について話し合い、再度、練習することで技能の向上を図りました。客観的に自分の動きを捉えることで上達が早まりました。また、相手に伝えることで受け身についての知識も高まり、効果的な学習へと繋がりました。 

0

本宮二中 卒業アルバム

 昼休みの卒業アルバム写真撮影を行いました。早いもので卒業まで約3ヶ月半となりました。心身共に大人になってきた生徒達に先生方も感慨深いようです。

0

本宮二中 寄付

 安達方部更正保護女性会 本宮方部更正保護女性会 薬物乱用防止指導協議会の方々が来校され、全校生徒にマスク、ウエットティシュ、ティシュを頂きました。また、「コロナ禍でも自分の夢や希望実現に向けて、一生懸命にがんばる生徒を応援したい」と言うお言葉もいただきました。多くの方に支えられて学校があることを改め感じました。これからも学校は、地域の方々と共に生徒の育成に努めていきます。

0

本宮二中 生徒会交歓会

 24日(水)に岳下住民センターで安達地区生徒会交歓会が行われました。本校からは、3名の生徒会役員が参加しました。自校の取組を発表して、協議(コロナ禍における生徒会活動)も活発に行われ貴重な機会となりました。他校の取組も参考にしながら、より良い本宮二中生徒会を創り上げます。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん たらの南蛮ソースがけ 五目きんぴら 白菜のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 白菜は、貯蔵性の高い野菜で、冬場では約二ヶ月保存することができます。白菜は淡泊で甘みがあり、サラダや煮物、炒め物、漬け物などの料理に適しています。葉と芯の部分では、火の通る時間が違うため、葉はおひたしや包みもの、芯は漬け物や炒め物、煮込み料理などに使うとよいでしょう。
 白菜に含まれるビタミンCは水に溶け出してしまうので、鍋料理やスープなどで煮汁と一緒に食べると栄養をまるごと摂ることができます。
 今日の白菜は、地元で収穫されたものです。味わって食べましょう。

0

本宮二中 防犯キャンペーン

 7:30~昇降口付近で郡山北警察署本宮分庁舎署員、本宮地区少年警察ボランティア、本校生徒会、中央委員会で防犯キャンペーンを行いました。内容は、自転車の盗難防止、SNSによる事件防止、不審者対応等でした。

 寒い中、本校生徒のために活動していただきありがとうございます。

 

0

本宮二中 総合的な学習の時間

 6校時目に2学年は、多目的ホールで総合的な学習の時間を学年全体で行いました。内容は、進路学習です。中学校生活も折り返しをむかえ、見通しをもって学習や進路選択をできるようにすることが今回のねらいです。高校進学だけを目標にするのではなく、将来の夢や目標から逆算して進路選択できるように学習をすすめていきます。

0

本宮二中 本宮市2050ゼロカーボンシティ 2 

 3月に本宮市は「本宮市2050ゼロカーボンシティ」を宣言しました。市の施策を受けて、本宮二中も脱炭素社会の実現に努めていきます。今回は、節電・節水についてです。

<節電に向けて>

<節水に向けて>

 この他、歯磨き時のコップの持参も推奨しています。

0

本宮二中 体育祭

 5、6校時目に体育館で体育祭(3年)を実施しています。

 種目は、バレーボール、バスケットボールです。

 白熱した試合が行われています。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「コッペパン ポークウインナー(パックケチャップ) 彩りサラダ コーンクリームスープ 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 脂質は、体を動かすエネルギーになったり、細胞膜をつくったりするために欠かせない栄養素ですが、とりすぎてしまうと、がんや心臓病、脳の血管の病気などの生活習慣病を招く原因になってしまいます。
脂質を含む食品には、サラダ油やバターなどの目に見える油以外にも、原料に油がたくさん使われていて見た目(み め)には油が見えない食品もあります。そのため、気づかずに脂質をとりすぎていることがあるかもしれません。とりすぎを防ぐために、栄養成分表示を確認してから食べることも大切です。

0

本宮二中 本宮市2050ゼロカーボンシティ

 3月に本宮市は「本宮市2050ゼロカーボンシティ」を宣言しました。近年、世界中で異常気象を起因とする災害などが数多く生じ、深刻さが増しています。令和元年東日本台風災害による大きな被災を経験した市として、率先して地球温暖化対策に取り組んでいくことが責務となっています。
 市の施策を受けて、本宮二中も脱炭素社会の実現に努めていきます。

<エコキャップ回収>

<ゴミの分別>

<用紙の裏面利用(個人情報が印刷されているもの以外)>

<古紙回収>

0

本宮二中 校内授業研究会

 6校時目に3年3組で数学科の授業研究会が行われました。単元は、「相似な図形」です。目標は、『ビリヤード台の中に相似な図形を見出し、相似な図形の性質を利用して課題を解決し、その過程を他者に根拠を明らかにして説明することができる』です。授業では、自分で解法を考え、班で発表するとともにより効率的な求め方について練り上げました。

 生徒達は、身近にあるものと数学と関わっていることに改めて気づいている様子でした。 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん ポークソースマリネ いんげんの炒めもの ほうれん草のみそ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 人参は、一年中見かける野菜なので旬がないように思われがちですが、実は秋から冬にかけてが旬で、これからの季節、甘みが増えてとてもおいしくなります。人参のオレンジ色は、カロテンという天然の色素で、目の働きを良くしたり、皮膚の状態を保ってくれる働きがあります。
 10月から冬にかけて、給食で使用している人参は、地元で収穫されたものです。地元の農家のみなさんに感謝の気持ちを忘れず、給食をいただきましょう。

0

本宮二中 朝会

 朝会を行いました。内容は、校長講話、表彰披露、委員会だよりです。校長講話では、ふくしま駅伝に参加した6名の生徒や自身の経験を基に、継続した努力の大切さをお話いただきました。また、表彰披露では、税の標語入賞の披露が行われました。委員会だよりでは、中央委員会、生活委員会、体育委員会、放送委員会、保健委員会から活動報告が行われました。

0

本宮二中 月食 

 19日(金)の夕方から20時前にかけて、日本国内の広い範囲で月の一部が欠けて見える部分月食が起こります。今回は部分月食とはいえ月の直径の98%が隠れるため、「ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い」状態といいます。今回と同じように、「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で見られたのは、140年前(1881年12月6日)までさかのぼります。

 本校では理科担当教師が放送で、部分月食について生徒に伝えました。今後も、学校での学びと実生活がつながるような指導を続けていきます。

0

本宮二中 部活動再開

 期末テストが終わり、校庭に元気な生徒達の声が帰ってきました。日没が早まるにつれて部活動時間も短くなっていますが、集中して練習に取り組んでいます。

 大好きな部活動を通して、多くのことを学んでほしいです。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 豚肉のみそ焼き もやしとコーンの炒めもの さつま汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 地産地消とは、その地域で生産されたものを、その地域で消費することです。国では、学校給食、企業の食堂などの様々な施設や形態における地場産物の利用の拡大に向けた取組を推進しています。
 給食センターでも、地産地消の推進に向けて、地場産物を積極的に活用した給食を提供しています。今日は、福島県産の豚肉、ウインナー、もやし、鶏肉、さつまいも、地元産の大根、人参、ねぎを給食に使用しています。新鮮でおいしい地元産の食材を食べて、元気に過ごしましょう。

0

本宮二中 校内授業研究会

 4校時目に3年4組で社会科の授業研究会が行われました。単元は、「現代の民主政治と社会 裁判員制度と司法制度改革(模擬裁判)」です。目標は、『模擬裁判を通して、検察側・弁護士側の対立や根拠をつかみ、自分なりに判決を下すことで、裁判員制度の意義、公正な裁判の仕組みを理解し、自らも市民として主体的に裁判に関わることができる』です。授業では、生徒が役割分担をして模擬裁判を行い自分の判決を下しそれを他者と発表し、最終的な判決をくだしました。その後、裁判についてまとめました。

0

本宮二中 校内授業研究会

 3校時目に2年1組で保健体育科の授業研究会が行われました。単元は、「健康な生活と疾病の予防 生活習慣病の予防」です。本時の目標は、『自分が選択した生活習慣病を予防する方法をまとめることができる』です。授業では、「歯周病 糖尿病による足の壊疽 肺がん 脂肪がたまった血管」から個人で選び調べました。その後、班で共有し予防についてまとめました。

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「わかめごはん 県産厚焼き玉子 野菜ときのこ、ハムのホットサラダ 油揚げのみそ汁 一口ももゼリー 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 「ふくしま健康応援メニュー」は、福島県食育応援企業団に登録している各企業が食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルのメニューです。
 今日は、11月のふくしま健康応援メニュー「野菜ときのこ、ハムのホットサラダ」を地元産のキャベツを使用して作りました。地元の恵みに感謝して味わって食べましょう。
 12月は、地元産の大根を使った「大根まめ入り豚汁」が登場します。お楽しみに!

0

本宮二中 あいさつ運動

 今日は、本宮方部更正保護女性会(荒井地区)の方があいさつ運動に来校されました。中央委員会の生徒と一緒に活動していただきました。寒い朝でしたが、さわやかなあいさつを交わすことで元気が出でます。お忙しい中、来校いただきありがとうござました。

0

本宮二中 三者懇談

 11月9日(火)から三者懇談を行っています。自分の懇談を待つまでの時間を有効に使って学習などを行っています。19日(金)には期末テストが行われます。準備を十分に行い、臨んでほしいです。

 

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん 県産カジキカツ 引き菜炒り なめこ汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 今日の県産カジキカツは、福島県立いわき海星高等学校の生徒が航海実習で獲ったクロカワカジキのカツです。クロカワカジキは、高タンパク・低脂肪でミネラルを豊富に含む魚です。淡白な味わいで、照り焼きやフライなどにして食べられることが多く、今日は油で揚げたカジキカツに手作りのソースをかけました。よく噛んで残さず食べましょう。

0

本宮二中 給食

 メニューは、「ごはん タンドリーチキン 春雨の中華炒め 具だくさん汁 牛乳」です。

<栄養教諭・栄養技師より>

 春キャベツはやわらかいため生食に適していますが、冬のキャベツは寒さに負けないように葉が肉厚のため、煮物炒めものなどの加熱して甘みを引き出す調理方法が適しています。キャベツに含まれているビタミンUは、「キャベジン」とも呼ばれる成分です。胃の粘膜を守ったり、修復する働きがあるため、胃の病気の予防・改善に効果があるといわれています。今日のキャベツは、地元で収穫されたものです。おいしくいただきましょう。

0