ブログ

本宮二中の日々

本宮二中 学校保健委員会(No.165)

 12月7日(木)13:30から多目的教室で,学校医・学校歯科医・学校薬剤師・保護者の方々に参加いただき、学校保健委員会を開催しました。

 子どもたちの健康診断の結果や取り組みの説明の後,健康診断後の受診率が低いことや歯の健康と肥満との関係などについて,話し合いを行いました。

 子どもたちが継続して元気に学校生活、家庭生活を送ることができるよう、サポートしていきます。

0

本宮二中 応急手当講習会(No.164)

 2年生を対象に,応急手当講習会を開催しました。講師は、安達地方広域行政組合南消防署員の方にお願いしました。

 万が一の事態に備え,自分や他者の命を守るために必要なことを学習することができました。

 安達地方広域行政組合南消防署員の皆様,本日はありがとうございました。

 

0

本宮二中 芋煮会・体育祭(2学年)(No.163)

 7日(木)に2学年は,芋煮会と体育祭を実施しました(3学年は11月28日,1学年は12月5日にそれぞれ体育祭を実施)。

 芋煮会では,鍋とデザートなどを班に分かれて調理しました。火おこしなど初めての経験で戸惑う姿もありましたが,班員が協力して料理を完成することができました。

 体育祭では,「綱」「玉入れ」などを行いました。和気藹々とした雰囲気の中で多くの笑顔がみられ,学級の団結がより一層深まりました。

 実施にあたり,ヨークベニマル様,本宮まゆみ小学校様,保護者様,学校運営協議会様,本宮方部学校給食センター様(順不同)などからご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

 

0

本宮二中 学校運営協議会(No.162)

 6日(水)18:30から,第5回学校運営協議会を行いました。内容は,学校生活の様子,令和6年度学校経営ビジョン草案の説明でした。学校運営ビジョンについて,様々な視点から協議が行われました。

 次回は,2月を予定しています。

0

本宮二中 防犯キャンペーン(No.161)

 7:30~昇降口付近で郡山北警察署本宮分庁舎署員、本宮地区少年警察ボランティア、本校生徒会、中央委員会であいさつ運動及び防犯キャンペーンを行いました。内容は、SNSの利用についてです。

 気温が低い中、本校生徒のために活動していただきありがとうございます。

0

本宮二中 薬物乱用防止教室(No.160)

 5校時目に、第2学年を対象に郡山北警察署から講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物に対する好奇心や誤った認識を持つことがないよう専門的な知識を有する警察職員から指導を受け、薬物乱用の防止を未然に防ぐために教室を開きました。生徒達は、講師の話に真剣に耳を傾け、薬物の恐ろしさについて学んでいました。

0

本宮二中 朝会 (No.159)

 朝会を行いました。今回から,リモートでの実施になります。

 内容は,校長講話20231204_校長講話.pdf,表彰披露(剣道部,基礎学力テスト,校外での活動(バスケットボール)でした。校長講話では,添付ファイルの内容が話されました。

 12月に入り,2学期もまとめの時期となります。1日1日を大切に,学校生活を送ってほしいです。

 

 

 

0

本宮二中 健康教育(性・情報モラル教室)(No.158)

 5校時目に体育館で2年生を対象に,健康教育(性・情報モラル教室)を福島警察本部生活安全部少年女性安全対策課県南少年サポートセンター長を講師にお招きし行いました。

 講演を通して,SNS使用に関する具体的なトラブル等について知り、正しい判断のもと使用することを改めて学ぶことができました。

 今回は,福島テレビの取材を受けました。明日以降のニュースで放送予定だそうです。

 

 

0

本宮二中 生徒会交歓会(No.157)

東和文化センターで安達地区生徒会交歓会が行われました。本校からは、8名の生徒会役員が参加しました。自校の生徒会活動の発表をした後に協議が行われました。協議では,活発に行われ貴重な機会となりました。

 他校の取組を参考にしながら、より良い本宮二中生徒会を創り上げていく必要性を感じた様子でした。

0

本宮二中 避難訓練(No.156)

 6校時に避難訓練を実施しました。地震が起こった後に火災が発生する想定で行いました。
 各教室から体育館の避難場所まで、全校生が3分半程度で整列することができました。
 校長先生からは、真剣な態度で避難したことについてお褒めの言葉をいただきました。その後、避難時に大切なことや心がけることについて講話をいただきました。

0

本宮二中 朝会(No.155)

 朝会を行いました。今回は,読書感想文,地区造形作品審査会,水泳,税の標語,お弁当コンクールです。様々な分野で活躍する本校生徒を誇りに思います。

 2学期も残り約1ヶ月です。1日1日を大切に学校生活を過ごしてほしいです。

0

本宮二中 税の標語(No.154)

 午後3時半より二本松御苑にて,『税についての標語』授賞式が行われました。

 受賞者のみなさん,おめでとうございます。

〈安達間税会長賞〉
『税を知ることは 国を知ること。』3年

〈二本松税務署長賞〉
 『税金は 豊かな生活を作る 未来の種』3年

 

 

0

本宮二中 調理実習(No.153)

 2学年の技術・家庭科の家庭分野では,調理実習を行っています。メニューは,「豚汁と小松菜のかわり浸し」です。

 調理では,班員で協力しながら手際よく作業するとともに,ネギなども細かく切るなど技術も向上している様子がうかがえました。

0

本宮二中 第8回福島県あなたのおべんとうコンクール(No.151)  

 11月4日(土)に福島ガスショールームプロメで,第8回「あなたのためのおべんとう」コンクール県大会の最終審査会(255点の応募の中から,1次審査を通過した4チーム)が行われました。審査内容は,味や栄養バランス,盛り付けなどの項目でした。
 2年女子生徒2名が,学年主任で野球部顧問を担当し活動的な男性の先生にたくさん栄養を取ってほしいと考案した「旬の彩り弁当」が最優秀賞を受賞しました。2人は,「いつも頑張っている先生のために作ろうと思いました。」「最優秀賞を受賞するとは思っていなかったので,とてもうれしいです。」と喜んでいました。また,もう1チーム2年女子生徒2名の「腸活弁当」は,優秀賞を受賞しました。

<最優秀賞>

<優秀賞>

0

本宮二中 小学生来校 (No.149)

 五百川小学校,岩根小学校の6年生が学校見学に来てくれました。

 2校時目の授業参観と生徒指導主事による学校生活の説明を行いました。

 小学校の最上級生として,立派な姿を見せてくれ頼もしさを感じました。半年後の入学を生徒,教師ともに楽しみに待っています。

 本日は,ありがとうございました。

0

本宮二中 PTA厚生委員会行事 (No.148)

 10月29日(日)にPTA厚生委委員会行事として,安達太良登山を行いました。

 この行事は,学校運営協議会から生徒に自然体験として登山の提案をいただきました。その後,PTA本部役員とPTA厚生委員会で協議し,実現した行事です。

 当日は,安達太良マウンテンガイドネットワークのガイド渡辺様に案内をお願いしました。生徒・保護者・学校運営協議会委員・職員あわせて,22名が参加しました。


 

0

本宮二中 朝会 (No.147)

 朝会を行いました。今回は,後期委員会,学級役員の任命です。

 生徒たちの返事から,後期もがんばろうとする意欲を感じることができました。

 委員会活動の後期は,2,1年生が中心となって運営されます。先輩から引き継いだ活動をよりよいものにしてほしいと思います。

0

本宮二中 食に関する指導(No.146)

  3年生を対象に,「食に関する指導」を栄養教諭が行いました。目的は,「摂取量と消費量のバランスが心身の健康の保持増進に大切であることの理解と食事を通して,自らの健康を管理する力の育成を図る」です。具体的な料理名や調理法を指導しながら,健康の保持増進について指導を行いました。

 進路実現に向けて,家庭学習にも力が入る時期です。食を通して,より健康に充実した生活を送ってほしいです。

0

本宮二中 松の丘祭③(No.144)

 合唱コンクールの様子を紹介します。

<1年1組「地球星歌」>

<1年2組「あさがお」>

<1年3組「この星に生まれて」>

<2年1組「旅立ちの日に科~Asian Dream Song~」>

<2年2組「HEIWAの鐘」>

<2年3組「COSMOS」>

<3年4組「友~旅立ちの時」>

<3年2組「手紙」>

<3年1組「虹」>

<3年3組「あなたへ」>

0

本宮二中 松の丘祭①(No.142)

 本日は,松の丘祭です。

 午前中は,開祭式とステージ発表を行いました。

 生徒たちの普段の学びが発揮されたよい発表となりました。

<ステージ発表>

第1学年

第2学年

第3学年

<有志発表>

 

0

本宮二中 朝会(No.140)

 16日(月)に朝会を行いました。内容は,基礎学力テスト(数学)表彰と表彰披露でした。

 自分で目標を設定し,それに向かって努力する姿は素晴らしいです。

0

本宮二中 校内合唱コンクールリハーサル(No.139)

  校内合唱コンクールリハーサルを行いました。10学級全てが、現在の力を十分に発揮したリハーサルとなりました。本番は21日(土)です。「心を1つに声を合わせて」素晴らしい合唱を披露してほしいです。

タブレット端末等を活用して録画し,さらなる改善を図るようです。

 

0

本宮二中 新聞掲載 (No.137)

 本日,スポニチに「かごしま国体(少年女子走幅跳)」「第54回U16陸上競技大会(女子走幅跳)」に出場する本校生徒が掲載されました。

 「かごしま国体」については,少年女子は18歳までの年齢制限があります。7月に行われた福島県総合スポーツ大会で,第2位になり出場権を得ました。(第1位は大学生でした。18歳以下の中で最上位となり高校生を抑えての出場となります。)

 「第54回U16陸上競技大会(女子走幅跳)」については,16歳以下で全国で上位記録者30人の枠に入り出場となります。

 いつも,温かい声援をいただきありがとうございます。

 

0

本宮二中 朝会 (No.135)

 本日の朝会は、社会を明るくする運動,陸上部,吹奏楽部,支部中体連新人大会(バスケットボール部(男子),サッカー部,剣道部(男子),ソフトテニス部(女子),卓球部(男子))の表彰披露(感想発表含),かごしま国体に参加する生徒の決意発表でした。
 感想発表では、大会までの取組やこれからの大会に向けて意気込みが発表されました。

 新チームとして初めての大きな大会を終え,生徒達の更なる成長を実感した集会になりました。

0

本宮二中 支部中体連新人大会(No.134)

 大会の結果を報告します。2日間の大会を通して,生徒の成長が多く感じられました。これも,多くの方のご声援・ご指導をいただいたからです。ありがとうございました。

軟式野球

<トーナメント>

1回戦 VS 白沢中  1-4 惜敗

バレーボール

<予選リーグ>
VS 大玉中   0-2 惜敗
VS 松一小浜中 0-2 惜敗
VS 本一中   1-2 惜敗

バスケットボール(男子)

<トーナメント>
 1回戦 VS 松三中 53-62 惜敗
<敗者トーナメント>
1回戦 VS 本一中 34-31 勝利
3位決定戦 VS 松二中 69-53 勝利  第3位

バスケットボール(女子)

<予選リーグ>
VS 松一中 66- 67 惜敗
VS 松三中 41- 85 惜敗

<敗者トーナメント>
1回戦 VS 大玉中 31-103 惜敗

サッカー

<リーグ>
VS 本一中 2-1 勝利
VS 松一中 0-3 惜敗

VS 松三中 5-0 勝利  第2位

ソフトテニス(女子)

【団体】

<予選リーグ>

VS 岩代中 3-0 勝利
VS 松三中 3-0 勝利
<準決勝リーグ>
VS 大玉中 2-1 勝利

VS 小浜中 2-1 勝利
<決勝>
VS 安達中 2-1 勝利  第1位 県北大会出場

【個人】
入賞者なし

卓  球(男子)

【団体】

<予選リーグ>
VS 松三中 3-2 勝利
VS 大玉中 1-3 惜敗
VS 本一中 3-1 勝利
<決勝トーナメント>
VS 安達中 1-3 惜敗
【個人】
 シングルス 2年生  第1位  県北大会出場

卓  球(女子)

【団体】

<予選リーグ>
VS 本一中 0-3 惜敗
VS 松一中 0-3 惜敗
<決勝トーナメント>
VS 松二中 0-3 惜敗

【個人】
入賞者なし

剣  道

【団体】

<予選リーグ>
VS 本一中 0-2 惜敗
VS 松一中 3-0 勝利
<決勝トーナメント>
VS 大玉中 3-4 勝利
VS 本一中 0-4 惜敗  第2位  県北大会出場
【個人】
入賞者なし

0

本宮二中 支部中体連新人大会(No.133)

 おはようございます。昨日の試合結果をお知らせいます。

 本日も,ご声援よろしくお願いいたします。

 

軟式野球

1回戦 

VS 白沢中 1-4 負


バレーボール     

<予選リーグ>

VS 大玉中        0-2 負

VS 松一小浜中 0-2 負


バスケットボール(男子)

<トーナメント>

VS 松三中 53-62 負
<敗者トーナメント>
1回戦 

VS 本一中 34-31 勝

 

バスケットボール(女子)

<予選リーグ>
VS 松一中 66-67 負

VS 松三中 41-85 負


サッカー

<リーグ>     

VS 本一中 2-1 勝
VS 松一中 0-3 負

 

ソフトテニス(女子)     

【団体】

<予選リーグ>

VS 岩代中 3-0 勝
【個人】
入賞者なし

 

卓  球(男子)

【団体】

<予選リーグ>
VS 松三中 3-2 勝
VS 大玉中 1-3 負
VS 本一中 3-1 勝
<決勝トーナメント>
VS 安達中 1-3 負

 

卓  球(女子)

【団体】<予選リーグ>
VS 本一中 0-3 負
VS 松一中 0-3 負
<決勝トーナメント>
 VS 松二中 0-3 負

剣  道(男子)

【団体】

<予選リーグ>

VS 本一中 0-2 負
VS 松一中 3-0 勝
<決勝トーナメント>
VS 大玉中 3-4 勝
VS 本一中 0-4 負
第2位 県北大会出場

0

本宮二中 生徒会役員改選立会演説会・投票(No.130)

 6校時に放送で、生徒会役員改選立会演説会を行いました。

 演説会では、どの演説も、本宮二中をよりよくしていこうという意欲が伝わってきました。投票は、緊張感が漂う厳粛な雰囲気の中で行われました。

 リーダーシップとフォロアーシップをうまくつないで、質の高い集団をつくってほしいです。

 

0

本宮二中 国際交流授業(No.129)

 2~4校時の第2学年英語科の授業で,本市国際交流員(CIR)エイミーさんに講師を務めていただき国際交流授業を行いました。授業には,本校教員の他にALTも加わりました。

 イギリス,オーストラリア,日本の文化や生活習慣の違いを知り,それぞれを認め合う学習になりました。

0

本宮二中 あいさつ運動 (No.128)

 今日は、本宮方部更正保護女性会の方があいさつ運動に来校されました。曇りの天気でしたが、さわやかなあいさつを交わすことで元気が出できました。お忙しい中、来校いただきありがとうござました。

 

0

本宮二中 芸術鑑賞教室(No.127)

 午後に本校体育館で,芸術鑑賞教室を実施しました。今年度は,劇団民話芸術座の方をお呼びし,「寝太郎物語」の演劇を鑑賞しました。生徒たちは,本場の演劇に見入り役者の方の気持ちがこもった演技の迫力に圧倒されている様子でした。鑑賞後は,生徒代表からお礼の言葉と花束贈呈がありました。
 劇団民話芸術座のみなさん,すばらしい演劇をありがとうございました。

0

本宮二中 朝会(No.126)

 本日の朝会は,表彰披露(野球部,英語弁論大会,陸上部 特設水泳部 特設相撲部)と校長講話を行いました。

 校長講話では,陶芸家のお話を例に家族愛や家族への感謝についてお話がありました。

0

本宮二中 校内授業研究会(No.124)

 5校時に2年3組で社会科の授業研究会を行いました。

 単元は、『近世の日本 松平定信の政治』です。

 生徒達は、幕府,商人,農民の観点から政治の特徴について迫りました。

 活発な話し合いが行われ、3組生徒の良さが多く出た授業となりました。

0

本宮二中 食に関する授業研究会(No.123)

 5校時に家庭科室で2年3組の生徒を対象に食に関する授業を行いました。

 単元は,「中学生に必要な栄養を満たす食事」です。

 授業では、タブレット端末を使用し,1日で不足している栄養を夕食で補うための献立作りを行いました。

 

 

 

0

本宮二中 中体連県北地区駅伝競走大会(No.122)

結果をお知らせします。

 男子14位 女子25位

 特設駅伝部員は、夏休みから地道に練習を重ねてきました。選手、応援部員が一体となり襷をつなぎきりました。駅伝部員の活躍は、全校生に感動を与えてくれました。

 新たな目標に向けて歩みを進めてほしいと思います。特設駅伝部員のみなさんお疲れ様でした!

本校職員も役員として,活動しました。

0

本宮二中 中体連県北地区駅伝競走大会(No.121)

 本日あづま総合運動公園内周回コースにて、中体連県北地区駅伝競走大会が行われています。

 あいにくの天気ですが、元気よく出発していきました。

 夏休み前から一生懸命練習を重ねてきました。一人一人が自己ベストを目指してがんばってほしいです。

 がんばれ!!本宮二中 駅伝部!

 

0

PTA除草作業(No.120)

 9月3日(日)にPTA除草作業を実施しました。

 校庭周辺や駐車場を中心に作業を行い、整備することができました。休日にも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。

0

本宮二中 県北中体連駅伝大会に向けて(No.119)

 放課後に、県北中体連駅伝大会の激励会を行いました。校長先生からはご自身の経験をもとに,強い気持ちをもつことや仲間を思い信じることについてお話がありました。

 夏休み前から準備を進め、チーム結成後は、今日まで着実に練習に励んできました。いよいよ5日(火)が決戦です。
 選手の皆さん、自分を信じ仲間を信じて全力で駆け抜けてきてください。そして、自分たちの最高のレースを楽しんできてください。健闘を祈っています!

<全国中体連陸上競技大会表彰披露>

<激励会>

0

野菜を十分に摂取していますか(No.118)

 2学年生徒を対象に野菜摂取レベルを推定することができる機器で、 皮膚のカロテノイド量を非侵襲で測定し、野菜摂取レベル(0.1~12.0の120段階)と野菜摂取量の推定値(g、段階表示)を確認しました。結果は,家庭科の授業で生徒に伝える予定です。

 残暑が厳しい日が続きますが,栄養バランスのとれた食事で健康に過ごしたいものです。

 

0

本宮二中 学校運営協議会(No.117)

 23日(水)18:30から学校運営協議会評価部会を開催しました。今回は,PTA行事についての提案と学校行事についての協力体制について,協議しました。

 様々な職種と専門性をもった委員の意見は,視野が広く,多くの示唆を学校運営にいただきました。

 

 

0

本宮二中 暑さに対する部活動の対応 (No.116)

 本校では,熱中症警戒アラートの確認とWBGTを計測し,生徒の健康管理を行っています。

 本日の部活動は,WBGTが厳重警戒の値だったため,激しい運動を避けるとともに活動時間を1時間としました。また,活動終了後に冷房が効いた部屋で休み,体調を整えてから下校しました。

 <体を休めている間,自主学習をする部>

 

0

本宮二中 第2学期始業式等 (No.113)

 本日から2学期が始まり、充実した夏休みを過ごした生徒達が元気に登校してきました。

 始業式の式辞では,「大きな事故やけがなく,夏休みを過ごせたこと」「努力を続けることで自分の夢の実現に近づくこと」「2学期の行事を通して,自分自身を成長させてほしいこと」などのお話がありました。その後、英語弁論大会に向けた校内発表会,基礎学力テスト表彰,表彰披露が行われました。

 

<校歌斉唱>

<式辞>

<生徒発表>

<英語弁論大会に向けた校内発表>

<基礎学力テスト表彰>

<表彰披露>

 

 

0

本宮二中 東北中体連大会結果 (No.111)

【東北中体連陸上競技大会】

 共通女子走り幅跳 第1位

 【東北中体連水泳競技大会】

 男子400M個人メドレー 第6位

【東北中体連相撲競技大会】

 1年生の部 決勝トーナメント1回戦 惜敗

 

たくさんの声援をいただきまして,ありがとうございました。

 

0

本宮二中 夏体験ボランティア (No.108)

  毎年、夏休みに本宮市社会福祉協議会で「夏体験ボランティア」(サマーショート・ボランティアスクール)を行っています。この事業は、夏休みを利用し、子どもや高齢者、障がい者の人たちがいる市内福祉施設でボランティア活動を体験するプログラムです。施設で働く人たちや生活している人たちと接し、同世代の人たちとの出会いや活動を通して、生きることや福祉、ボランティアについて理解を深め、新しい自分を発見し成長する機会です。福祉に関心のある方はもちろん、ボランティアをしてみたい方や将来の生き方、進路を考えたいなど、様々な目的を持った中高生が参加しています。学校で写真のような寄付を作成しています。

0

本宮二中 第1学期終業式(No.107)

 第1学期終業式を行いました。

 校長式辞では、1学期の生徒の皆さんの活躍を称えるとともに、「考えて行動することの大切さ」についてお話しがありました。生徒発表「1学期の反省と夏休みの計画」では、各学年の代表生徒が発表しました。表彰披露では、県大会・東北大会・全国大会出場の披露がありました。

 地域の皆様、保護者の皆様、1学期中もあたたかいご声援、ご支援をいただきありがとうございます。

0

本宮二中 校内授業研究会 (No.106)

 3校時に1年2組で保健体育科の研究授業を行いました。

 単元は,「水泳」です。

 授業では,クロールについて,ペアでお互いの泳ぎ方を確認し課題を明確にした後,課題を解決する練習法を選択し泳法を改善しました。自分にあった練習をすることで,正しい泳法に近づけることができました。

0

本宮二中 あいさつ運動 (No.103)

 今日は、本宮方部更正保護女性会の方があいさつ運動に来校されました。中央委員会の生徒と一緒に活動していただきました。さわやかなあいさつを交わすことで元気が出でます。お忙しい中、来校いただきありがとうござました。

 

0

本宮二中 総合的な学習の時間(第2学年)~工場見学~(No.102)

 第2学年は、「職場(工場)見学」を行いました。

 ご協力いただきた企業は,日東グラスファイバー工業様,光大様,飯田製作所様です。学級毎に,バスで移動し見学させていただきました。

 初めて目にする機械などに圧倒されながらも貴重な学びの機会となりました。

 

0

本宮二中 総合的な学習の時間(第1学年)~国際理解~(No.101)

 第1学年は、「国際理解」について学習しました。

 新潟県立大学の先生を講師に務めていただいて,「人種差別とジェンダー」について,遠隔通信システムを活用してお話をいただきました。

 福島県国際交流協会から講師ををお迎えして実施しました。「世界がもし、100人の村だったら」について講義をいただきました。グローバル化が進展する中、日本からみた世界、世界の国々から見た日本について多面的・多角的に学習することができました。

 

 

0

本宮二中 総合的な学習の時間(第1学年)~地域~ (No.100)

 1年生の総合的な学習の時間のテーマは、「地域」です。

 本日は,市役所防災対策課,市役所生活環境課,市役所商工観光課,本宮市歴史資料館,本宮市商工会議所様を講師にお迎えし、5つの講座(防災 環境 観光 歴史・文化 商業)を用意して、自分が興味内容を体験学習しています。

0

本宮二中 総合的な学習の時間(第3学年)~福祉~ (No.99)

 3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「福祉」です。

 本日は、社会福祉協議会様 福島県視聴覚障がい者協会様 福島県障がい者スポーツ指導者協議会様 東京インテリア様を講師にお迎えし、6つの講座(手話体験 介護体験 高齢者疑似体験 ユニバーサルスポーツ体験 福祉用具)を用意して、自分が興味内容を体験学習しています。

0

本宮二中 総合的な学習の時間(第2学年)~職場体験~(No.97)

医療法人落合会介護老人保健施設まゆみの里 御稲プライマル株式会社 株式会社ヨークベニマル本宮インター店

学校法人岩代学園光明保育園 モスバーガー本宮インター店 株式会社花の箱 ヤマダ電機テックランド本宮店

本宮市立五百川幼保総合施設 コメリハードアンドグリーン本宮仁井田店 もとみや幼児の家保育園 

本宮市立岩根幼稚園 日の丸サンズ株式会社安達太良スカイレストラン JAふくしま未来安達地区本部

ザ・ビッグ本宮店 特別養護老人ホームぼたん荘 本宮市立まゆみ保育所 株式会社ヨークベニマル本宮舘町店

有限会社日の出写真館 有限会社菓匠きねや FM Mot.com グループホームまいんど万世 

本宮市立たかぎ保育所 リオンドール本宮店 コメリハードアンドグリーン本宮店 安達地方広域行政組合南消防署

本宮市立みずいろ保育所 学校法人本宮幼稚園  順不同(敬称略)

 上記の事業所様のご協力のもと,2年生を対象に職場体験を行いました。生徒達にとって社会を知る貴重な経験になりました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

 

0

本宮二中 朝会 (No.96)

 朝会を行いました。内容は,表彰披露(吹奏楽部,陸上部),英国訪問感想発表,校長講話です。

 吹奏楽部からは,13年ぶりに出場する県大会を勝ち取った自信が伺えました。

 陸上部からは,今後の大会への強い意気込みを感じました。

 英国訪問者の発表からは,1週間の学びの充実が伺えました。

 校長講話では,「あいさつ」「相手を思いやる気持ち」「どのような状況におかれても自分のできることを努力すること」について,事例を通してお話をいただきました。

0

本宮二中 授業の様子 (No.95)

 本日も天気が良く,気温が高いです。生徒達は,意欲的に学んでいます。

 2校時目の様子を紹介します。

1年1組 国  語 「詩」大きな声で朗読をしていました。

1年2組 家  庭 「裁縫」針に糸を通すのに苦戦していました。

1年3組 保険体育 「水泳」ビート板を使ってクロールの息継ぎをしていました。

  5組 理  科 「体のしくみ」血管や筋肉について学んでいました。

2年1組 国  語 「漢字」音読み・訓読みについて学んでいました。

2年2組 美  術 「デザイン」効果的な表現について学んでいました。

2年3組 英  語 単元のまとめを行っていました。

3年1組 理  科 「植物」植物のしくみについて学んでいました。

3年2組 社  会 「文化」日本を含む各国の文化について学んでいました。

3年3組 保険体育 「水泳」クロールや平泳ぎをしてました。

3年4組 数  学 「平方根」計算問題を解いていました。

 

 

 

0

本宮二中 性講話 (No.91)

 6校時目に体育感で3学年を対象に性講話を行いました。講師は,桜井産婦人科医院 桜井 秀 先生でした。

 SNSに関する性被害,男女の体の違い,性に対する意識の違い(お互いの尊重)などについて,お話をいただきました。

 思春期真っ只中の生徒にとって貴重な内容でした。お忙しい中,ありがとうございました。

 

 

0

本宮二中 高校説明会 (No.88)

  6月28日、29日と高校の先生方に来校していただき、3年生を対象に高校説明会を行っています。これからは、3年生にとって進路実現に向けた大切な時期です。将来の夢や目標に向かって、適切な進路選択をしてほしいと思います。お忙しい中、保護者の皆様にも来校していただきありがとうございます。

0

本宮二中 校内授業研究会 (No.87)

 5校時に3年4組で国語の授業研究会を行いました。

 単元は、「文法1 文法を生かす」 学習課題は、「助詞が違うと,蛍の様子や情景はどのように変わるだろうか」です。

 生徒達は、助詞の「に」「へ」「を」について,一文字違うと句の印象が変わることに改めて気付き,作者の表現の意図や効果について分歩的な観点から理解を深めていました。

 活発な話し合いが行われ、4組生徒の良さが多く出た授業となりました。

 

0

本宮二中 学校運営協議会(No.85)

 21日(水)18:30から学校運営協議会を行いました。

 熟議の内容は、「生徒に体験させたい自然体験の内容」についてです。実現に向けて、前回の熟議の内容を更に具体的に決めることができました。

 

0

本宮二中 あいさつ運動 (No.84)

  今日は、本宮方部更正保護女性会の方があいさつ運動に来校されました。晴天のもと、さわやかなあいさつを交わすことで元気が出でます。

 お忙しい中、来校いただきありがとうござました。 

0

本宮二中 人権の花の苗 (No.81)

 人権擁護員さんから、「人権の花の苗」をいただきました。
 生徒と昇降口脇のプランターに定植して、違いを認めお互いを尊重する心、命を大切にする心、優しい心、思いやりの心を育てていきます。
 人権擁護委員さん,ありがとうございました。

 

0

本宮二中 校内授業研究会(No.80)

 2校時に2年3組で保健体育科の研究授業を行いました。

 単元は,「バレーボール」です。

 授業では,ゲームをタブレット端末で撮影し分析することで,空いた場所を作らないためのポジショニング,定位置に戻るときの動き,仲間との声かけの重要性を学びました。

0

本宮二中 食に関する講話 (No.79)

 6月9日(金)5校時に体育館で、2学年を対象に「食に関する講話」を行いました。授業者は、本校栄養教諭でした。

 目的は、「中学生に必要な栄養についての理解と自ら栄養バランスを整える力の育成を図る」です。

 食事の大切さを改めて理解する授業となりました。

 

0

本宮二中 朝会 (No.78)

 本日の朝会は、支部中体連大会の表彰披露(県北中体連大会に向けた意気込み発表含)でした。
 表彰披露と意気込みの発表では、各部から県大会出場のためにベストを尽くすと言う力強い言葉がありました。

0

支部中体連総合大会結果 (No.77)

本校の結果をお知らせいます.

多くのご声援をいただきまして,ありがとうございました。

軟式野球

1回戦 VS 本宮一中    7-4 勝

準決勝 VS 岩代東和中   8-5 勝 

決勝 VS 白沢中     6-3 勝 1位 県北大会出場

バレーボール  

<予選リーグ>            

VS 本宮一中    0-2 負            

VS 松三中     0-2 負            

VS 大玉中     0-2 負 

バスケットボール(男子)

<予選リーグ>            

VS 小浜中   69-55 勝            

VS 松三中   65-33 勝    

<決勝トーナメント>

1回戦 VS 大玉中   46-37 勝

準決勝 VS 松二中   49-41 負 第3位

バスケットボール(女子)

<予選リーグ>                

VS 松一中   33-76 負  

VS 大玉中   17-43 負

サッカー        

<リーグ>                 

VS 松二三中   4-0 勝  

VS 松一中    0-2 負  

VS 本一中    0-0 引 第3位

ソフトテニス

【団体】<予選リーグ>     

VS 大玉中     0-3 負     

VS 松三中     2-1 勝 【個人】 ベスト8 県北大会出場

卓  球(男子)

【団体】<予選リーグ>          

VS 小浜中     3-0 勝

VS 松二中     3-0 勝

VS 本一中     1-3 負

VS 岩代中     3-0 勝

<決勝トーナメント>

VS 松三中     3-0 勝

VS 大玉中     0-3 負 第3位  県北大会出場

【個人】    

シングルス ベスト8 県北大会出場    

ダブルス  第3位  県北大会出場    

ダブルス  ベスト8 県北大会出場

卓  球(女子)  

【団体】<予選リーグ>                

VS 本一中     0-3               

VS 松一中     0-3 負

<決勝トーナメント>  

VS 安達中     0-3 負

【個人】シングルス ベスト8 県北大会出場

剣  道

【団体】 <予選リーグ>              

VS 白沢中     0-3              

VS 安達中     1-1 引       

<5位決定戦>  VS 松一中     3-0 勝 県北大会出場

0

本宮二中 激励会①(No.72)

 6月6日(火)、7日(水)に開催される支部中体連総合大会激励会を体育館で行いました。
 会では、生徒会長、校長先生の激励のお話の後、各部が決意表明や意気込みを発表しました。
 各部とも立派に発表することができ、3年間の部活動の充実ぶりが伝わりました。
 応援団を中心とする応援も盛り上がり、大会での活躍が大いに期待できます。大会やこれまでの活動に対して、ご家庭で励ましの言葉や労いの言葉をかけていただけたら幸いです。

 

0

本宮二中 歯科検診 (No.71)

 歯科検診が行われました。静かに順番を待つ姿に「時と場に応じた行動がとれる」生徒たちに成長を感じました。

 本校では,昼休みの歯磨きを励行しています。

<保健室前の掲示>

0

本宮二中 学級活動(学級力向上プロジェクト)(No.70)

 1校時目に、学級活動の時間に学級力向上プロジェクトを行いました。目的は、「学級力を向上させ、生徒の成長を可視化し生徒の力を活用して学校を活性化する。」ためです。

 学級生徒へのアンケートをもとに、学級ごとにレーダーチャートを作成し話し合いを行いました。

 

0

本宮二中 朝会 (No.69)

   本日の朝会は、表彰披露と校長講話を行いました。

 野球部、陸上部、特設水泳部、ソフトテニス部です。日々の努力が結果となってあらわれたことは、自信になります。

 校長講話では,期末テスト等に向けた学習方法とスポーツ選手や歌手を例に努力することの大切さについて,お話をいただきました。

 

 

0