ブログ

本宮二中の日々

本宮市からベラルーシに派遣される中学生4人が本宮市長を表敬訪問


 7月11日(月)「福島こどもの未来を考える会」(郡山市)によりベラルーシに派遣される本宮一中の1年生1人と本校2年生3人が市役所を訪ね、高松市長と原瀬教育長に「交流を深め、文化や生活を学び、市や県に生かせるものを持ち帰りたい」と抱負を語りました。
 市長からはまゆみちゃんも連れて行ってほしいとバッチとストラップをプレゼントされ様々なことを吸収してくるようにと激励されました。
 派遣団は8月1日に出発。首都ミンスクに宿泊し、文化・スポーツを通じた交流活動や現地企業を訪れ、チェルノブイリ原発事故後の復興状況を学んで11日に帰国する予定です。

 
0

講演会「夢へのチャレンジ」


 7月4日(月)の5校時に、PTA厚生委員会主催で福島大学人間発達文化学類講師 蓮沼哲也(はすぬまてつや)先生をお招きし、教育講演会が行われました。
 蓮沼先生は、トライアスロンのオリンピック競技に関わり、U23の女子監督やコーチングディレクターをされており、「夢へのチャレンジ」をテーマに、蓮沼先生の人生を振り返りながら夢を持つことの大切さを教えてくださいました。
 「夢はことばに出して実行してほしい(有言実行)」、「頑張れば結果につながる」ということを生徒たちに伝えてくださいました。
 生徒一人ひとりが自分の夢を持ち、その夢の実現に向けて教師一同全力でサポートしていきたいと思います。
 お忙しい中、足を運んでくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。これを機会に、ご家庭でもお子様の夢の実現に向かって、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。

 この後、PTA学年懇談会が行われました。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。


 
 
0

校内体育祭盛り上がりました!

 
 6月29日(水)に校内体育祭を実施しました。当日は天候にも恵まれ、各学年ともに、クラスで一致団結し、白熱した試合を行っていました。鳴り止まないかけ声やエールなどが校地外にまで響き渡るほど、生徒たちが一生懸命応援している姿はすばらしいものでした。
 各競技の結果は下記の通りになります。
 
 1学年 ドッジボール   1位 男子2組 女子2組
     綱引き      1位   3組
     全員リレー    1位   1組

 2学年 男子バレーボール 1位   1組 
     女子ドッジボール 1位   3組
     綱引き(男女別) 1位 男子1組 女子2組
     綱引き(混合)  1位   1組
     長縄跳び(連続) 1位 男子2組 女子3組
     長縄跳び(一斉) 1位 男子2組 女子3組
     全員リレー    1位   2組
     選抜リレー    1位   2組

 3学年 男子バレーボール 1位   3組
     女子ドッジボール 1位   1組・2組
     借り物競走    どのクラスも楽しくできました!
     泥ボー警察    1位   3組

 
 
 

 なお、近日中に発行予定の学校だよりにて、詳細を掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
0

歯磨き教室実施

 先日24日(金)の5時間目に、1学年を対象に歯磨き教室が実施されました。
歯ブラシの選び方や、歯磨きの仕方、歯磨きを怠ることでの体への影響など、レクチャーを通して歯磨きの重要性を勉強しました。
 今まで気にしていなかったことですが、今後気をつけていきたいと思います。


0

中学校の除草作業終了!

 5日(土)朝7:00よりPTA施設委員会を中心に第1回除草作業を行いました。
早朝より多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
校庭がきれいになり、体育の授業や部活動で気持ちよく校庭を使うことができるようになりました。
 併せて、人権擁護員の方からいただいた花の苗を植えました。来校の際はぜひご覧ください。

 
    除草前のグラウンド         たくさんの保護者の方にご協力いただきました

     除草後のグラウンド

 
         生徒たちが一生懸命パンジーやサルビアを植えました
0

支部中体連に向けてエール!

 6月4日(金)の5時間目に支部中体連の選手激励会が行われました。
試合に出場する選手は、キャプテンを中心にそれぞれ決意表明をし、中体連に向けての意気込みを発表しました。
 また、選手の活躍を期待し、応援団の皆さんが熱い声援を送り、激励会を盛り上げました。
 運動部の皆さんにとって最後の大会となります。練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない試合をしてきましょう。また、保護者の皆様におかれましては、大会当日のたくさんの応援をよろしくお願いいたします。



0

「ツーロックキャンペーン」実施


 5月26日(木)の朝の時間に,生徒会役員の生徒が北警察署本宮分庁舎や交通指導員の方々と自転車のツーロックの呼びかけを行いました。生徒会役員の生徒が,警察署からいただいた 「サイクライン(反射材)」やティッシュを配り,積極的にツーロックの呼びかけを行いました。
 警察署や交通指導員の皆様におかれましては,朝早くからのご協力ありがとうございました。

0

もとみやロードレース大会出場!

 4月17日(日)に行われました,もとみやロードレース大会に
本校の生徒は9名が選手として,6名が補助役員として参加しました。
当日は風が強く,小雨の中での大会となりましたが,3年の佐久間拓夢君が
3km中学生の部において8位と健闘し,それ以外の生徒も自分の力を十分に
発揮してきました。
 今後の活躍に期待したいです。
 なお,当日応援に駆けつけてくださった保護者の皆様や地域の方々には熱い
声援を送ってくださりありがとうございました。


      選手宣誓を行った佐久間拓夢君(3年)

0

修学旅行3日目


 3日目の朝は朝食会場への足取りが重く,2日間の疲れが残っているようです。
最終日は学級別選択コースで各クラスごとに見学し,上野駅から新幹線で郡山駅まで
向かい,そこからバスで帰校予定となっています。
  
         シンデレラ城前にて

        ディズニーランドに溶け込む3人

             最終日の朝食会場
0

修学旅行2日目


 都内の班別フィールドワークを無事に終了し,予定通り15時に東京ディズニーランドに集合しました。現在,自由時間を楽しんでいます。21時にはヒルトン東京ベイに到着予定です。
 最終日は学級別選択コースにて森永製菓工場や湯島天満宮,浅草などを見学予定です。
帰校時刻は17:10予定となっています。

 
        楽しく朝食を食べて,エネルギー補充!



    東京ディズニーランドにて楽しい時間を満喫中
0

修学旅行1日目


 昨日は横浜班別フィールドワークにて楽しく散策し,夜はお笑いライブコース,
ディナークルーズコース,バイキングコースに分かれそれぞれ楽しい時間を過ごしました。

 13日(水)の今日は東京都内の班別フィールドワークとディズニーランドを予定しております。


            郡山からは新幹線で!


           中華街にて楽しい昼食!


    氷川丸をバックに子どもたちは楽しんでます。
0

修学旅行へ出発!


 本日より3年生が修学旅行となり,東京・横浜・千葉方面へ出発しました。
出発式では,元気に出発のあいさつをし,バスに乗車していきました。
先ほど(10:44),上野へ無事に到着したそうです。
また後ほど報告いたします。

 
   出発式の進行を行う修学旅行実行委員のみなさん


     凛々しい表情で出発のあいさつを行う3年生
0

生徒会対面式


 5,6校時に生徒会対面式が行われました。
生徒会本部が学校のルールや学校行事,自転車の乗り方について動画で披露し,
部活動紹介では,3年生が中心となって「格好いい」姿を見せたり,笑いを取ったりと
楽しい雰囲気のなか1年生の入部を促していました。

 部活動見学を通してさまざまな部活を体験し,新入生には3年間続けるという
志を胸に部活動に入部して欲しいと思います。

     
      ジャージの着こなしについて        サッカー部はリフティングを披露

    
       女子バスケ部は2対1!       吹奏楽部は「宇宙戦艦ヤマト」を演奏
0

平成28年度スタート!


 本日,新たに9名の先生方と97名の新1年生を迎え,平成28年度本宮二中が
スタートしました!!
 入学式での新入生呼名では,入学生が元気に返事をし,校長先生より入学が許可されました。
 新体制の本宮二中を今後ともよろしくお願いします。
 保護者の皆様におかれましては,中学校へのご理解とご協力のもと,ご支援くださいますようよろしくお願いします。


元気に返事をし,緊張した面持ちで起立した新入生


誓いの言葉では,中学校生活の抱負を述べてくれました


生徒会長が生徒の代表として新入生を歓迎してくれました


校長先生より教科書が授与されました
0

ふくしまっ子ごはんコンテスト入賞


 10月18日(日)に食育指導の一環として,本校1年生が
”ふくしまっ子ごはんコンテスト”に参加しました。
 地域でつくられている野菜や旬の野菜などを豊富に使い,
色どりや栄養価を考えた朝食が多数出品され,この度
学校賞をいただきました。
0

国際理解講座開講


 9日(水)に2年生を対称に,日下部喜美子氏を迎えて
国際理解講座が行われました。

 世界には様々な文化があり、その異なる文化を拒む
のではなく、互いに理解し合うことが、国際的な社会の
中では必要だというお話でした。

 トイレの使い方、食事の仕方、宗教による食べ物の違いなど、
私たちがその国に行ったときにすぐには受け入れがたいことも
ありました。それは、外国人が日本に対しても感じているかも
しれません。否定ではなく、理解しようとする、そんな国際人
になってほしいという願いがありました。
0

星と宇宙を身近に感じる授業


 12月3日(木)に,自然科学研究機構国立天文台天文情報センター准教授 縣秀彦先生と
助教 大江将史先生をお招きし,「星と宇宙を身近に感じる授業」として,
世界最大の望遠鏡である,アルマ望遠鏡が設置してあるチリと衛星回線を
繋ぎ,現地の方に質問をしたり,電波干渉計の仕組みなどを解説していただきました。

 また,縣先生にはMitakaというソフトを利用し,プロジェクターにて宇宙を疑似体験
させていただきました。

 今回の学習を通して,宇宙への興味関心がさらに高まった生徒が多く,貴重な体験
となりました。

 縣先生をはじめとする国立天文台天文情報センタースタッフの皆様には大変感謝
しております。ありがとうございました。


      現地チリとの衛星回線を使った質疑の様子


      本宮二中とチリを結んだ「Moz Bus」


      Mitakaを使った宇宙の疑似体験の様子
0

松の丘祭に向けて

中間テストが本日終了し,いよいよ来週末(17日土曜日)に行われる
松の丘祭に向けた準備が本格的に始まりました。

昼休み,清掃終了後と校舎からは各学級の合唱練習の歌声が聞こえ,
その後はビッグアートの完成に向けて各学級で取り組んでいます。

限られた時間ではありますが,第51回松の丘祭に向けて準備を進めていきます。
ご期待下さい。



0

支部新人戦結果

9月29日(火),30日(水)の2日間にわたって行われた
支部中体連新人戦ですが,以下のような結果でした。
応援ありがとうございました。

 絵文字:良くできました OK サッカー  優勝
 絵文字:良くできました OK 野球 第2位
 絵文字:良くできました OK 男子バスケ 第2位
 絵文字:良くできました OK 女子バスケ 第3位

 絵文字:良くできました OK 卓球男子個人シングルス 第1位
 絵文字:良くできました OK 柔道女子個人 第1位
 絵文字:良くできました OK 剣道女子個人 第2位
 絵文字:良くできました OK 剣道男子個人 第3位

今後とも暖かい応援をお願いいたします。
0

新人戦の激励会が行われました

来週29日,30日に安達支部中体連新人総合大会が行われます。
その,選手激励会が本日行われました。
1,2年生の新チームになって,初めての新人戦です。
緊張しながらも自分の決意を述べることが出来ました。

また,後輩の活躍を期待して,3年生を中心に応援団の生徒も立派な応援を行いました。



0

3年生の福祉体験活動

3年生の総合の授業では,現在福祉について学んでいます。
本日も2,3校時に,
 ・ 特別養護老人ホーム「ぼたん荘」に行くグループ
 ・ 車いす体験をするグループ
 ・ ブラインドウォークのグループ
に分かれて活動を行いました。

10月1日に再度活動を行います。
ぼたん荘での活動の様子は,
市の広報や新聞で取材される予定です。




0

朝のあいさつ運動

「日本一のあいさつ」運動を目指し,
生徒会を始め,朝のあいさつ運動に取り組んでいるところですが,
本日より,部活動ごとのあいさつ運動の取り組みを始めました。

本日はサッカー部です。
連休明けで少し眠たそうな顔をしている生徒もいましたが,
元気よく朝のあいさつ運動に取り組みました。

明日は野球部が担当します。

0

校舎増築工事完成間近!

一学期から工事が行われてきた,南校舎2階の増築工事ですが,
本日,工事による安全確保の囲いが外され,その装いがはっきりと分かるようになりました。

来週,引渡が行われます。

0

情報モラル教育講座


 7月13日(月)に福島県教育センター 研究・研修部 情報教育チーム
主任実習講師である目黒朋子先生をお招きし,情報モラル教育講座が
実施されました。
 スマートフォンやインターネットには危険が潜んでおり,犯罪に巻き込まれたり,
被害者にも加害者にもなりうる可能性があるということを改めて認識させられました。
 保護者の方向けに,子どもにスマートフォン等を持たせることのリスクについて
具体的な話もありました。多数ご参加頂き,インターネットや携帯機器の恐ろしさを
認識頂けたかと思います。
 
0

キャリア教育講演会が実施されました


 7月2日(木)にサンライズもとみやにて,大学共同利用機関法人 
自然科学研究機構 国立天文学 副台長の渡部潤一先生をお招きし,
「何が起こるか分からないから面白い -太陽系小天体の謎-」を題材に
天文学についてのお話をお聞きしました。
 講演会の最後には,本宮二中生徒会長がお礼のことばを述べ,渡部潤一先生
からも賞賛のお言葉を頂きました。

 下記にその内容について一部掲載いたします。


 「本日は、本宮市の中学3年生を対象とした、キャリア教育講演会に
 おこしくださり、ありがとうございました。

  日頃から様々なことに目を向け、疑問を持ち、こだわりを持って学び
 続けることで、今まで気づくことのできなかった発見につながり、新たな
 可能性をひらくことができるということがわかりました。

  わたしたち中学3年生は、高校受験という人生で初めての進路選択
 を3月に控え、それぞれが目標に向かって、今頑張っているところです。

 今回のお話を今後の進路選択に生かし、未来に向かって一歩一歩
 前進していきたいと思います。

  今日はわたしたちのために本当にありがとうございました。」



 貴重なお話を聞かせて頂き,渡部潤一先生には大変感謝申し上げます。
ありがとうございました。
0

支部中体連結果

6月2日(火),3日(水)に行われた
安達支部中体連の結果についてお知らせします。

~ 県北大会出場を決めた競技 ~

<サッカー> 優勝
<ソフトテニス> 個人戦 ベスト8
<バスケ男子> 優勝
<卓球男子> 個人シングルス 第3位
<卓球女子> 個人ダブルス ベスト8
<剣道女子> 団体4位,個人戦 ベスト8
<柔道> 個人優勝


このほか,惜しくも県北大会出場は逃しましたが,
バスケ女子が3位に入賞しました。

県北大会へコマを進めた競技,惜しくも敗れてしまった競技,
それぞれに多数の応援をお寄せいただきありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。
0

ツーロック運動実施


  先日,26日(火)の朝の時間に,生徒会役員の生徒が
郡山北警察署本宮分庁舎の方と一緒に,盗難防止のため,
自転車のツーロック運動を実施しました。


  自転車通学生にパンフレットを渡す生徒会本部役員


  警察署の方から委嘱状が交付されました
0

植樹式が行われました


  今年度の新入生より、新しい制服になりました。
  それを記念し、植樹式が行われました。
  新制服を身にまとった1年生が見守る中、デザインを手がけていただいた
 畑山巧さんと代表生徒が植樹を行いました。
0

県北陸上大会結果報告


 13、14日に行われました、県北陸上大会の結果を報告いたします。

  1年男子100M   第2位(県大会出場)
  女子 砲丸投げ   第7位
  共通男子200M   第7位
  男子 砲丸投げ   第6位(県大会出場)
  3年女子100M   第8位
  女子 走高跳び   第1位(県大会出場)

 大健闘の本宮二中の成績については、後日生徒会だよりを通して生徒のみなさんに報告したいと思います。 

 応援頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。6月から支部を皮切りに中体連総合大会が始まります。引き続き応援よろしくお願いします。
0

修学旅行2日目

予定よりだいぶ遅くなりましたが,さきほど,無事宿舎に到着したとの連絡がありました。
なお,明日の帰校時刻については保護者の皆様にメールでお知らせします。
0

修学旅行1日目

あいにくの雨でしたが,さきほど,無事宿舎に到着したとの連絡がありました。
明日は8時半に宿舎を出発し,東京都内班別自主研修→ディズニーリゾートの予定です。
0

3学期が始まりました

本日,3学期始業式が行われ,3学期の学習がスタートしました。
3年生にとっては,進路決定に向け,最後の追い込みの時期。1,2年生も学年のまとめの大切な学期です。
2015年もよろしくお願いします。



なお,何度もお知らせしていますが,来年度のPTA役員選考に向けた地区別協議会を以下の日程で行います。

 ◇荒井地区 1月9日(金)18:30~ 荒井公民館

 ◇青田地区 1月10日(土)19:00~ 青田公民館

 ◇仁井田地区 1月10日(土)18:00~ 仁井田公民館

 ◇岩根地区 1月15日(木)19:00~ 岩根公民館


よろしくお願いします。
0

第50回松の丘祭開催

 10月18日(土)、大勢の保護者の皆様をお迎えして、第50回松の丘祭が盛大に開催されました。
  はじめに意見発表があり、友人との絆や他の人への気配り、環境問題について堂々とした発表が行われました。
  次に英語弁論大会に出場した4名が発表し、字幕付きで聴衆にも分かりやすい工夫がされました。
  その後、各学年と吹奏楽部のステージ発表が行われ、第1学年は地域伝統芸能の1つである安達太良太鼓を勇壮に披露し、第2学年からはキャリア教育の一環で行われた職場体験学習についてパソコンを用いて発表しました。
  第3学年は、各学級ごとに独創的な創作ダンスが発表され、吹奏楽部の発表は、文化祭に向けて練習してきたリズム感のある楽しい演奏でした。
  どの学年の発表も学年に応じた工夫が凝らされ、見応えのあるものばかりでした。
  午後は、合唱コンクールが開催され、参観された一部の方から「感動して涙がこぼれました。」という感想をいただくほど、熱のこもった演奏会となりました。
  最後は、生徒会役員の引継式が行われ、現役員一人ひとりが1年間の感想を涙ながらに発表した後、生徒会長から新会長へバトンが手渡されました。伝統が受け継がれ、新しい校風づくりを誓う姿が 、とても頼もしく感じられました。
 
 
 
 
0

安達支部中体連新人戦の結果

9月24日(水),25日(木),26日(金)の3日間にわたって行われた
安達支部中体連新人大会の結果をお知らせします。


☆ 野球部 第3位

  対二本松一中 5-4(勝利)

 準決勝
  対東和中 0-1(惜敗)



☆ サッカー部 第3位

  対二本松二中 11-0(勝利)
  対二本松三中 1-1(引分)
  対二本松一中 1-1(引分)

 3位決定戦
  対大玉中 4-0(勝利)



☆ ソフトテニス部

  対安達中 1-2(惜敗)
  対大玉中 3-0(勝利)

 決勝トーナメント
  対二本松一中 0-2(惜敗)



☆ バレーボール部 第3位

  対大玉中 2-1(勝利)
  対安達中 2-0(勝利)
  対白沢中 0-2(惜敗)

 決勝リーグ
  対二本松一中 0-2(惜敗)
  対本宮一中 0-2(惜敗)



☆ バスケットボール部(男子) 優勝絵文字:重要絵文字:重要

  対二本松二中 46-19(勝利)
  対本宮一中 53-28(勝利)

 決勝戦
  対白沢中 56-30(勝利)



☆ バスケットボール部(女子)

  対本宮一中 21-29(惜敗)

 敗者戦
  対安達中 104-9(勝利)
  対二本松三中 20-24(惜敗)



☆ 卓球部(男子) 第3位

  対二本松三中 3-2(勝利)
  対二本松一中 0-3(惜敗)
  対小浜中 3-2(勝利)

 決勝トーナメント
  対本宮一中 3-2(勝利)
  対安達中 2-3(惜敗)

 
 個人ダブルス 第3位



☆ 卓球部(女子)

  対二本松二中 0-3(惜敗)
  対本宮一中 0-3(惜敗)

 決勝トーナメント
  対安達中 0-3(惜敗)



☆ 剣道部

 男子団体 第3位

  対白沢中 2-2(引分)
  対二本松一中 0-3(惜敗)
  対大玉中 3-0(勝利)

 準決勝
  対本宮一中 1-3(惜敗)



多数の保護者の皆様に応援に駆けつけていただき,ありがとうございました。
今後も各部活動に暖かい声援をお願いいたします。

0

安達支部駅伝競走大会

 9月4日に、二本松市東和地区において中体連駅伝競走大会が開催されました。
曇り空で雨が心配されましたが、雨に降られることなく、それぞれが夏休みの猛暑の中で練習した成果を発揮しました。
 女子が第6位入賞、男子が第7位で4区を走った3年生が区間賞を受賞しました。
一人一人が次のメンバーへ必死にたすきをつなごうと力走する姿に感動しました。応援ありがとうございました。
 
 
0

英語弁論大会

9月2日に白沢カルチャーセンターで開催された英語弁論大会に4名の生徒が出場しました。
暗唱の部に2名、創作の部に2名出場し、夏休みの間に練習した成果を発表し、暗唱の部に出場した2年生の女子が金賞、ほかの3名が銀賞を受賞しました。
 
0

東北中学校陸上競技大会結果

 8月7日から9日に、郡山市開成山陸上競技場において、陸上競技大会の東北大会が開催されました。
 本校からは、共通女子砲丸投げに1名出場し、11m66cmの大会自己ベストの飛距離で、見事第6位入賞を果たすことができました。4月以来練習を重ね、県北大会第1位、県大会第2位に続いて連続入賞できました。応援ありがとうございました。
0

県北地区中体連結果

6月17日(火),18日(水)の2日間にわたり,
県北地区中体連大会が行われました。

結果をお知らせします。

絵文字:星男子バスケットボール部

 対岳陽中 33-67(惜敗)


絵文字:星剣道部

 団体戦
  男子 対県北中 1-1(本数勝ち)
      対福島二中 1-1(引き分け)
      対信陵中 0-2(惜敗)
       予選リーグ敗退

  女子 対福大附属中 1-2(惜敗)
      対梁川中 2-3(惜敗)
       予選リーグ敗退

 個人戦 1回戦敗退

絵文字:星卓球部

 女子ダブルス 1回戦敗退

絵文字:星水泳部

 女子400m個人メドレー 3位(県大会出場)
 女子100m自由形 6位(県大会出場)

応援ありがとうございました。
7月に県大会の陸上競技,水泳競技が行われます。
引き続き応援をお願いいたします。
0

支部中体連総合大会結果

6月3日(火),4日(水)の2日間,各地で安達支部中体連総合大会が行われました。
結果をお知らせします。


絵文字:星 野球部

   対 二本松三中 1-6 (惜敗) 


絵文字:星 サッカー部  3位

   ブロックB 対 二本松三中 0-6 (惜敗)
          対 大玉中 3-0 (快勝)
   代表決定戦 対 二本松二中 0-2(惜敗)

          
絵文字:星 ソフトテニス部  団体3位

   個人戦 全ペア敗退
   団体戦 予選ブロック 対 本宮一中 0-3(惜敗)
                 対 岩代中 3-0(快勝)
         決勝トーナメント1回戦 対 東和中 2-1(快勝)
                   寿決勝 対 安達中 0-2(惜敗)
             県北大会決定戦 対 本宮一中 0-2(惜敗)  


絵文字:星 バレーボール部  3位

   予選リーグ 対 白沢中 0-2(惜敗)
           対 二本松三中 2-0(快勝)
   決勝トーナメント1回戦 対 東和中 2-1(快勝)
            準決勝 対 二本松一中 0-2(惜敗)


絵文字:星 バスケットボール部男子  2位・県北大会出場

   予選リーグ 対 大玉中 64-34(快勝)
           対 小浜中 91-27(快勝)
   決勝トーナメント 準決勝 対 本宮一中 48-25(快勝)
              決勝 対 二本松一中 48-52(惜敗)


絵文字:星 バスケットボール部女子  3位

   予選リーグ 対 二本松二中 43-22(快勝)
           対 岩代中 33-40(惜敗)
   決勝トーナメント 1回戦 対 二本松三中 41-34(快勝)
              準決勝 対 二本松一中 29-43(惜敗)


絵文字:星 剣道部男子  団体2位・県北大会出場
   予選リーグ 対 本宮一中 1-1(本数勝ち)
           対 二本松三中 2-0(快勝)
           対 二本松一中 0-1(惜敗)
   決勝トーナメント 準決勝 対 白沢中 2-1(快勝)
              決勝 対 二本松一中 0-5(惜敗)
   個人戦 全員敗退


絵文字:星 剣道部女子  団体3位・県北大会出場 個人戦ベスト8・県北大会出場
   団体リーグ 対 白沢中 2-3(惜敗)
           対 大玉中 0-5(惜敗)
           対 二本松三中 4-1(快勝)
   個人戦 ベスト8・県北大会出場


絵文字:星 卓球部男子  
   ブロックA  対 大玉中 0-3(惜敗)
           対 二本松三中 1-3(惜敗)
           対 本宮一中 3-0(快勝)
   決勝トーナメント 対 小浜中 2-3(惜敗)
   個人戦 全員敗退
  

絵文字:星 卓球部女子  個人戦ベスト8・県北大会出場
   予選リーグ 対 二本松三中 1-3(惜敗)
           対 本宮一中 0-3(惜敗)
   個人戦 1ペア ベスト8・県北大会出場


以上のとおりです。

多数の保護者の皆様に会場まで足をお運びいただき,応援をいただき,ありがとうございました。
県北大会には上記の部活のほかに,水泳が参加します。また,7月上旬の県陸上大会にも出場します。
今後とも応援よろしくお願いします。
0

支部中体連総合大会 1日目結果

6月3日の支部中体連の結果をお知らせします。(更新:17時15分)

野球  対二本松三中  0-6

サッカー 対二本松三中 0-6
      対大玉中 2-1 (勝利絵文字:重要

ソフトテニス 個人戦全ペア敗退

バレー 対白沢中  0-2
     対二本松三中  2-0 (勝利絵文字:重要
   4日の決勝トーナメント(対東和中)

バスケ男子 対大玉中  64-34 (勝利絵文字:重要
        対小浜中  91-27 (勝利絵文字:重要
   4日 決勝トーナメント 準決勝

バスケ女子 対二本松二中 43-22 (勝利絵文字:重要
        対岩代中 33-40
   4日 決勝トーナメント 対二本松三中 

剣道男子 対本宮一中 1-1
       対二本松三中 3-0(勝利絵文字:重要
       対二本松一中 0-1
    決勝トーナメント 対白沢中 2-1(勝利絵文字:重要
    決勝戦 対二本松一中 0-5
   2位(県北大会出場)

剣道女子 対白沢中 2-3
       対大玉中 0-5
       対二本松三中 4-1(勝利絵文字:重要
   3位で県北大会出場

卓球男子 対大玉中 0-3
       対二本松三中 1-3
       対本宮一中 3-0
    決勝トーナメント 小浜中 2-3

卓球女子 対二本松三中 1-3
       対本宮一中 0-3

応援ありがとうございました。
0

県北陸上大会応援ありがとうございました

 5月14日、15日の両日に渡り、信夫ヶ丘陸上競技場において県北地区中体連陸上競技大会が行われました。
 二日目に若干小雨が降ったものの、天候にも恵まれ、選手たちは練習の成果を十分発揮することができました。
 競技の結果、
3年女子 共通女子砲丸投げ 優勝(大会新記録)
1年男子 1500m走 第5位
2年女子 共通女子走り高跳び 第4位
3年女子 共通女子四種競技 第4位
と、4名の選手が県大会へと駒を進めることができました。
また、3年男子 共通男子四種競技で7位入賞を果たすことができました。

 多くのご声援とご協力ありがとうございました。
 

 

0

那須高原SA到着


那須高原サービスエリアに全員集まりました。これから学校へ向けて出発します。到着は18時位の見通しです。
0

最終日です

楽しい旅行も最終日になってしまいました。今日の天気も快晴です。最後まで事故なく帰校したいと思います。
0

二日目が無事終了しました

ディズニーリゾートの研修を終え、ホテルに戻りました。みんな疲れを見せながらも、ディズニーワールドを満喫した表情で戻ってきました。
0

二日目が始まりました

朝食を食べ終わり、二日目の日程が始まりました。昨日体調不良だった生徒が二名いましたが、回復しました。これから国会議事堂へ向かいます。

0

フィールドワーク終了

鎌倉から横浜までのフィールドワークを無事に終えて、山下公園に集合しました。
これから、夜のコース別研修に出発します。
0

鶴岡八幡宮に到着しました

渋滞に逢うことなく、順調に走行し鶴岡八幡宮に到着しました。体調不良になる生徒もなく、生徒もなくみんな元気に見学しています。これから班別のフィールドワークに出発しました。
0

元気に出発しました

先生方に見送られ、予定通り学校を出発し、高速道路に入りました。三日間、元気に行ってまいります。随時、旅行先より情報をアップいたしますのでよろしくお願いします。

0

ご入学おめでとうございます。

 

 4月7日(月)に入学式が挙行されました。期待と不安を抱きながらも一生懸命胸を張って入場し、呼名の際には大きな声で返事をしていました。
 また、「誓いのことば」では新入生の代表の生徒が、中学校生活の目標や決意を元気に発表しました。












 
 生徒会長から「歓迎のことば」をもらった入学生の表情は、少しホッとしたように感じました。
中学生として、勉強や部活動に一生懸命取り組み大きく成長していってほしいものです。
0

スキー最高!!

 2月28日、1,2年生のスキー教室があだたらスキー場で開催されました。
 天候が心配でしたが、ゲレンデに着くと太陽が見えてきました。早速班ごとに分かれて講習を開始しましたが、生徒はみな楽しそうに滑っていました。
 これから、お昼を食べて、午後にもレッスンを行います。今のところ、怪我人はありません。安全に楽しくすべっていい思い出をつくってきます。
 
 

0

2/18も休校です

通学路の除雪ができないということで,明日火曜日(2月18日)も休校となりました。

水曜日(2月19日)は通常授業を実施予定です。
担任から連絡,もしくは学級連絡網による連絡が回っていると思いますが,各学級の時間割は以下の通りです。


1-1 国語 保体 理科 技術 数学 英語
1-2 理科 技術 英語 家庭 国語 数学
1-3 英語 保体 社会 数学 美術 美術
1-4 家庭 家庭 美術 美術 英語 国語

2-1 道徳 社会 技家 社会 理科 英語
2-2 社会 数学 保体 英語 理科 国語
2-3 数学 国語 社会 理科 英語 保体
2-4 数学 国語 社会 理科 英語 保体

3-1 保体 英語 理科 社会 国語 数学
3-2 国語 理科 英語 保体 数学 音楽
3-3 英語 数学 国語 理科 保体 社会

なお,雪による休校のため,外出はせず,1,2年生は定期テストの勉強,3年生は受験勉強を進めるようご家庭でもお話しください。
0

スーパーティーチャー来校

 12日にスーパーティーチャーが来校しました。「放射線から子どもの健康を守る対策支援事業」による講師として、日本体育大学陸上競技部総監督の水野増彦教授と同大学陸上競技部トレーニングコーチの長谷洋子先生が来校され、1年生を対象に体育の授業を行いました。
  運動の基本は姿勢と体幹であるというお話しから入り、基本的なトレーニングの仕方を分かりやすく教えていただきました。教師も、新体力テストの結果から見られる課題を解決する手立てを学ぶよい機会とすることができました。
 
0

入学説明会を実施しました

 中学校についての理解を深めてもらい、入学時の不安をできるだけ少なくしようとすることを目的として、1月28日に、来週入学予定の小学校6年生とその保護者をお招きして、新入学に関する説明会を実施しました。
 はじめに、生徒会役員から、寸劇やクイズを交えて中学校での生活のきまりや注意点を楽しく説明をしました。その後、授業中の様子や校舎見学を行い、最後に部活動を見学してもらいました。
 また、保護者の皆様には、教育方針や入学準備について説明をさせていただきた。
児童を引率していただきました小学校の先生方、忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。
 
0

風化しそうな今だから

 11月24日(日)、サンライズ本宮において、青少年健全育成推進大会が開催され、その中で、各小中学校の代表児童生徒による青少年の主張発表がありました。
 その中で、本校の2年生が「風化しそうな今だから」というタイトルで堂々と発表しました。
震災により校舎と体育館が被災し、不自由な生活を送ってきた体験と、新校舎が完成した喜び、そしてあの経験と記憶を風化させてはならないという考えを持って、前向きに生活していくという内容でした。
0

ふくしま駅伝で力走

 11月17日に行われたふくしま駅伝において、本校から1名が出場し、遠藤からの大きな声援を受けながら郡山市内を力走しました。その他、チームスタッフとして1名、本宮市内の中継所の補助員として12名が参加し、大会運営を支えてくれました。
 特に、中継所補助員の12名は、ボランティアとして率先して協力を申し出て一所懸命に活動していました。
 

0

交通安全作文コンクールで最優秀賞

11月16日に、南達方部交通安全大会が大玉村で開催され、その中で交通安全作文コンクールの表彰と最優秀賞の作文発表が行われました。本校からは、最優秀賞と佳作に1名ずつ選ばれ、最優秀賞を受賞した3年生が、自分の経験をもとにした作文を堂々と発表しました。
 

0

第49回松の丘祭

10月19日(土)に本校の文化祭「第49回松の丘祭」が行われました。
新校舎,新体育館になってからの初めての文化祭です。

今年の松の丘祭は「REBORN」をテーマに,サブテーマに「新しい自分,新しい私たち」を掲げ,実行委員会や生徒会が中心となり当日までの準備を進めてきました。


当日は,ステージ発表(1年・安達太良太鼓披露,2年・職業体験の発表,3年・よさこい披露。有志・タップダンス,ダンス。吹奏楽部演奏)や合唱コンクールが行われ,大盛況のうちに終わりました。

0

! 台風26号による休校のお知らせ

台風26号が接近しているため,明日10月16日(水)は「休校」になります。


台風による休校のため,外出しないで,自宅で過ごすよう生徒に指導しました。ご家庭でもその旨ご指導いただきますようお願いします。

17日(木)は木曜日の時間割で登校させてください。その際,川の増水や土砂崩れなど,十分注意して登校させて下さい。

0

新人戦結果

9月25日(水),26日(木)の2日間,安達支部中体連新人戦が行われました。
結果をお知らせします。


○ 野球部


   対 本宮一中 0-2 惜敗


○ サッカー部


   対 二本松三中 0-10 惜敗
   対 白沢中 2-2 引き分け
   対 本宮一中 1-2 惜敗


○ ソフトテニス部


   団体戦 対 東和中 1-2 惜敗
       対 白沢中 1-2 惜敗


   個人戦 惜敗


○ バスケットボール部(男子)


   対 安達中 104-10 絵文字:良くできました OK勝利
   対 大玉中 74-35 絵文字:良くできました OK勝利
   対 二本松一中【決勝】 46-75 惜敗  絵文字:重要第2位絵文字:重要


○ バスケットボール部(女子)


   対 岩代中 54-56 惜敗
   対 二本松二中【敗者復活】 30-24 絵文字:良くできました OK勝利
   対 二本松三中 26-21 絵文字:良くできました OK勝利  絵文字:重要第3位絵文字:重要


○ バレーボール部


   対 東和中 1-2 惜敗
   対 大玉中 2-1 絵文字:良くできました OK勝利
   対 本宮一中 1-2 惜敗


○ 卓球部(男子)


   団体戦 対 二本松三中 2-3 惜敗
       対 小浜中 0-3 惜敗
       対 安達中 3-3 絵文字:良くできました OK勝利
      決勝トーナメント
       対 二本松一中 1-3 惜敗


   個人戦 2名ベスト16


○ 卓球部(女子)


   団体戦 対 二本松三中 0-3 惜敗
       対 二本松二中 2-3 惜敗
       対 二本松一中 0-3 惜敗
       対 安達中 0-3 惜敗
       対 本宮一中 0-3 惜敗


   個人戦 惜敗


○ 剣道部(男子)


   団体戦 対 大玉中 2-1 絵文字:良くできました OK勝利
       対 白沢中 2-3 惜敗
       対 二本松一中 1-4 惜敗  絵文字:重要第3位絵文字:重要


   個人戦 ベスト4絵文字:重要


○ 剣道部(女子)


   団体戦 対 大玉中 0-5 惜敗
       対 白沢中 0-5 惜敗  絵文字:重要第3位絵文字:重要


   個人戦 惜敗



応援ありがとうございました。

0

小中学校音楽祭に参加しました

 9月19日に小中学校音楽祭(合奏)が二本松市民会館で開催されました。
 本校の吹奏部も参加し、自由曲「心は清流にせせらぐ」を演奏しました。どの生徒も大きな会場に緊張することなく、のびのびと演奏できました。応援ありがとうございました。

(写真は演奏準備風景です。)
0

応援のぼりが寄贈されました

 駅伝競走大会のニュースでもお知らせしましたが、このたびPTA顧問会(歴代PTA会長様を中心とした組織)より、陸上競技応援用ののぼりを20本寄贈していただきました。9月4日に完成し、早速5日の駅伝競走大会で使わせていただきました。
 生徒達が、PTAの先輩方からいただいた激励の気持ちをしっかり受け継ぎ、二中生としての誇りを胸に堂々と競技できるよう大切に使わせていただきます。
 ありがとうございました。
0

生徒会役員選挙実施

 9月12日に、生徒会役員改選のための立会演説会と投票が行われました。
「あいさつ日本一を目指したい。」、「新しい校舎を大切に受け継いでいきたい。」、「新しい校風をみんなで創っていきたい。」、「先輩(現生徒会役員)のようになりたい。」、「多くの体験をとおして自分を変えたい。」
など、どの候補者も、これからの本宮二中を真剣に考え、自分を成長させたいという、意欲に溢れ明確な展望を持った演説をしました。残念ながら、全員を当選させることはできませんが、誰が当選しても本校の生徒会を立派に受け継いでくれるという頼もしさを感じました。
0

! 不審者情報

9月10日(火)午後6時頃,本宮市本宮字中條地内で不審者の情報がありました。

○性別→男
○年齢→20~30才
○体型→165センチくらいで小太り
○丸っぽい顔で,頭髪はボサボサ
○メガネ着用
○半袖ポロシャツ,黒いズボン

とのことです。


学校では,以下の点を指導しました。

○部活終了後,複数人で早く帰宅する。
○明るいところを通行する。

ご家庭でも注意喚起をお願いします。また,不審者と思われる人物と遭遇してしまったときはすぐに警察へ連絡してください。
0

新校舎落成記念式典挙行

 9月7日に、高松市長様を初め、数多くのご来賓をお迎えして、新校舎の落成記念式典が盛大に挙行されました。お忙しい中、ご臨席いただきました皆様、誠にありがとうございました。
  式に先立ち、生徒会長から、震災から復興までの苦労や新校舎に寄せる思いについて発表があり、これからの学校生活への希望と決意を感じる発表となりました。
 また、本市の姉妹都市である埼玉県上尾市から、二人の中学生が式に参加し、本校生徒へ向けて「復校応援メッセージ」を発表してもらったり、式典後のアトラクションでは、地域の伝統芸能の一つである荒井の太々神楽や吹奏楽部の演奏、応援団によるエールがあり、とても充実した記念事業となりました。


0

駅伝競走大会の応援ありがとうございました

 9月5日(木)、東和カントリーパークを会場に、中体連駅伝競走大会が開催されました。あいにくの雨にも関わらず、女子の部、男子の部の順に熱戦が繰り広げられました。
 本宮二中の女子チームは、総合7位と入賞まで一歩及びませんでしたが、どの選手もタスキを必ずつなぐぞと気迫のこもったレースをしました。
 男子チームは、1区で3位といい位置に付け、途中順位を落としましたが、後半の追い上げで最終的に、3位でゴールしました。特に、5区と6区では本宮一中と熾烈な3位争いを繰り広げ、最後は執念のフィニッシュで感動的なレースとなりました。
 また、今年はPTA顧問会(歴代PTA会長で組織)より、応援用ののぼり旗を寄附していただき、選手も大いに励まされました。ありがとうございました。(写真に写っている青いのぼり「駆け抜けろ 本二魂」が寄附されたものです。)
 雨にも関わらず、多くの保護者の皆様に応援をいただきました。ありがとうございました。


0

英語弁論大会応援ありがとうございます

 9月3日白沢カルチャーセンターにおいて、英語弁論大会が開催されました。
 本校からは、7名の生徒が出場し、暗唱の部(教科書等の文章を暗唱する)、創作の部(自分の考え等を作文する)、スキットの部(シチュエーションを決め、複数で会話をする)、の3つの部で練習の成果を披露しました。
 夏休みに、ALTのレーシー先生と英語科の先生に指導を受けながら練習を続けた結果、5名が金賞、2名が銀賞と優秀な成績を収めました。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。
0

PTA球技大会お疲れ様でした

 9月1日に、南達方部小中学校PTA球技大会が行われ、ソフトボールとバレーボールで熱戦が繰り広げられました。どちらの競技も予選リーグ1勝1敗で決勝へは進めませんでしたが、バレーボールでは2試合ともフルセットまでもつれるなど白熱した試合となりました。
 選手の皆様はもちろん、厚生委員会やその他多くの保護者の皆様にご協力やご声援をいただき、誠にありがとうございました。
 
0

中体連東北大会の結果

8月8日(木)~11日(日)に渡って,東北各地で中体連の東北大会が開かれました。

本宮二中の結果をお知らせします。

【バスケットボール】 (セキスイハイムスーパーアリーナ:宮城県利府町)

 予選リーグ Aコート

  対 盛岡白百合(岩手県)戦 41-59 (惜敗)
  対 桜丘(宮城県)戦 55-47 (絵文字:良くできました OK勝利)

   予選リーグ 1勝1敗

【陸上】 (宮城県総合運動公園 宮城スタジアム:宮城県利府町)

  女子砲丸投げ 記録 9m63

【水泳】 (秋田県立総合プール:秋田県秋田市)

  女子100m背泳ぎ 1分04秒42 第3位入賞(絵文字:良くできました OK福島県女子記録更新,絵文字:良くできました OK県中学女子記録更新)
  女子200m背泳ぎ 2分25秒69 第7位入賞


応援ありがとうございました。
0

県中体連,応援ありがとうございました

7月22日(月)~24日(水)の3日間,県内各地で県中体連総合競技が行われました。

本宮二中からは,バスケットボール部女子,卓球個人,水泳個人が出場しました。結果は以下のとおりです。

【バスケットボール部 女子】
  絵文字:良くできました OK 優 勝 (東北大会出場)
 
 ・ 1回戦  50-21 (対中村二中)
 ・ 2回戦  47-43 (対大越中)
 ・ 準決勝  48-31 (対郡山三中)
 ・ 決勝戦  51-26 (対大野中)

【卓球】
 ・ 男子個人シングルス 2回戦敗退

【水泳】
 ・ 女子100m背泳ぎ 第2位(絵文字:良くできました OK東北大会出場)
 ・ 女子200m背泳ぎ 第2位(絵文字:良くできました OK東北大会出場)

 ・ 女子100m自由形 予選敗退
 ・ 女子400m個人メドレー 予選敗退
 
ご声援ありがとうございました。


東北大会には,以下のとおり出場します。

 ・ バスケットボール部女子(8月8日~10日:宮城県)
 ・ 水泳(8月9日~11日:秋田県)
 ・ 陸上(8月8日~9日:宮城県)

引き続き,応援をお願いいたします。
0

中体連県北大会、応援ありがとうございました

 6月18日、19日に、中体連総合大会県北大会が開催され、多くの保護者の方々に応援をいただきながら、選手達は全力で競技しました。熱い声援ありがとうございました。5月の陸上を含めると4つの部活動で県大会への切符を手にすることができました。
 主な結果は以下のとおりです。
<卓球部>
男子個人シングルス ベスト8で県大会出場
<バスケットボール女子>
準優勝 県大会出場
<水泳>
女子 400Mメドレー 4位 県大会出場
女子 200M背泳ぎ 優勝 県大会出場
女子 100M自由形 5位 県大会出場
女子 100M背泳ぎ 大会新記録優勝 県大会出場

0

歯みがき教室を実施しました

 10日(月)に、歯科衛生士の先生4名をお招きし、1年生各学級で歯みがき教室を開催しました。
  歯みがきの大切についてのお話しや、テスターを使って歯を赤く染めてきれいに磨く練習などについて学習しました。小学校でも経験しているだけあり、歯科衛生士の先生方から大変よく磨けているとお褒めの言葉をいただきました。ほとんどの生徒は歯みがき習慣が身に付いており、給食後の歯みがきもしっかり行っています。
  13日と20日の二日間で歯科検診を実施し、後日治療等が必要な生徒へは治療勧告書を配付します。今年より、様式が変更され、県内で統一された用紙を使用します。通知が届いた場合は、内容をよくお読み下さい。
0

中体連総合大会、応援ありがとうございました

 6月4日(火)、5(水)日の二日間にわたって開催された中体連安達支部総合大会が終わりました。 どの会場にも、多くの保護者・地域の方々が駆けつけ熱いご声援をいただきました。おかげで、選手達は全力で戦うことができました。
  お忙しい中、二日間にわたり応援いただき、感謝申し上げます。誠に有り難うございました。
<主な結果>
[野球] 2回戦で岩代中に惜敗
[サッカー] 第3位
[テニス女子] 決勝トーナメント1回戦で松二中に惜敗
[バレー女子] 決勝トーナメント 準々決勝で本一中に惜敗
[バスケ男子] 第3位
[バスケ女子] 第1位 県北大会出場
[卓球男子] 第3位 県北大会出場、個人シングルス 第3位  県北大会出場
[卓球女子] 第5位、女子シングルス ベスト8 県北大会出場、女子ダブルス 第3位 県北大会出場
[剣道] 男子団体予選リーグで惜敗、女子団体リーグ 第3位 県北大会出場
※  県北大会は、6月18日(火)、19日(水)に開催されます。

0