新着情報
本宮二中ニュース
第2回校内授業研究会
2016年11月17日 10時41分 11月15日(火)の5校時目に、1年2組にて、本校教諭岡田久美子先生による授業研究会が行われ、指導助言には筑波大学人間系教育学域教授の大髙泉先生をお招きしました。
「水溶液を冷やすとなぜ結晶が出てくるのか」を課題とし、子どもたちは各班ごとに粒子をモデル化したり、文章でまとめたりと一生懸命課題解決に努めていました。
その後の全体協議会では講師の大髙先生より「次期学習指導要領がめざすもの」を演題に御講義をいただきました。次期学習指導要領が目指す「カリキュラム・マネージメント」や「学習の個性化」など今後の学習指導のあり方について全職員の理解が深まりました。
お忙しい中、外部からも多数のご参加をいただきありがとうございました。
第2回避難訓練実施
2016年10月31日 16時07分 本日6校時に、南消防署の職員をお招きし、避難訓練を実施しました。今回は担任以外の先生の授業中を想定し、その中で正確、迅速、安全を確保するための訓練となりました。避難する際は特別教室からの避難であっても素早く静かに移動することができました。
訓練は落ち着いて対処することはできますが、実際は休み時間や教師が傍にいない状況もあり得ます。その際にも放送をよく聞き、迅速に避難できるようにしましょう。
最後にテントを使って煙体験をし、火災時の煙を実際に体感することができました。テントから出てきた生徒はしっかり口をハンカチで覆っていましたが、口々に「何も見えなかった」と言っていました。この体験が今後の生活に生かされるよう、ただ、実際に起こらないことを切に願いたいものです。
学校訪問お世話になりました
2016年10月28日 16時28分 本日、本宮市教育委員会の原瀬久美子教育長をはじめ、委員会の先生方をお招きし、学校訪問が実施されました。全学級の5校時の授業を参観いただき、その後本校職員との懇談会では、教育目標「健康・立志・共生」をテーマに実践内容や今後の課題、提案や要望等について話し合いを行いました。
委員会の先生方からは生徒が一生懸命授業に取り組んでいる様子や1つの授業に2人の教員を配置するという熱心な指導に対しお褒めいただきました。
今後とも教員一同全力で生徒指導にあたりたいと思います。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。
薬物乱用防止教室
2016年10月26日 15時51分 本日の6校時目に2年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。講師に県北保健福祉事務所医療薬事課 薬剤技師の岡部晃一様をお招きし、薬物とはなにか、また、薬物の正しい使い方について講話をいただきました。
薬物とは身近なもので、病院で処方されるお薬や畑で使う農薬、たばこやお酒にも含まれており、誤った使い方を一度でもしてしまえば、薬物乱用といわれます。危険な薬物の過剰摂取により体を壊す作用がある薬物について生徒たちは真剣な眼差しで話を聴いていました。
これからも誤った薬物の使い方をしないよう、他人に勧められてもきちんと断る勇気を持つことを大切にしてほしいものです。
授業公開のお知らせ
2016年10月26日 15時24分〈時期〉平成28年11月1日(火)、2日(水)、4日(金)
〈場所〉本宮第二中学校各教室
〈内容〉主に授業参観(5,6校時)
〈日程〉
■5校時 13:40~14:30
■6校時 14:40~15:30
〈その他〉
(1) 来校した保護者・地域の方は、職員玄関からお進みください。入り口で教科をお知らせします。
教育実習中であるため、実習生の授業になることもございます。
(2) 車で来校される際は、柔剣道場脇の駐車場をご利用ください。
(3) お問い合わせ、ご不明な点は、中学校の教頭までご連絡ください。(☎33-3235)