10月18日(日)に食育指導の一環として,本校1年生が
”ふくしまっ子ごはんコンテスト”に参加しました。
地域でつくられている野菜や旬の野菜などを豊富に使い,
色どりや栄養価を考えた朝食が多数出品され,この度
学校賞をいただきました。
9日(水)に2年生を対称に,日下部喜美子氏を迎えて
国際理解講座が行われました。
世界には様々な文化があり、その異なる文化を拒む
のではなく、互いに理解し合うことが、国際的な社会の
中では必要だというお話でした。
トイレの使い方、食事の仕方、宗教による食べ物の違いなど、
私たちがその国に行ったときにすぐには受け入れがたいことも
ありました。それは、外国人が日本に対しても感じているかも
しれません。否定ではなく、理解しようとする、そんな国際人
になってほしいという願いがありました。
中間テストが本日終了し,いよいよ来週末(17日土曜日)に行われる
松の丘祭に向けた準備が本格的に始まりました。
昼休み,清掃終了後と校舎からは各学級の合唱練習の歌声が聞こえ,
その後はビッグアートの完成に向けて各学級で取り組んでいます。
限られた時間ではありますが,第51回松の丘祭に向けて準備を進めていきます。
ご期待下さい。


9月29日(火),30日(水)の2日間にわたって行われた
支部中体連新人戦ですが,以下のような結果でした。
応援ありがとうございました。
サッカー 優勝
野球 第2位
男子バスケ 第2位
女子バスケ 第3位
卓球男子個人シングルス 第1位
柔道女子個人 第1位
剣道女子個人 第2位
剣道男子個人 第3位
今後とも暖かい応援をお願いいたします。
来週29日,30日に安達支部中体連新人総合大会が行われます。
その,選手激励会が本日行われました。
1,2年生の新チームになって,初めての新人戦です。
緊張しながらも自分の決意を述べることが出来ました。
また,後輩の活躍を期待して,3年生を中心に応援団の生徒も立派な応援を行いました。


3年生の総合の授業では,現在福祉について学んでいます。
本日も2,3校時に,
・ 特別養護老人ホーム「ぼたん荘」に行くグループ
・ 車いす体験をするグループ
・ ブラインドウォークのグループ
に分かれて活動を行いました。
10月1日に再度活動を行います。
ぼたん荘での活動の様子は,
市の広報や新聞で取材される予定です。


「日本一のあいさつ」運動を目指し,
生徒会を始め,朝のあいさつ運動に取り組んでいるところですが,
本日より,部活動ごとのあいさつ運動の取り組みを始めました。
本日はサッカー部です。
連休明けで少し眠たそうな顔をしている生徒もいましたが,
元気よく朝のあいさつ運動に取り組みました。
明日は野球部が担当します。

一学期から工事が行われてきた,南校舎2階の増築工事ですが,
本日,工事による安全確保の囲いが外され,その装いがはっきりと分かるようになりました。
来週,引渡が行われます。

本日,支部駅伝大会が東和で行われました。
結果は 男子8位 女子5位 でした。
応援ありがとうございました。