本宮一中ニュース(H29年度~)

全校集会で各委員会から発表をします

2017年5月29日 08時30分

 生徒会活動の活性化を図るとともに、主体的に活動する生徒の育成をめざし、全校集会で生徒会本部や各委員会の発表の場を設けています。本日5月29日(月)の全校集会では、生徒会本部から、アルミ缶回収と昼休みの体育館使用の確認についての発表がありました。なお、今後の予定は【下記】の通りです。
 6月12日(月)学芸委員会、給食委員会
 7月 3日(月)図書委員会
 9月 4日(月)選挙管理委員会
11月13日(月)生徒会本部
12月 4日(月)生活委員会
 1月15日(月)保健委員会
 2月 5日(月)音楽委員会
 3月 5日(月)学芸委員会

美術部生徒の作品を展示しています

2017年5月28日 09時00分

   美術部は、毎日放課後、美術室で活動をしています。その活動の成果として、制作した作品の一部を紹介します。作品は、南校舎1Fの保健室前に掲示してあります。

それぞれの集大成~3年生が「引退」をかけた大会にどう臨むのか~

2017年5月27日 09時00分

2学年通信「スクラム」(平成29年5月26日発行)から 
 21日(日)には、早朝からたくさんの方々に環境整備作業に協力いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで敷地内が見違えるようにきれいになりました。この素晴らしい環境を生徒たちと維持し、さらに整えていきたいと思います。一昨日から雨模様となりましたが、その前には真夏日に近い気温が観測されて体調を崩す生徒も出ています。ご自愛いただくと共に、生徒たちにも健康管理に努めさせたいと思います。

 来週からは6月。そして、6日(火)・7日(水)には安達支部中体連総合大会が行われます。運動部の3年生にとっては県北大会への出場権を獲得できないと「引退」を迎えるという、まさに部活動の集大成の大会となります。自分たちもそうですが、相手も必死の思いで戦います。高まる緊張感。会心のプレーに歓喜する姿。毎年、数々のドラマが生まれます。

 そのような3年生に、2年生として何ができるのかを考えさせたいと思います。選手として参加する生徒は、チームの勝利に貢献できるプレーをすることに集中してほしいと思います。また、補助員として参加する生徒は、それぞれの係活動をしっかりとして、3年生がプレーに集中できるようにさせたいと思います。そして、応援として参加する生徒は、選手が力を出し切れるように心をこめて応援してほしいと思います。「ひたむきさ」が感動を生みます。スポーツならではのさわやかさ・感動を経験し、生涯の「生きる糧」を得させたいと思います。 

 3年生が「引退」をかけた大会まで、残すところ10日です。私たち指導者が努めなければならないこと。それは生徒の100%の力を発揮させることです。当日にピークになるように心身の状態を調整し、磨いた力を発揮できるように努めます。一年間「6月6日」を意識してチーム作りをしてきました。この直前の10日間に新しい技能は身につかないと思います。新しい技能の習得よりは今まで身につけた技能に磨きをかけること。そして、生徒に自信を持たせることです。3年生も集大成の時期ですが、私たち指導者にとっても集大成の時期なのです。

 すべての準備をやり遂げた時、大会に臨む生徒に私は自然に「野球を楽しんできなさい」という言葉をかけ、笑顔で送り出してきました。これは入学試験等、人生のあらゆる場面にも通じることだと思います。残された10日間、最高の仕上げをして「野球を楽しんできなさい」と言えるように、また、生徒と共に歓喜や達成感、感動を満喫し、「生きる糧」を得たいと思います。

本校職員の作品紹介(その2)

2017年5月26日 08時30分

 本校教員の安江功先生ですが,社会科を担当しています。休日を利用して写真撮影をしています。写真の一部を事務室前に掲示してあります。今回のテーマは「桜」です。生徒や来客の心を和ませるものになっています。なお、例年、本校の文化祭(研学祭)で展示しています。

本宮一中生徒会ニュース(H29年度~)

記事はありません。

本宮一中ニュース(~H28年度)

市内中学校三校合同演奏会

2017年3月16日 08時30分

  本宮市内中学校三校合同演奏会が、3月19日(日)午後1時からサンライズもとみやで行われます。本宮市内の本宮第一中学校、本宮第二中学校、白沢中学校の三校の吹奏楽部が合同で演奏をします。この企画は、昨年度から行われ、今回は2回目になります。

本宮一中生徒会ニュース(~H28年度)

JRC委員会より~歳末助け合い運動~

2016年12月12日 07時20分

   本校のJRC委員会では、本日12月12日(月)から14日(水)までの3日間、歳末助け合う運動として、各クラスごとに募金活動を行います。ご協力をお願いします。