給食が始まりました
2025年4月9日 13時20分本日から、多くの生徒が楽しみにしていた給食が始まりました。
1年生は準備や片付けの仕方が小学校と少し異なるため、時間をかけながら確認していました。
2、3年生は流石で、スムーズに準備を進めていました。
給食中、各教室ではおいしい給食を食べる生徒のみなさんの笑顔がたくさん見られました。
本日から、多くの生徒が楽しみにしていた給食が始まりました。
1年生は準備や片付けの仕方が小学校と少し異なるため、時間をかけながら確認していました。
2、3年生は流石で、スムーズに準備を進めていました。
給食中、各教室ではおいしい給食を食べる生徒のみなさんの笑顔がたくさん見られました。
本日5、6校時目に生徒会対面式を実施しました。
2,3年生が趣向を凝らした内容で、生徒会活動や中学校生活の一日の流れ、部活動等について発表しました。
1年生に対して、一日でも早く中学校生活に慣れ、一緒に楽しく活動していきたいという2、3年生の思いが感じられる素敵な式となりました。
本日、令和7年度入学式を挙行しました。
120名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
一日も早く中学校に慣れ、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
本日、令和7年度着任式と始業式を実施しました。
着任式では、新たに本宮第一中学校に赴任された7名の先生方からごあいさつをいただきました。
この日を楽しみにしていた生徒のみなさんも多く、新たな出会いにワクワクしている様子がにこやかな表情からうかがえました。
始業式では、校長式辞のなかで、ルールを守ることの大切さや平和で安全な生活を願う気持ちは変わらないこと、非認知能力を身に付けてほしいことについて話がありました。
今年度も良いスタートがきれるよう、明日からの学校生活で意識してほしいと思います。
年度末の教職員人事異動により本校から転退職される先生方の離任式を実施しました。
式では6名の転退職される先生方お一人ずつから、お別れのことばをいただきました。
先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
3学年通信「明日はどっちだ!」(平成29年3月13日発行)から
県立高校Ⅱ期選抜の日、学校に残った生徒はわずかでした。清掃の時間、6校時の学年集会が延びて1年生が清掃をできなかったので、運んでしまった全部の机を私は一人で戻していました。美術室前の廊下をやはり一人で掃き掃除をしていた3年4組の男子生徒が、「手伝います」と言って運んでくれました。「二人じゃ大変だよ」と言うと、すぐに教室へ行ってさらに3人連れてきてくれて、あっという間に戻すことができました。呼んできてくれたM君、すぐにかけつけてくれたIさん、Tさん、T君ありがとうございました。 その中には、昼休みに担任の先生の手伝いを自主的に行って、何枚ものプリントを一人一人の机に配付してくれていた人もいましたね。私は卒業していく生徒達を本当に心から誇りに思います。
※このシリーズは、今回で最終となります。ご愛読ありがとうございます。
1学期の生徒会活動を振り返ります!
その①4月・・・対面式がありました。生徒会本部、各種委員会の活動内容の説明、部活動の練習の様子の再現などの発表がありました。最後に、生徒会本部役員から新入生への各種委員会ファイルの贈呈があり、生徒会の一員だという自覚が高まりました!