本宮一中ニュース(H29年度~)

委員会活動

2025年1月16日 16時00分

本日放課後、第4回後期各種委員会を実施しました。

各種委員会活動もまとめの時期となり、後期活動についての反省や来年度への引継ぎ事項などを各委員会で話し合いました。

本日の各種委員会の反省等を踏まえ、来月の生徒総会では協議がなされます。

学校生活をより良いものにするために、活発な意見交換ができるとよいですね。

第3学期始業式

2025年1月8日 15時09分

本日、第3学期始業式を実施しました。

今朝は久しぶりに校舎内に元気な声が響き渡り、新学期が始まったことを実感しました。

友達に再会したときの生徒のみなさんの笑顔から充実した冬休みを過ごしてきた様子が伝わってきました。

始業式の校長式辞では、本宮駅東口に建てられた野口英世像に「本宮駅から世界へ」と刻まれていることに触れ、

野口英世の計り知れない情熱や死をも恐れぬ覚悟、たゆまぬ努力があってこそ、世界的に認められる研究者となった。そこには確固たる志がある。「志をもつことがいかに大切なのか」を私たちに教えてくれていることを感じてほしい。生徒のみなさんもぜひ、自らの生い立ち、人との出会い、自分の興味・関心から志をもち、努力してほしい。そして「本宮から世界へ」と羽ばたいていってほしい。

との話がありました。

また、1,2年生は進級に向けて、3年生は進学に向けて、それぞれが準備をしっかりと進めてほしいという話がありました。

3学期は日数が少ないですが、それぞれが次のステップに向けた志をもち、努力することで充実した学校生活にしていきたいと思います。

第2学期終業式

2024年12月23日 10時48分

本日、第2学期終業式を実施しました。

校長式辞では、2学期の各種大会、コンクールでの生徒のみなさんの活躍ぶりを振り返り、今年の漢字「金」メダル以上の活躍で本一を広く知らしめたことや、研学祭、体育祭を通して高め合う集団を体現しその目的を見事達成できたこと等の話がありました。また、この年末年始、地域に生きる一人として、家族との団らんや地域行事への参加を大切にしてほしいということ、追い込みの時期を迎えた3年生をはじめ、全校生が、全力で挑まず後悔することのないよう、自分で努力することの大切さについて再認識してほしいとの話がありました。

1月8日に皆元気な姿で会えるよう、冬休み中も十分健康に留意し、事件事故等に巻き込まれないよう注意して生活してほしいと思います。

本宮一中生徒会ニュース(H29年度~)

記事はありません。

本宮一中ニュース(~H28年度)

学校長賞と同窓会長賞決まる

2017年3月9日 08時30分

  平成28年度の学校長賞と同窓会長賞が,規定にしたがい,【下記】の生徒に決まりました。同窓会長賞の表彰は3月2日(木)の同窓会入会式で行われました。学校長賞の表彰は3月10日(金)の卒業式全体練習の中で行われます。
■学校長賞
  〈男子ハンドボール部〉斎藤喬広、鴫原健人、吉田京右、濱崎翔太、渡辺幸平(県大会上位入賞)
  〈女子ハンドボール部〉今泉芽生(県大会上位入賞,東北大会出場)
  〈陸上部〉只野清斗(男子共通砲丸投:東北大会出場)
  根本颯香(女子共通走幅跳:県大会上位入賞)
  鈴木優伽(女子ABCジャベリックスロー:全国大会出場)
  〈バドミントン部〉藤原友奈(女子シングルス:東北大会出場)
  〈空手(クラブチーム)〉根本遥貴(組手・形:県大会上位入賞)
  〈美術科〉小林桃子(第19回全国小中学校自動・生徒環境絵画コンクール佳作)
  〈国語科〉菅野真衣(平成28年度国際理解・国際交流論文朝河貫一賞優秀賞他)
 〈ソフトボール部(毎朝の玄関等の掃除,並びに花壇等の水やりにおける善行)〉 浦井梓、菊地梨菜、清田百華
■同窓会長賞
  〈平成28年度生徒会役員〉石井陽、渡邉慧宗、菅野真衣、浅尾天、横山葵、佐藤滉貴、根本颯香

本宮一中生徒会ニュース(~H28年度)

校歌練習強化週間について

2017年2月20日 08時30分

  音楽委員会では、校歌への取り組みを改善したいと考え、2月20日(月)~2月24日(金)の5日間を校歌練習強化週間として、朝の校歌を評価し、総合評価Aのクラスを発表する取り組みをします。