岩根幼稚園ニュース
元気いっぱい岩根っ子!
園庭にも雪が降り積もり寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています。
2月の岩根幼稚園の子どもたちの様子を紹介します。
2月2日は、豆まき会を行いました。
節分についてのお話を聞き、イワシやヒイラギ、炒った豆などを実際に見て、それぞれ自分のおなかの中の追い出したい鬼を思い浮かべながら、元気いっぱい豆まきを行いました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/118/27504/)
年長さんは紙袋や毛糸を使って立体的な鬼のお面をつくったり、等身大の鬼を描いたりしました。
2月の岩根幼稚園の子どもたちの様子を紹介します。
2月2日は、豆まき会を行いました。
節分についてのお話を聞き、イワシやヒイラギ、炒った豆などを実際に見て、それぞれ自分のおなかの中の追い出したい鬼を思い浮かべながら、元気いっぱい豆まきを行いました。
年長さんは紙袋や毛糸を使って立体的な鬼のお面をつくったり、等身大の鬼を描いたりしました。
年少さんは、自分で赤鬼・青鬼、角の数を決めてのびのびと鬼らしい表情の鬼のお面ができました。
2月20日は年長組と1年生との交流を行いました。
1年生が小学校での生活や教科ごとの学習内容を実際にやって見せてくれました。
「生活科」ではあさがおを育てたり、あさがおのつるでリースを作ったりしたそうです。
「音楽」では歌を歌ったり合奏をしたりするということで、実際に演奏してくれました。
「体育」では「クモ歩き」や「カンガルー歩き」なそ様々な動きや縄跳びをして見せてくれました。交差跳びや二重跳びなど、1年生になるといろいろなことができるのですね。最後にみんなで「しっぽとりゲーム」をして楽しみました。
もう少しで1年生。不安もありましたが学校の様子を教えてもらい、益々期待が高まりました。
QRコード
アクセスカウンター
1
7
7
2
8
1