<交通安全教室>
12月5日(月)には交通安全教室があり、
警察官と交通安全指導員の方に来ていただきました。
道路を渡る時には、「みる、まつ、とまる」ことや
シートベルトや夜の歩行についてなど教えていただきました。

<アニマシオン・読み聞かせ>
12月7日(水)にはアニマシオンと読み聞かせがありました。
年長組のアニマシオンでは、絵本「もりのおふろ」を読んだ後、
みんなで動物になってお風呂に入りました。
「きもちいい」「ごくらくごくらく」と言いながら
絵本の世界に入り込んで楽しんでいました。

年少組の読み聞かせでは、絵本「ティッチ」や
紙芝居「サンタクロースのなんでだいっきらい」を
読んでいただきました。
季節のお話を楽しんでいました。

<誕生会>
12月9日(金)には12月生まれの誕生会がありました。
今月のおたのしみは、出張お話会の方に来ていただき、
わらべうたや、絵本、紙芝居、パネルシアターを楽しみました。


また、これまで年長組が進めていた誕生会が
来月から年少組が進めるということで、
年長組から年少組へマイクが引き渡されました。
年少組さん、来月からよろしくお願いします!

今日は心待ちにしていた発表会でした。
毎日練習していく中で、みんなと一緒にする楽しさを感じるように
なった年少組。発表会が近づくに連れて、「あと1日しか練習できないね」
「ドキドキする」と話す姿が見られました。
〇歌「にんげんっていいな」
〇分担奏「線路はつづくよどこまでも」
たくさんのお客さんに緊張する姿が見られましたが
元気に歌うことができました。
分担奏では、カスタネット、鈴、タンバリン、カスタネット
の楽器を使い、みんなで音を合わせながら演奏しました。

〇リズム劇「桃太郎」
桃太郎は、鬼にお花ちゃんをさらわれ、犬、猿、キジと共に
鬼退治に向かいます。





練習していく中で、「しっぽがほしいよね」「金棒がほしい」と
教師と一緒に小道具を作りました。
それぞれの役になりきり表現したり、みんなと一緒に踊ったりしながら
演じることができました。

最後にサンタさんが来てくれました。
サンタさんの登場に驚いていましたが、プレゼントを
いただき喜んでいました。
大きな行事を経験し、また一つ成長した姿がたくさん
見られた発表会となりました。
12月2日(金)は白岩幼稚園の発表会でした。
第2部が年長組さくら組の発表でした。
まず、はじめのことば、合奏「勇気100%」
歌「あおいそらにえをかこう」の発表です。
合奏は、みんなで音を合わせることの難しさを感じながらも一生懸命練習してきました。
真剣な表情で、自分のパートをしっかりと演奏できました。

歌は、さくら組さんにぴったりなとても元気な曲です。
緊張しながらも、「エイヤー!」とみんなで声を合わせて歌うことができました。

次に、ハンドベル「星に願いを」です。
きれいな音がでるハンドベルが大好きなさくら組さん。
18人それぞれの音を合わせて、演奏することができました。

最後は、言語劇「スイミー」です。
衣装や道具作りからみんなで力を合わせて頑張ってきました。
「どきどきする!」と言いながらも、
一人一人が自分の役になりきって発表していたさくら組さん。
スイミー達のように、みんなの力を合わせて
一つの劇をやり遂げることができました。


発表後、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていると
なんとサンタさんが登場!
びっくりしながらも、サンタさんからプレゼントをもらい
とても嬉しそうなさくら組さんでした。

さくら組みんなでやり遂げたことで、
また1つ成長した姿がみられた発表会となりました。
<芸術鑑賞教室>
10月18日(火)には、芸術鑑賞教室がありました。
劇団「なるにあ」さんが白岩幼稚園に来て、人形劇を見せてくださいました。
最初のお話は「ねずみのそうだん」
4匹のねずみとねこの登場に「かわいー!」と
大喜びの子ども達。
ねずみ達のコミカルな動きに笑いがおきていました。

次のお話は「こびとのくつや」
陽気な小人さんや心優しいおじいさんおばあさんのやりとりに
見入っていました。

終始、目を輝かせながら楽しんでいた子ども達。
芸術の秋をたっぷりと味わうことができました。
<総合避難訓練>
10月19日(水)には、総合避難訓練がありました。
放送をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。
その後、消防士さんから「おかし」と「もち」の約束を教えていただきました。
消防車も見学させてもらいました。
間近でみる消防車に、興味津々で
お話を聞いたり質問をしたりしていました。

今日はフォレストパークあだたらへ、森林学習に出かけてきました。
「どんなところだろう?」「バスに乗るの楽しみ」と、今日の日を
心待ちにしていた子ども達です。
森林館では、動物のはく製や大きなハチの巣などが展示しており、
驚いてました。

森の中を散策しました。池の中をよく見ると
「タニシがいた!」と様々な発見を友達に伝えていました。


どんぐりやまつぼっくり、栗などを見つけるたびに
大喜びでした。



おうちの方が作ってくれたおいしいお弁当を食べました。
普段と違う場所で食べるお弁当はとってもおいしかった様です。

秋の自然に触れ、色や形、秋の空、森の匂いなど
様々なことに気づくことができました。