新着情報
本宮二中ニュース
生徒会対面式
2016年4月7日 15時18分
5,6校時に生徒会対面式が行われました。
生徒会本部が学校のルールや学校行事,自転車の乗り方について動画で披露し,
部活動紹介では,3年生が中心となって「格好いい」姿を見せたり,笑いを取ったりと
楽しい雰囲気のなか1年生の入部を促していました。
部活動見学を通してさまざまな部活を体験し,新入生には3年間続けるという
志を胸に部活動に入部して欲しいと思います。
ジャージの着こなしについて サッカー部はリフティングを披露
女子バスケ部は2対1! 吹奏楽部は「宇宙戦艦ヤマト」を演奏
平成28年度スタート!
2016年4月6日 17時09分
本日,新たに9名の先生方と97名の新1年生を迎え,平成28年度本宮二中が
スタートしました!!
入学式での新入生呼名では,入学生が元気に返事をし,校長先生より入学が許可されました。
新体制の本宮二中を今後ともよろしくお願いします。
保護者の皆様におかれましては,中学校へのご理解とご協力のもと,ご支援くださいますようよろしくお願いします。
元気に返事をし,緊張した面持ちで起立した新入生
誓いの言葉では,中学校生活の抱負を述べてくれました
生徒会長が生徒の代表として新入生を歓迎してくれました
校長先生より教科書が授与されました
ふくしまっ子ごはんコンテスト入賞
2015年12月11日 11時21分
10月18日(日)に食育指導の一環として,本校1年生が
”ふくしまっ子ごはんコンテスト”に参加しました。
地域でつくられている野菜や旬の野菜などを豊富に使い,
色どりや栄養価を考えた朝食が多数出品され,この度
学校賞をいただきました。
国際理解講座開講
2015年12月11日 11時10分
9日(水)に2年生を対称に,日下部喜美子氏を迎えて
国際理解講座が行われました。
世界には様々な文化があり、その異なる文化を拒む
のではなく、互いに理解し合うことが、国際的な社会の
中では必要だというお話でした。
トイレの使い方、食事の仕方、宗教による食べ物の違いなど、
私たちがその国に行ったときにすぐには受け入れがたいことも
ありました。それは、外国人が日本に対しても感じているかも
しれません。否定ではなく、理解しようとする、そんな国際人
になってほしいという願いがありました。
星と宇宙を身近に感じる授業
2015年12月4日 14時58分
12月3日(木)に,自然科学研究機構国立天文台天文情報センター准教授 縣秀彦先生と
助教 大江将史先生をお招きし,「星と宇宙を身近に感じる授業」として,
世界最大の望遠鏡である,アルマ望遠鏡が設置してあるチリと衛星回線を
繋ぎ,現地の方に質問をしたり,電波干渉計の仕組みなどを解説していただきました。
また,縣先生にはMitakaというソフトを利用し,プロジェクターにて宇宙を疑似体験
させていただきました。
今回の学習を通して,宇宙への興味関心がさらに高まった生徒が多く,貴重な体験
となりました。
縣先生をはじめとする国立天文台天文情報センタースタッフの皆様には大変感謝
しております。ありがとうございました。
現地チリとの衛星回線を使った質疑の様子
本宮二中とチリを結んだ「Moz Bus」
Mitakaを使った宇宙の疑似体験の様子