新着情報
本宮二中ニュース
本宮二中学区PTAメディア研修会
2018年7月2日 14時19分7/1(日)本宮二中・五百川小・岩根小の各PTA合同のメディア研修会を行いました。約170名の参加者が、意欲的に学びました。まず、KDDIスマホ・ケータイ安全教室 認定講師の方から、携帯電話等の使用により、依存症になったり、犯罪に巻き込まれたり、人間関係が崩れてしまったりする事例等を具体的に示していただきました。さらに、そのようなことにならないためにも、家庭でのルールづくり、フィルタリングが大切であるとの話しをいただきました。その後約24班に分かれ、各教室で「テーマ1 スマホ・携帯を使わせる上での悩み・不安・問題は何か」「テーマ2 親(学校)としてどんな取り組みが必要か」について、グループ討議を行いました。各班とも、内容の濃い話し合いがなされました。それぞれに意識が高まった貴重な時間でした。
2学年で職業講話を行いました
2018年6月15日 07時16分6月14日(木)に2学年で、ヨークベニマル本宮インター店の店長様と本社人事室統括マネージャー様を講師に招き、職業講話をいただきました。ヨークベニマル創業当時のエピソードや仕事をする上で大切なことなど、来る職場体験学習に向けて大変貴重なお話しを伺うことができました。
お忙しい中、生徒のために貴重なお話しをいただきまして本当にありがとうございました。
学級力・自己マネジメント力を高めるために
2018年6月14日 10時00分 先日、全校集会を行いました。テーマは、「自己マネジメント力・学級力」の向上です。
アンケートをとり実態を把握し、学級で話し合ったことを集会で発表しました。
今回は、3年生が合計24班に分かれ、それぞれの班に1,2年生が分かれて話しを聞く形式をとりました。3年生が発表者でした。最上級生のアドバイスを1,2年生が真剣に聞き、自分が何をなすべきかを考えました。
学級力を高めるために
2018年6月13日 10時14分学級力を高めるために、学級力向上プロジェクトに取り組んでいます。先日、学級の実態に関するアンケートを実施し、その結果を学級で話し合いました。学級のよさを確認すると共に、課題も明らかにし、その解決に向けて手だてを考えました。
君たちはどう生きるか
2018年6月12日 14時51分中学生の時期に、「これからどう生きるか」というテーマを考えることは意義のあることだと思い、「朝の読書」の時間に、学級全員で「君たちはどう生きるか」を読んでいます。1クラスが読み終わると、次のクラスに本をまわしています。読み終わった3年2組の生徒の感想を紹介します。
・私が特に印象に残ったのは、「周りの空気に流されない勇ましい心」「見えないところで私たちを支えてくれる人たちへの感謝の心」をもつことです。このことを忘れずに生きていきたいと思いました。この物語に出てくる主人公やその友だちのように、強くはなれなくとも、自分のできることをしっかり意識して生きていきたいです。