今日は駅伝大会の激励会がありました。
吹奏楽部の演奏とともに入場した駅伝部。
一人一人が大会への意気込みを話しました。
激励会後は明日の大会に向けて練習に取り組んでいました。
明日,自分の思いをたすきにのせて,これまでの練習を,仲間を信じて,自分に自信をもって頑張ってきてほしいと思います。
激励会終了後には表彰披露がありました。夏休みの活動だけでたくさんの表彰があった本宮二中。これからの活躍にも期待です!!










今週一週間,宮城教育大の1年生(本校の卒業生)がインターンシップで本校に来ています。
主に5組,7組の生徒と関わっています。将来の先生を目指してこの経験を生かして頑張ってほしいです。




今日は,本宮警察署の方と本宮地区少年警察ボランティア会の方が,朝のあいさつ運動に混ざってくださいました。
生徒にスマホやインターネットの安全な利用等を呼びかけるプリントを配って下さいました。当番の生徒もいっしょにあいさつをしました。地域の方にも見守られていることを実感した瞬間でした。
配付されたプリントについては,お子さんが持っていると思いますので保護者の方も是非ご覧下さい。



今日の6校時は総合的な学習の時間でした。
1・3年生は学期初めの学年集会でした。3年生は文化祭についても話題にあがりました。
2年生は文化祭で何を、どのように発表するのか考えていました。
2学期の大きな行事である文化祭。準備は今から始まっています。今年の文化祭も期待大!です。




今日は英語弁論大会が安達文化ホールで行われました。本校からは,2年生3名と3年生1名が参加しました。
夏休みに練習を繰り返してきた発表者の4人。
一人一人が練習の成果を発揮して発表することができました。
帰校後には「この挑戦は自分にとって有意義なものだった」という話を聞かせてくれました。
「やってみよう!」という気持ちをもってチャレンジしたこと,練習を重ねてきたこと,大勢の人の前で話す機会を体験したことを,今後の生活に生かしてほしいと思います。




本日18:30から学校運営協議会が行われました。
今年度は全学年で行われることになった芋煮会を継続可能な行事にするために,どのように進めていくとよいかについて話し合いました。
これからも「様々な体験を子どもたちにさせてあげたい」という考えのもと,学校と協議会が協力して様々な意見を出して,子どもたちの体験を豊かにできるようにしてきたいと思っています。





7月26日~28日の3日間,県通信陸上大会がいわき陸上競技場で行われました。
雷がなって競技が中断するなど,安定しないコンディションでしたが,生徒たちは自分の力を発揮すべく,全力で競技に取り組みました。
上位入賞の結果を紹介します。
1年男子 100M 第5位 記録 12.46
共通女子 走り幅跳び 第6位 記録 4M82
共通男子 走り幅跳び 第8位 記録 5M78
また,昨日,いわき芸術文化交流館「アリオス」において福島県吹奏楽コンクールが行われ、県北支部代表として本校吹奏楽部が参加しました。
県北大会から短い期間でしたが,よりよい演奏ができるように努力する様子が伝わってきました。
結果は「銀賞」でした。
これまで練習を頑張り,県大会で素晴らしい演奏をしてきた生徒の皆さん,本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

今日も,昨日に引き続き,水泳大会と相撲大会が行われました。
結果をお知らせします。
水泳 200M個人メドレー 第3位
東北大会出場決定
相撲 学年別の部(2学年の部) 優勝(全試合で勝利しての優勝)
東北大会出場決定
過日行われた陸上大会の選手と合わせて,3名の東北大会出場者,1名の全国大会出場者が出た今年の中体連。
本当に,素晴らしい結果でした。
東北大会でも力を存分に発揮して,大活躍してきてほしいと思います。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
