今日は陸上大会が行われました。
本校からは、3種目の出場選手がいました。
結果をお知らせします。
1年男子 1500m 記録 4分51秒86 予選敗退
1年男子 100m 記録 12秒74 準決勝出場
1・2年女子 4×100mリレー 記録 55秒60 予選敗退
全員自己ベストを出すことができました。結果には悔しさが残った人もいるようですが、ぜひ次の大会への糧にしてほしいと思います。


今日は,2年生が合唱曲決めを行っていました。どのクラスも指揮を振りながら聴いたり,聴いた後感じたことを話し合ったりしていました。歌は「上手い,苦手」がありますが,合唱コンクールは上手い,苦手を越えて,学級の力が,クラスの生徒の心が1つになることが大切です。合唱を通してクラスの団結力が高まっていくように関わっていきたいと思います。
3年生は,2日目の高校説明会でした。今日は技術室,多目的ホール,音楽室の3つの場所でそれぞれ4つの高校に説明をしていただきました。説明会にいらっしゃった高校を紹介します。
技術室→福島成蹊,学法福島,郡山女子短大附属,桜の聖母
多目的ホール→須賀川桐陽,郡山,日大東北,尚志
音楽室→あさか開成,帝京安積,福島東稜,聖光学院
今日も生徒たちは真剣に話を聴いていました。
お礼の言葉のあいさつは素晴らしかったです。
自分の行きたい高校がさらに明確になったのではないかと思います。自分の進路実現に向けてがんばってほしいと思います。








今日の午後は高校説明会がありました。
準備の段階から生徒たちの意識は高く,てきぱきと行動していました。
今日は
多目的ホール→本宮高校・安達高校・二本松実業高校,郡山北工業高校の4校
音楽室→郡山東高校,安積高校,郡山商業高校,安積黎明高校の4校
合計8校が高校の特徴の特徴を説明して下さいました。
生徒は集中力を切らすことなく,メモをとりながら真剣に話を聞いていました。
明日も高校説明会が行われます。3学年の保護者の方は事前に参加希望をしていなくても当日の参加可能ですので,お時間のあって,興味のある方はお越し下さい。資料が不足する場合がありますが,その際は,参加希望をして下さった方を優先して資料を配付いたしますのでご了承ください。








今日は,2年生が本宮市給食センターの先生をお招きして食に関する指導を行いました。
主に以下の二点についてご指導を頂きました。
① 成長期に必要な栄養素と,その栄養を効率よく吸収するために必要な栄養素。
② 疲れた体に必要な栄養素。
生徒たちは一生懸命メモをとりながら話を聞いていました。これからの食生活では,食べ物に含まれる栄養素のことを考えながら食べてほしいと思います。




今日は県北中体連の二日目でした。
行われた競技はソフトテニスと水泳です。
結果を以下にお知らせします。
水泳
男子200m個人メドレー
2分19秒64 第1位
県大会出場
ソフトテニス部
団体戦 対附属中 惜敗
個人戦 1回戦勝利 明日の試合へ
以上の成績になりました。
ソフトテニス部の個人戦は明日も行われます。成績にこだわらず,思い切ったプレーをしてきてほしいと思います。
今日は県北中体連1日目でした。あいにくの天気で,外の競技が順延になり,本校ではソフトテニス部が明日以降の実施になりました。
本日の試合の結果をお伝えします。
卓球
男子 シングルス 2回戦 惜敗
女子 シングルス 1回戦 惜敗
女子 ダブルス 第3位 県大会出場
剣道
男子 団体 1回戦 惜敗
女子 団体 2回戦 惜敗
水泳
400m個人メドレー 4分57秒48 第1位
県大会出場 東北大会参加基準タイム突破
以上の成績になりました。
明日はソフトテニスと水泳があります。
明日の参加選手もみんなで応援しましょう!


今日は,午前中本宮市総合体育館で行われた特別支援学級生徒交歓会に5組の生徒が参加してきました。
自己紹介をしてからボッチャやフライングディスクをして楽しんできたようです。
他校の特別支援学級のお子さんとの親好を深めることができました。





今日は3年生がプール清掃をしました。
10ヶ月使わずにいたプールは,中に入るのをためらうほどの状況でしたが,3年生は一生懸命掃除してくれました。
今週中に清掃を行い,来週でプールとしての機能(消毒,温度など)を整え,プール学習が行われるようになる予定です。
6校時には1年生の食に関する指導が行われました。
本宮給食センターの栄養教諭の先生をお迎えして,「生活リズムを整えること」「朝食を食べること」の大切さについてご指導いただきました。
生徒たちは真剣に話を聞いていました。








