本日の6校時目に2年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。講師に県北保健福祉事務所医療薬事課 薬剤技師の岡部晃一様をお招きし、薬物とはなにか、また、薬物の正しい使い方について講話をいただきました。
薬物とは身近なもので、病院で処方されるお薬や畑で使う農薬、たばこやお酒にも含まれており、誤った使い方を一度でもしてしまえば、薬物乱用といわれます。危険な薬物の過剰摂取により体を壊す作用がある薬物について生徒たちは真剣な眼差しで話を聴いていました。
これからも誤った薬物の使い方をしないよう、他人に勧められてもきちんと断る勇気を持つことを大切にしてほしいものです。

福島県教育委員会が推進している「ふくしま教育週間(11月1日~7日)」を受け、本校の教育活動を保護者や地域の方々に広く理解していただくとともに、開かれた学校づくりを推進するために、授業公開を【下記】の通り行います。
〈時期〉平成28年11月1日(火)、2日(水)、4日(金)
〈場所〉本宮第二中学校各教室
〈内容〉主に授業参観(5,6校時)
〈日程〉
■5校時 13:40~14:30
■6校時 14:40~15:30
〈その他〉
(1) 来校した保護者・地域の方は、職員玄関からお進みください。入り口で教科をお知らせします。
教育実習中であるため、実習生の授業になることもございます。
(2) 車で来校される際は、柔剣道場脇の駐車場をご利用ください。
(3) お問い合わせ、ご不明な点は、中学校の教頭までご連絡ください。(☎33-3235)
本日23日(金)、新人戦選手激励会が行われました。夏休み中の辛い練習を乗り越えて一回り逞しくなった新チームの決意表明や、円陣を組む姿を見て新人戦への強い意気込みを感じました。この勢いを新人戦でぶつけて、悔いの残らない大会にしましょう。1つでも多くの部活動で県北大会へ進出できるよう、保護者の皆様におかれましても大会当日の応援やサポートをよろしくお願いします。

9月8日(木)の1校時に2年3組にて渡部千秋先生による国語の研究授業が行われました。課題に対しての自分の考えをホワイトボードに記入し、それをグループ活動にて練り直すという授業でした。どの生徒も真剣に授業に取り組み、グループ活動での意見交換も盛んに行われていました。今後、本宮二中の学力向上に向けて各先生方が授業研究を行う予定です。生徒1人1人の学力向上に向けて、教員一同頑張って取り組んで参ります。

9月7日(水)に支部駅伝競走大会が行われました。台風の影響で雨風が心配されましたが、スタートの時間には雨も上がり、無事実施することができました。男女とも1・2年生主体のチーム編成ということもあり、男子が9位、女子が7位という結果となりました。夏休み中は朝早くから練習し、2学期がスタートすると放課後の部活動までの時間を利用して練習するなど、一生懸命な姿が印象的でした。今回の結果をばねに是非来年リベンジし、いい結果を残してほしいです。
