中間テストが本日終了し,いよいよ来週末(17日土曜日)に行われる
松の丘祭に向けた準備が本格的に始まりました。
昼休み,清掃終了後と校舎からは各学級の合唱練習の歌声が聞こえ,
その後はビッグアートの完成に向けて各学級で取り組んでいます。
限られた時間ではありますが,第51回松の丘祭に向けて準備を進めていきます。
ご期待下さい。


9月29日(火),30日(水)の2日間にわたって行われた
支部中体連新人戦ですが,以下のような結果でした。
応援ありがとうございました。
サッカー 優勝
野球 第2位
男子バスケ 第2位
女子バスケ 第3位
卓球男子個人シングルス 第1位
柔道女子個人 第1位
剣道女子個人 第2位
剣道男子個人 第3位
今後とも暖かい応援をお願いいたします。
来週29日,30日に安達支部中体連新人総合大会が行われます。
その,選手激励会が本日行われました。
1,2年生の新チームになって,初めての新人戦です。
緊張しながらも自分の決意を述べることが出来ました。
また,後輩の活躍を期待して,3年生を中心に応援団の生徒も立派な応援を行いました。


3年生の総合の授業では,現在福祉について学んでいます。
本日も2,3校時に,
・ 特別養護老人ホーム「ぼたん荘」に行くグループ
・ 車いす体験をするグループ
・ ブラインドウォークのグループ
に分かれて活動を行いました。
10月1日に再度活動を行います。
ぼたん荘での活動の様子は,
市の広報や新聞で取材される予定です。


「日本一のあいさつ」運動を目指し,
生徒会を始め,朝のあいさつ運動に取り組んでいるところですが,
本日より,部活動ごとのあいさつ運動の取り組みを始めました。
本日はサッカー部です。
連休明けで少し眠たそうな顔をしている生徒もいましたが,
元気よく朝のあいさつ運動に取り組みました。
明日は野球部が担当します。

一学期から工事が行われてきた,南校舎2階の増築工事ですが,
本日,工事による安全確保の囲いが外され,その装いがはっきりと分かるようになりました。
来週,引渡が行われます。

本日,支部駅伝大会が東和で行われました。
結果は 男子8位 女子5位 でした。
応援ありがとうございました。
報告事項
7月13日(月)に福島県教育センター 研究・研修部 情報教育チーム
主任実習講師である目黒朋子先生をお招きし,情報モラル教育講座が
実施されました。
スマートフォンやインターネットには危険が潜んでおり,犯罪に巻き込まれたり,
被害者にも加害者にもなりうる可能性があるということを改めて認識させられました。
保護者の方向けに,子どもにスマートフォン等を持たせることのリスクについて
具体的な話もありました。多数ご参加頂き,インターネットや携帯機器の恐ろしさを
認識頂けたかと思います。
7月2日(木)にサンライズもとみやにて,大学共同利用機関法人
自然科学研究機構 国立天文学 副台長の渡部潤一先生をお招きし,
「何が起こるか分からないから面白い -太陽系小天体の謎-」を題材に
天文学についてのお話をお聞きしました。
講演会の最後には,本宮二中生徒会長がお礼のことばを述べ,渡部潤一先生
からも賞賛のお言葉を頂きました。
下記にその内容について一部掲載いたします。
「本日は、本宮市の中学3年生を対象とした、キャリア教育講演会に
おこしくださり、ありがとうございました。 日頃から様々なことに目を向け、疑問を持ち、こだわりを持って学び
続けることで、今まで気づくことのできなかった発見につながり、新たな
可能性をひらくことができるということがわかりました。
わたしたち中学3年生は、高校受験という人生で初めての進路選択
を3月に控え、それぞれが目標に向かって、今頑張っているところです。
今回のお話を今後の進路選択に生かし、未来に向かって一歩一歩
前進していきたいと思います。
今日はわたしたちのために本当にありがとうございました。」
貴重なお話を聞かせて頂き,渡部潤一先生には大変感謝申し上げます。
ありがとうございました。