スクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました
2025年4月11日 15時48分本日からスクールカウンセラーの先生の勤務が始まり、全校生にごあいさついただきました。
基本的には毎週金曜日の勤務になります。
生徒のみなさんに限らず、保護者の方々の相談も受け付けています。
本日からスクールカウンセラーの先生の勤務が始まり、全校生にごあいさついただきました。
基本的には毎週金曜日の勤務になります。
生徒のみなさんに限らず、保護者の方々の相談も受け付けています。
第1回避難訓練を実施しました。
今回は、地震発生後に北校舎調理室で火災が発生した想定で実施しました。
生徒のみなさんは、速やかに静かに落ち着いて避難することができていました。
訓練後の反省会では、安達地方広域消防署員の方から講話をいただきました。
消火器の使い方や火災発生時に心がけること、火災発生の原因は人為的なものが多く、日々の意識次第で防ぐことができることなどについてお話をいただきました。
本日から、多くの生徒が楽しみにしていた給食が始まりました。
1年生は準備や片付けの仕方が小学校と少し異なるため、時間をかけながら確認していました。
2、3年生は流石で、スムーズに準備を進めていました。
給食中、各教室ではおいしい給食を食べる生徒のみなさんの笑顔がたくさん見られました。
本日5、6校時目に生徒会対面式を実施しました。
2,3年生が趣向を凝らした内容で、生徒会活動や中学校生活の一日の流れ、部活動等について発表しました。
1年生に対して、一日でも早く中学校生活に慣れ、一緒に楽しく活動していきたいという2、3年生の思いが感じられる素敵な式となりました。
本日、令和7年度入学式を挙行しました。
120名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
一日も早く中学校に慣れ、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
研学祭(校内文化祭)まであと3日となり,今学校では全校あげて準備に取り組んでいます。南校舎の中央階段には,事務の先生と養護の先生の合作であるステンドグラス(下記写真)が飾り付けられています。当日は,学級が,学年が,そして学校が一つになり,すばらしい研学祭を作り上げますので,保護者の皆様も,ぜひ本校に足を運んでください。よろしくお願いします。
◇ 10/24(金) ◇ 10/25(土)
○ 開祭式 8:20~ ○ 記念写真撮影
○ ステージ発表 8:45~ ○ 山車出発式 8:40~
・ 総合的な学習の時間の発表(各学年) ・ 1年:3台 2年:2台 3年:3台
・ 各委員会及び部活動の発表 ○ 市内山車運行 8:50~
・ 生徒発表(希望者による) ○ 閉祭式 11:15~
○ 合唱コンクール 13:15~
※ 25日(土)が雨天の場合は,山車運行は,26日(日)に行います。
音楽委員会では、校歌への取り組みを改善したいと考え、2月20日(月)~2月24日(金)の5日間を校歌練習強化週間として、朝の校歌を評価し、総合評価Aのクラスを発表する取り組みをします。