2022年5月の記事一覧
4年算数「グラフや表を使って調べよう」 (№56)
折れ線グラフは、伴って変わる二つの数量やそれらの関係に着目して、考えたり、問題解決したりするために欠かすことのできない学習内容です。「縦の軸は何を表していますか?」と問われた際、「度」とか「何度か」と答える子がいましたが、ズバリ「気温」と答えられるとすばらしいです。4年生以上は折れ線グラフが読み取れます。家でも、新聞に折れ線グラフがあったら、数値を読むだけでなく、「那覇は、横浜より暖かい。」という気づかせてください。
2年書写「点と画の名前」 (№55)
点や画の名前を覚えて、形をしっかり見ながら、一文字一文字ていねいに書くことが文字の上達につながります。落ち着いて、学習が順調に進んでいます。
おもいやりの木 13~18 (№54)
ブランコを押す、ふわふわ言葉をいっぱい、忘れ物を教える
今日の給食は (№53)
ごはん、さやえんどうのみそ汁、かつおのごま味噌がけ、ひじきの炒め煮、牛乳 681キロカロリー
【給食一口メモ】 春においしい かつお
江戸時代、俳句の名人である山口素堂という人が初夏の風物詩をよんだ有名な俳句に、目には青葉 山ほととぎす 初がつお」というものがあります。目にはキレイな新緑、耳にはほととぎすのキレイな鳴き声、そして口には美味しい初がつおという意味です。そのころ、初ものを食べる事が「粋(かっこいい)」とされ、その中でも初がつおは大人気だったそうです。給食ではかつおに醤油や生姜で下味をつけて揚げ、ごま味噌だれをかけて仕上げました。よくかんで味わってください!BGMは、バッハ「アンナのメヌエット」、モーツァルト「祈り」
6年社会「租税教室」(国の政治のしくみと選挙) (№52)
二本松法人会の佐藤陽子 様、本多さつ子 様、冨樫紀恵 様を講師にお迎えして、租税教室を行いました。税の役割を具体的に理解することができました。一億円の重さ体験もあり、楽しく学習することができました。