糠沢小ニュース

2024年1月の記事一覧

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の外国語活動の授業では、「野菜」の英語での言い方についての学習です。ALTジョー先生の発音をまねて、みんなで元気に「carrot(人参)!」など発音します。

2年生の体育科の授業では、「体つくりの運動(なわとび)」の学習です。なわとび記録会に向けて、後ろ跳びが何回できるか挑戦です。時間内での記録更新を目指します。

3年生の理科の授業では、「音のつたわり」についての学習です。たこ糸をつけた紙コップとトライアングル結び、トライアングルをたたきます。音はどのように伝わるでしょうか。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「おいしい給食~七草入り白玉汁~」☆★

3学期の給食がスタートしました。

今日の給食は、ごはん、七草入り白玉汁、赤魚の漬け焼き、れんこん炒め、味のり、牛乳です。

日本では昔から、七草がゆを食べることで長寿や無病息災を願ってきました。現在では、正月料理のごちそうで疲れた胃腸を休めるという意味も含まれているそうです。

春の七草の種類にはどんなものがあるのかな?調べてみてくださいね。

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~チャレンジタイム~」☆★

3学期が始まり2日目。

チャレンジタイムには、校庭に元気な糠沢っ子たちの姿がありました。

フルマラソン達成に向けて校庭を走る子、なわとび記録会に向けて練習する子など、それぞれが楽しく体を動かしています。

子どもたちは元気いっぱい!笑顔もあふれます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「世界にほこる和紙」の学習です。2学期に学習したことを振り返りながら、続きの部分について段落の中心となる語や文を見つけて要約します。

5年生の理科の授業では、「人のたんじょう」の学習です。メダカの誕生やヘチマの実のなり方を振り返りながら、人はどの順番でできてくるのか、みんなで予想します。

6年生の社会科の授業では、「世界に歩み出した日本」の学習です。タブレットで映像を見ながら、条約改正をめざして取り組んだ政府や人々について調べます。

どの学年も落ち着いた雰囲気の中、真剣に授業に取り組んでいます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「おおきいかず」の学習です。落ち葉が何枚あるか、「1・2・3・・・」10のまとまりをつくりながら、集中して数えます。

2年生の体育科の授業では、「体つくりの運動遊び(なわとび)」の学習です。けが防止のため、運動身体つくりプログラムで体をあたためてから縄跳びに挑戦です。

3年生の学級活動の授業では、「学級の組織を決めよう」の学習です。3学期になり新しい係分担について相談します。決まった後は早速係の仕事に取り組みます。

 

 

  

0