五百川小ニュース
さまざまな ちがい,どこにちがいが? 何かちがいが?(国際理解講演会)
本日、6年生は、福島県国際交流協会より依頼されて来校された郡山市の通訳ガイド渡辺光男様を講師に招き、国際理解講演会を実施しました。
まずは、自己紹介。
次に国際交流協会、福島県交流協会の紹介。
そして、福島県や本宮市に住む外国人の現状についてお話いただきました。
次にクィズ「写真でわかること,わからないこと,ちがうこと」
・・・ということで、日本と海外の写真を比べ、信号機やお札、救急車の違いを見つける活動に取り組みました。
その他にもジェスチャーやテストの丸付けの仕方,筆記用具にも違いがあることが分かりました。
大事なことは,,,,,
1,自分の国の常識は, 他の国の常識と同じとは限らない...
2, そうなっているのは,その国の "事情"がある..
どちらかが「正しい」「良い」,
どちらかが「まちがっている」「悪い」わけではない
ということを学びました。
今後、もし、海外の物を目にしたときには、よーく, 観察して,聞いて,確かめよう !!というアドバイスをいただきました。
QRコード
アクセスカウンター
5
3
6
8
3
7
フォトアルバム