白沢中ニュース

白沢中ニュース

1,2年生もテストに向けて動き出しました

  朝の学級活動の時間、1・2年生の教室では、定期テストに向けて教科担当が作成した問題の帳合作業を行っていました。来週から、この問題集を生かして、朝の10分間の確認テスト「基礎学力テスト」を行っていきます。基本の問題がほとんどですので、まずは確実に取り組ませて次につなげていきたいと思います。また今日は、学習委員会の生徒が教科担当教師にテスト対策について聞き取りを行っていました。委員会活動として予想問題を作成し、配付する予定です。生徒達も責任をもって活動を頑張っています。

 1年生は、楽しみにしていた調理実習がありました。先週2組で実施した実習を今日は1組で実施です。前回は、餃子を焼くところしか見学できませんでしたが今回は、餃子に餡を詰めるところから見ることができました。しっかりと餡を混ぜて、一つ一つ丁寧に餃子の皮に詰めることができていました。一通り見ましたが、どの班も本当に上手に仕上げることができていました。正直、ここまでできるとは思っていませんでした。準備の段階で、きちんと指導が行き届いていたのだと思います。焼き上がりも抜群、見た目もきれいで食欲を誘う仕上がりとなっていました。各家庭でもぜひ復習も兼ねて、調理させてみてはいかがでしょうか。

 感心したことは、調理している人の隣で、手の空いている人が洗い物を同時進行で行っており、食べるときにはきれいに片付いているということです。すばらしいですね。そしてもう一つ、何より調理した料理を楽しく食べていることです。すごくよい雰囲気でした。楽しく食べると栄養の吸収も違うと聞いたことがあります。とてもよい実習だったと思います。

 中央委員会では、先週まで集めていたベルマークの集計作業を今日から行っています。昼休みの時間に集まって点数を確認していきます。撮影できませんでしたので、明日にその様子を紹介したいと思います。

 日本海側では、今夜から更に強い寒波が到来するようです。明日は気温が上がりませんので、より一層の寒さ対策をさせて登校させていただければと思います。週の半ば、前向きにがんばろう。

0

生徒たちの健全な成長のために

 昨日からの雨が本日も続きました。この時期に2日間雨が降り続いたという記憶はないような気がします。それだけ今シーズンは暖冬だということでしょうか。ただ、寒波は突然到来するものです。油断大敵、スノーシューズはいつでも使えるように準備しておいたほうがよさそうです。生徒のみなさんも足下が濡れると冷えますので、雪の場合は、スノーシューズを履いて登校させていただければと思います。

 今日は、3年生の最後の定期テスト。最後まで一生懸命に問題と向き合っていました。真剣に取り組む姿勢は、たいへん立派でした。明日から結果が配付されていきます。復習させて、前向きに学習に向き合っていけるように後押しをしていきたいと思います。

 午後の時間は、情報モラル講演会を行いました。(株)東北テレメディア開発の齋藤様を講師としてお招きし、講話をいただきました。ネット依存、ネットいじめ、ネット詐欺、なりすましなど、経験してきた事例や動画を交えて、中学生にわかりやすく説明してくれました。顔が見えない相手と文字でやりとりをしていると、疑ってはいるものの信じてしまうことが多いようです。騙されるのがやはり中高生が多いです。また、文字では伝わらないこともしばしばあります。「お前、何でくるの?」これは、自転車や歩きなど交通手段を聞いているのか、なぜくるの?(くるなよ。)といった攻撃的な質問をしているのか、2つの意味にとられる場合があります。よく、ブログ等で軽率な発言をして、攻撃されてしまうのは、やっぱり文字の怖さなのだと思

います。また、普段の生活で、個人の行いを批判するのは当然あります。ただ、ネット上で個人の人格等を匿名を使って攻撃するのはただの誹謗中傷です。12歳をこえると、損害賠償を請求させることもあるようですので、軽い気持ちで書き込み(誹謗中傷)をするのは絶対にしてはいけないことです。画面の向こう側には、必ず人がいるという意識を必ずもつことが重要です。

No Heart No SNS ~ハートがなけりゃSNSじゃない!~

 生徒達は、終始真剣に講師の声に耳を傾けていました。

 メモをとりながら聴いています。

 最後に、佐藤生徒会長が感想も含めて,お礼の言葉を述べました。

 SNSの危険性は本当によくわかります。ただ、生徒達と向き合っていて感じるのは、SNSなしの生活をするのは現実的ではありません。だから、これから大人になる中高生には絶対に必要な教育だと痛感しました。そして、もっと教育が必要なのは、我々大人の方だと思います。みんな感じているとは思いますが、残念ながら大人の使い方の乱れが中高生に影響しているのは事実です。現在の中高生はほんとうに頭がよいです。私たちが中学生の頃よりも間違いなく数倍、情報をもっています。だからSNSで大人のやっていることが基準になってしまいます。それが正しいのか間違っているのかは、気がつかないことが多いと思います。だから教育が必要で、それを踏まえて、情報を生かす・発信するなどのすばらしい力を有効に生かせるように道を作っていくことが大事なのだと思います。

 放課後は、体育館の部活動を見学。バドミントン部は、ネット際の練習、バスケットボール部は、試合形式の練習、バレーボール部は、ミーティング。共通しているのは、活気があり、集中していて近づくことができない雰囲気だったこと。体育館の部活動熱いです。

 先週末の福島民報の朝刊に募金の記事がありました。何度も繰り返しになりますが、ほんとうにご協力ありがとうございました。

0

学習の成果を発揮した金曜日です

 3年生は、最後の定期テスト1日目でした。今日は、音楽・英語・数学・国語の4教科です。朝早く登校して、学習する生徒が多くいました。最後のテストにかける集中力はすばらしかったです。月曜日は、4教科ありますので、この土日に十分に対策を取ってやりきってほしいと思います。

 1年生は、英検IBAのテストを実施しました。これは本宮市で予算化して行っているテストで、学習の進捗状況を把握することを目的としています。マークシート方式の慣れないテストでしたが、スムーズに適応して頑張っていました。

 昼の時間に、福島民報社の方が来校し、集まった募金の手渡しを行いました。生徒会本部役員が全校生を代表し、「今回の地震災害の復興の手助けとして使ってください」と言葉を添えて全校生の思いの詰まった募金箱を渡しました。受け取った福島民報社の方も「しっかりと責任をもって届けますと全校生にお伝えください」と話していました。今回の取材の記事は、明日または、あさっての朝刊に掲載される予定です。

 放課後の時間は、英語検定がありました。1,2年生の事前に申し込んだ生徒が受検し、一生懸命問題に向き合っていました。チャレンジする気持ちが大事です。

 今日は、違う種類のテストが3つ重なった一日でした。明日からの土日、有意義な時間を過ごして月曜日からまた充実した学校生活がおくれるといいなと思います。感染症もまた増えてきました。疲れをためない、食事をしっかりとる、うがい・手洗いの徹底と、できる対策をやりきるしかないです。

0

明日はテスト頑張ろう

  昨日と違って、今日は比較的温かく感じるぐらいでした。今週敷地内の剪定作業でお世話になっている職人さんの方々も安全に作業できてよかったと話していました。この時期にしっかりと手入れしておくと春から夏にかけてきれいに整うようです。作業の手際のよさは、さすがです。何より後始末がきれいです。

 3年生は、明日の定期テストに向けて、一日中、学習モードでした。授業中はもちろん、授業後に解き方の確認をしたり、友達同士で確認したりと、ベストを尽くしている姿が見られました。目の前の課題から目を背けることなく向き合う姿はやはり立派です。その姿を1,2年生はどう見ているのかです。3年生は、明日定期テストだな、勉強の邪魔をしてはいけないな、など気に留めている生徒がいたら立派です。おそらくそう思っている生徒は、少数ではないかと思います。人は見よう・感じようと思わない限り、気がつくのは難しいですよね。だけどいつかは気がつくようになります。心の成長がそうさせるんですね。学力は飛び級できても、やっぱり人格形成(心の成長)は飛び級できないのかなと思います。だから、授業では話し合ったり交流したりして学んでいくのが大切なんだと思います。とにかく、3年生は明日からの2日間、最後の定期テスト頑張ってほしいです。

 図書室の環境がよくなりました。新しい本棚を購入しました。本が取りやい、本を置いたときのレイアウトが美しい、そんな図書室になると思います。明日からレイアウトしていきたいと思います。

 知の泉である昇降口に、「税の作文」を掲示しました。昨日、ポスターサイズで税務署から学校に届けられました。立ち止まって読んで、税について考える時間がとれるといいですね。

  生徒の下校後は、3年生の受験に向けて準備した書類を総点検しました。受験書類に絶対にミスは許されませんので、全職員で一字一句確認しました。確認して訂正が入った書類を手直しして出願となります。全員、神経をすり減らして確認作業をしました。

 明日は、1,2年生で希望した生徒は英語検定があります。これも頑張ってほしいです。

0

知ることからはじめよう

29年前の今日の早朝、直下型地震が発生しました。阪神淡路大震災です。想像を絶する光景を目の当たりにして、驚きを隠せなかったのを覚えています。遺族にとっては、忘れられない日で、そこで時間がとまっている方々もいると思います。毎年のように起こる自然災害で、失われる命や思い出の数々。自然災害が起こるたびに、今できることは何なのかを考えます。防災教育は人間教育と言われます。話題に出して、考えさせる時間をもつことが大切ですね。

 今日は、午後の研修のため、生徒達は午前授業で下校。早く下校できて何だか楽しそうでした。ゆとりがあると、自然と笑顔が出るのかもしれません。学習も仕事も、ゆとりがあると心の健康にはよいですね。

 昇降口に1年生の総合で行った職業調べ学習の記録を掲示してありました。何に興味がある人が向いてるのか、何の学問を生かせるのか、など分野ごとにたくさん調べていました。約17000種類の職業があるようです。私たち大人も知らない職業がたくさんあります。まずは知ることからはじめましょう。

 その他、昇降口には新聞や知的雑誌、掲示物など勉強になるものがたくさんです。まさに知の泉です。あとは、見る気持ちや読む気持ちを育むような声かけが大事ですね。

「人に熱と誠があれば、何事でも達成するよ」 北里柴三郎博士

 乾燥注意報が継続中です。湿度を保って、体調管理に努めましょう。

0

冬らしい朝でしたね

 朝起きたら、雪景色。昨晩から降りそうだとは思っていましたがその通りとなりました。今シーズン積もったのは、初めてだと思います。朝の登校は問題ありませんでしたが、遠方から出勤してくる教職員は普段よりも時間がかかったようです。これからの時期は、安全運転3つの10(10%速度は控えめ、出発は10分ゆとりをもって、十分な車間距離をとって)を意識することが大切ですね。朝の登校時に、登校前に階段や昇降口の雪を掃いてくれている職員に「おはようございます。ありがとうございます。」と一言添える生徒が多くいました。その一言がとても心を温かくしてくれます。

 さて、本日は、義援金の集計作業を、職員・生徒会本部役員・中央委員会で行いました。分担して手際よく集計作業を行うことができました。集まった義援金は、104,330円です。保護者のご協力もありましてたくさん集まりました。集まった心のこもった義援金が早く被災者のもとに届くように、責任をもって手続きをしたいと思います。そして、毎朝寒い中募金箱をもって活動してくれた生徒会本部にも感謝しています。

 1年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。今回は「鍋貼餃子」と「黄花湯」です。正式名称なので読めませんでしたが、イメージは、焼き餃子と卵のスープです。様子を見ましたら、どの班も手際のよさが目立ち、しっかりと計画通りに仕上がっていました。何より、班ごとの雰囲気がよく、コミュニケ-ションをとって調理をしているので感心しました。佐久間教諭も指示通りにきちんと作業をしていてすばらしい、の一言でした。午前中の実習でしたが、給食もしっかりと食べていて、これまた感心しました。

 

 明日の朝は、道路が凍結している可能性が高いですね。安全運転3つの10を忘れずに。

0

2年生、持ち場でがんばっています

 今日は、放送朝会から始まりました。朝会の内容は、生徒会本部、図書委員会、給食委員会、そして表彰披露です。生徒会本部からは、義援金募金について、佐藤生徒会長から話がありました。多くの死者が出ていること、多数の避難者が出ていることの現状を話し、「明日まで募金をしているのでみんなで思いを寄せましょう」と呼びかけていました。図書委員会からは、佐藤委員長が図書について現状を話しました。今年度の目標貸し出し数は2000冊で、今日現在で1896冊。あと104冊で目標達成なのでとてもよい感じだと賞賛。ちなみに貸し出し1位は、3年2組の522冊のようです。年間の多読賞もあるので、読書を楽しんでほしいと話していました。夢図書館の利用、そして昇降口の新聞やジュニアアエラについても紹介し行動を促していました。給食委員会からは、三浦委員長より給食の配膳時の注意点、食べ方やマナーについて、そして食器等の返却時意識してほしいことを連絡しました。

 各委員会、委員長を中心に責任をもって、よりよい学校生活のために活動しています。その思いを受け取って、一人一人が小さな心がけをすることによって、学校が気持ちのよい空間に変わっていきます。2年生がんばりが伝わってきています。役職が行動を変え、ゆくゆくは、人を変えていくのかもしれません。今後も活躍が楽しみです。

 表彰披露では、今後の抱負をしっかりと話してくれました。

 今日から、シルバー人材センターの方々が来校し、敷地内の剪定をしています。非常に寒い中での作業となりましたが、足場を組んで丁寧に作業をしてくださいました。おかげさまできれいな環境になりました。餅は餅屋、専門家の仕事は美しいです。

 生徒会本部が作成した謹賀新年もご紹介。

 明日は、今日よりも気温が低い予報です。今日以上に防寒対策をしっかりとして登校、出勤ですね。

0

議論を交わして考えを深める

 今朝の気温は、-5℃で、今シーズン一番の冷え込みだったのではないでしょうか。教室の気温もなかなか上がらず、寒い一日となりました。これから寒さが厳しくなってくる予報もありますので、まだまだ寒さ対策が必要なようです。

 今日も朝の登校時間に募金活動を実施しました。毎日ニュースを見ていますが、日に日に新たな状況が映像を通して全国に伝わっています。私たちが行動できることは、募金をすることで、被災者の心に寄り添うことだと考えています。

 1年生の道徳の授業では、2組は、街にゴミ箱を多く設置したほうがよいか、あまり置かないほうがよいかを考えさせる授業でした。本宮市のゴミの現状を提示したり動画を見せたりして考えをたくさん引き出していました。考えを聞いたり話したりする中で、自分の考えを訂正する場面もあり議論を深めることができていたようです。1組は、よりよい学級活動を目指す、というテーマで学級で決めたことが守れなくなってしまった出来事に対して、どんな点が問題だったのかを発表し合っていました。立場によって考え方の違いがでてくることや、責任をもつこととはどういうことなのかを考えさせていました。両方の学級で共通していたのは、自分の意見を発言することができている学級の雰囲気です。自分の意見を言っても否定されない、受け入れられる雰囲気は非常に重要ですね。今後も、交流する中で、多角的に物事を考える面白さも実感できる授業を展開していきたいですね。ポジティブに議論できる、精神的に満たされる、肯定的な関係性、これはまさに、社会や職場で求められているウェルビーイングの関係性です。

 書き初めも学級に掲示しています。

 体調を整えて、また元気に学校生活をおくれるとよいです。 充実した週末をお過ごしください。

0

実力テストがんばりました

 朝、昇降口で生徒会本部役員が中心となって、募金活動を行っていました。地震関係の掲示物の前に立ち、お願いの言葉を伝えながら、寒い中活動をしていました。集める生徒、募金する生徒の様子を見て、ご家庭でも話題にしていただいたことがうかがえます。その一人一人の温かい気持ちに感心しました。私たち大人もその姿を見て、助け合う心の大切さを学ぶことができます。

 今日は、全学年で実力テスト。1、2年生は、実力テストに向けてどのように考えて取り組んできたかが重要です。特に、1年生は経験が少ないので、担任を中心に受け方を指導していました。受験の仕方を知らないと、鉛筆が止まってしまった問題をずっと考えていて時間ばかりが過ぎてしまったり、カンニングを疑われたりと、実力と点数の関係性がないものになってしまいます。学習に限らず、何事にも目的があるので、それに向けて対策をすることが重要です。それが習慣になることが重要ですね。当然ですが、3年生は、しっかりとペース配分を考えて問題に向き合っていました。中盤の問題から解き始めていたり、ポイントになる言葉にしっかりと〇をつけて進めていたりと工夫が見られる生徒が多くいました。全校生よく頑張っていました。自宅で見直しをする時間を確保して一区切りつけることができるとよいと思います。

 これから、ますます朝晩の気温が厳しくなってきます。体調を崩している生徒も多くいますので、しっかりと観察しながら学校生活を送らせていきたいと思います。

 明日も楽しく充実した学習をさせたいです。

0

できることからはじめよう

 本日、生徒会本部役員が中心となり、能登半島地震の対する支援募金の呼びかけがありました。生徒会本部から、昨日生徒会担当へ要望があり、学校として実施することに決めました。募金活動期間は、11日(木)~16日(火)で行います。集まったお金は、本宮市を通して被災地に送ることにしています。

 私たちは東日本大震災の際も、たくさんの地域の方から支援をいただいています。支援があったこそ、今があることなどをご家庭でお話していただければ、更に、子供たちに助け合う心や他者を思いやる心が醸成されていいくのではないか考えています。ご理解と、ご協力をよろしくお願いいたします。

 今日から、本格的に授業再開です。3年生の家庭科の授業では、栄養や食品について学習をした後に、給食の献立を考えていました。量をたくさんにしたり、高級品のお肉をメニューにいれたりなど、楽しく会話をしながら考えていました。給食なので、栄養バランス、金額を踏まえて献立が考えられています。できるだけ希望に沿うようになっているとよいですね。

  3学期はじめの今日の給食は、赤魚の漬け焼きでした。身が柔らかく、上品な味わいでした。調理員さんたちも初日から生徒達のために、気合いが入っていました。残菜もとても少なかったようです。午後も学習に集中できたようです。

 放課後に高校入試の願書指導を3学年で行っていました。我々大人からすると、書いている量的には少ないと感じますが、スムーズにはいかない様子でした。それは、自分の選択で進路を確定し、住所や高校名、学科名などを間違えることなく書かなければならないので当然です。「一字一字、丁寧に書く」と学年教師から指導を受けていました。

 また2学年では、修学旅行、東京都内班別自主研修の行程を考えていました。10時30分から16時30分の6時間の研修計画です。たくさん調べることをしていますが、話し合って決めていくことはとても労力がいることです。まだ時間はかかりそうですが、よりよい行程ができるように学年としても見守っています。

 明日は全学年実力テストです。自分のやってきた学習の定着状況を確認することができます。頑張ってほしいです。

0