糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・5年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、「つるでリース作り」の学習です。あさがおのつるで作ったリースに、グルーガンを使って飾りつけをします。かわいい作品が並びました。

2年生の算数科の授業では、「計算コンテスト」に向けた学習です。くり上がりやくり下がりのある計算についてみんなで確認します。100点目指してがんばります。

3年生の外国語活動の授業では、ALTのジョー先生と一緒にアルファベットの学習です。小文字のアルファベットがどこに隠れているかみんなで見つけます。

5年生の音楽科の授業では、「世界の声の音楽・世界の楽器のひびき」の学習です。「ヨーデル」「ケチャ」「ゴスペル」などの音楽を聴き、特徴を考えます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4年書写指導~」☆★

4年生の2・3校時は国語科(書写)の授業です。

佐々木菜穂子先生を講師として、書きぞめ展に向けての学習です。

姿勢や筆運び、書き方のポイントを教えていただき、どんどん練習します。

佐々木先生、ご指導ありがとうございます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の道徳科の授業では、「さるきちのいたずら」の学習です。さるきちが「みんなのおしらせばん」に落書きをしてしまったことについて考えます。

2年生の算数科の授業では、「九九をつくろう」の学習です。これまで学習した九九を使って、どんどん問題を解きます。クリア目指してがんばります。

3年生の国語科の授業では、「ことわざ・故事成語」の学習です。「五十歩百歩」や「矛盾」などの故事成語の意味やその故事成語が生まれた背景を調べます。

6年生の社会科の授業では、「江戸幕府と政治の安定」のテストに挑戦です。テストが終わった後は、すぐにQubenaに取り組み、理解を深めます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「SDGsについて考える~6年NIE授業~」☆★

6年生では、福島民友新聞社の販売局次長兼読者センター長の遠藤様をお招きし、NIEの授業を行いました。

前回は新聞の見出しについて学習をしましたが、今回は新聞記事について「SDGsとの関連」を考えます。

自分で選んだ記事がどのSDGs17の目標に関連があるか、付箋を使ってまとめます。

普段何気なく見たり読んだりしている記事もSDGsに関連があることを改めて学ぶことができました。

遠藤様、ご指導ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「物の体積と温度」の学習です。これまでの実験で学習したことを教科書やノートで確認しながら、ワークシートを完成させます。

5年生の国語科の授業では、国語辞典を使って言葉の意味調べです。国語辞典には、これまで調べた言葉のページに付箋がはってあり、学習のがんばりが表れています。

6年生の算数科の授業では、「順序よく整理して調べよう」の学習です。「4つの動物を順番にならべるには何通りの方法があるか」樹形図を書きながら考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、漢字のテストに取り組みます。これまで学習した漢字のとめ、はね、はらいに気をつけながら丁寧に漢字を書きます。漢字コンテストに向けて一生懸命です。

2年生の体育科の授業では、「ボール蹴りゲーム」の学習です。「まっすぐボールを蹴るにはどうしたらよいかな?」友だちのプレーを参考に、2人1組になり、何度も練習します。

3年生の国語科の授業では、「ことわざ・故事成語」の学習です。「さるも木から落ちる」「ちりもつもれば山となる」などを国語辞典で調べ、ノートのまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「学習支援ボランティア~5年家庭~」☆★

5年生の家庭科の授業で、6名の学習支援ボランティアの皆様が来てくださいました。

「ミシンでソーイング」の学習で、エプロンづくりに挑戦です。

ボランティアの方が各班に入り、アイロンがけやミシン縫いのサポートをしてくださいました。

学習支援ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「金ぞくの体積と温度」についての学習です。「ガスコンロで熱した鉄球は輪を通り抜けることができるかな?」実験を通して金属の体積の変化を調べます。

5年生の総合的な学習の時間の授業では、「米づくり新聞」の作成です。これまで作成してきた新聞にイラストなどを加え、より分かりやすい新聞を完成させます。

6年生の体育科の授業では、「ゴール型 サッカー」の授業です。校庭がぬかるんでいるため体育館の授業でしたが、前時よりもボールに対する動きがよくなってきました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、これまで学習したことのテストに挑戦です。空いているスペースに数を分ける計算の考えを書きながら、たし算やひき算の答えを求めます。

2年生の音楽科の授業では、「めざせ楽き名人」の学習です。鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の演奏です。「ドレミファソソ」から「ラファドラソ」へ右手を移動させて演奏します。

3年生の国語科(書写)の授業では、「平がなの筆使い」の学習です。丸みのある文字の書き方に気を付けながら、「つり」を何度も練習し、清書します。

 

 

 

0