糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「水のすがたと温度」の学習です。水を熱したときの水の姿の変化について、温度の変化をグラフに表し、氷・水・水蒸気の状態の表し方を学びます。

5年生の国語科の授業では、まとめのテストに挑戦です。文章や問題文をよく読んで、答えを考えます。集中して最後まで取り組む姿はさすが5年生。すばらしいです。

6年生の国語科の授業では、まとめのテストに挑戦です。文章題や漢字の問題に集中して取り組みます。自分の力を発揮できるよう一生懸命取り組む姿が立派です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、まとめのテストに挑戦です。問題をよく読んで、丁寧に答えを書きます。間違えた問題はきちんと直し、直しが終わったらQubenaに取り組みます。

2年生の国語科の授業では、「読んで、かんじたことをつたえ合おう」の学習です。「スーホの白い馬」を読んで、馬頭琴を作るスーホの様子について考えます。

3年生の算数科の授業では、「わかりやすく整理して表そう」の学習です。資料を表にまとめたとき、右下の部分の数字は「82?」「164?」理由も含めて説明します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「本との出合い~出張おはなし会~」☆★

1・2年生でボランティアの方による「出張おはなし会」を行いました。

毎月、ボランティアの方による「読み聞かせ」を楽しみにしている糠沢っ子たち。今日も真剣な表情で耳を傾けていました。

ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「This is my favorite place.」の学習です。校舎のイラストを見ながら、集中して英語での説明を聞き、どの教室にたどり着くかを考えます。

5年生の家庭科の授業では、「暖かく快適に過ごす着方」の学習です。夏は半そで、冬は長袖など夏と冬の着方の違いを考えながら、「暖かい着方」や「衣服の働き」について学びます。

6年生の算数科の授業では、「算数の学習をしあげよう」の学習です。「長方形の1つの角の大きさは?」「1つの角が90度の四角形は?」などこれまで学習した図形の性質について復習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「よんでかんじたことをはなそう」の学習です。「ずっとずっと大すきだよ」を読んで、「いいな」「すきだな」「どうしてかな」と思ったことを発表します。

2年生の体育科の授業では、「跳び箱を使った運動遊び」の学習です。踏み越し跳びや手をついての跳び乗りや跳び下りなど、安全に注意しながら活動します。上手に開脚跳びができる子も。

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「Who are you?」の学習です。「I see something white.」「I see something long.」をヒントにイラストに隠れている動物を見つけて、英語で答えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「どんな計算になるのかな?」の学習です。問題文をよく読んで、どんな計算をすれば答えを求めることができるのか考えます。迷ったときには数直線を使って考えます。

5年生の理科の授業では、「ふりこのきまり」の学習です。「『ダンスホール』の曲に合わせてふりこをふるには?」おもりの重さやふりこの長さ、振れ幅を変えながらふりこの動きを確認します。

6年生の体育科の授業では、「ゴール型・バスケットボール」の学習です。4チームに分かれて、試合をします。パスやドリブルでボールをつなぎ、ナイスシュート!みんなで楽しく活動します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「くらべてみよう どうぶつの赤ちゃん」の学習です。カンガルーの赤ちゃんについて「生まれたばかりのようす」「大きくなっていくようす」をまとめます。

2年生の音楽科の授業では、「みんなで合わせて」の学習です。「ウンパッパ」の3拍子のリズムを体で表現します。友だちとペアになって、手拍子とタッチでリズムにのって楽しく表現します。

3年生の国語科(書写)の授業では、「三年のまとめ」の学習です。一年間で学習したことを生かして「水玉」を清書します。たて画や横画、はね、おれ、はらい、点に注意して集中して書きます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習です。「6つの面をどのようにつなげばよいかな?」これまで学習したことをもとに、工作用紙に展開図をかき、直方体をつくります。

5年生の社会科の授業では、「情報を生かすわたしたち」の学習です。「情報を調べ学習に生かすには、どうすればよいかな?」たくさんの情報の中から正しく必要な情報を自分で選び出すことの大切さを学びます。

6年生の総合的な学習の時間では、「地球環境について考えよう」の学習です。これまで調べてきた「風力発電」や「太陽光発電」などの様々な発電方法について、メリットやデメリット、仕組みなどについてまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「平均台・跳び箱遊び」の授業です。「踏み切り板での両足ジャンプ→跳び箱に両手をつく→開脚で跳び越える」を練習する1年生。怖がらずに上手に跳ぶことができました。

2年生の国語科の授業では、「読んで、かんじたことをつたえ合おう」の学習です。「スーホの白い馬」を読んで、スーホの羊をオオカミから守った白馬とスーホの様子をワークシートにまとめます。

3年生の算数科の授業では、「わかりやすく整理して表そう」の学習です。資料「けがの種類や場所」について、種類別の人数を「正」の字を使って整理し、表に表します。集中して取り組んでいます。

 

 

 

0