糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
雨の朝を迎えました。保護者の皆様には、子どもたちが安全に登校できるようご配慮いただき、ありがとうございます。
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「ひらがな」の学習です。今日のひらがなは「ぬ」「ひ」「わ」「ら」です。クルッとまるくなる部分がある難しい字もがんばって練習しています。
2年生の国語科の授業では、「ともだちはどこかな」の学習です。「青い服を着ています。」など迷子になった友だちの特徴を伝え合いながら、絵を見て友だちを探します。
3年生の算数科の授業では、「時こくと時間のもとめ方」の学習です。「2時20分の50分後の時刻は?50分前の時刻は?」時計を使わなくても求められるようになりました。
☆★糠沢っ子「大きくなぁれ②~5年総合的な学習の時間~」☆★
5年生の総合的な学習の時間の授業では、「『食』について考えよう」の学習です。
今日は、講師の遠藤様をお招きし、学校花壇で田植えです。
水をはった花壇に恐る恐る素足で入り、田植えに挑戦します。
今日植えた苗からどれだけのお米がとれるか楽しみです。
☆★糠沢っ子「大きくなぁれ①~2年生活科~」☆★
2年生の生活科の授業で、「ミニトマト」の種を植えました。
プランターに土を入れ、指で穴をあけて種を入れ、土をかぶせます。追肥をのせて水をかけたらできあがり。
ミニトマトが大きく育つように、毎日のお世話をがんばります。
☆★糠沢っ子「どんな部屋があるのかな~学校探検~」☆★
1・2年生の生活科の授業では、「ともだちとがっこうをたんけんしよう」の学習です。
1・2年生がグループに分かれて、学校にある様々な部屋(教室)を探検します。
初めて訪れる部屋(教室)に興味津々の1年生。校長室を訪問し、校長先生へカードをプレゼントしてくれました。
1年生に優しく教えてあげる2年生。頼りになる素敵なお兄さん・お姉さんです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・6年~」☆★
午前の授業の様子です。
3年生の算数科の授業では、「時こくと時間のもとめ方」の学習です。「1分より短い時間はどう表すのかな?」紙飛行機が飛ぶ時間をどのように表したらよいかを学習します。
4年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(左右)」の学習です。「左側の『木』と右側の『木』のバランスは?」左右の組み立てに注意して「林」を練習します。
6年生の社会科の授業では、「国の政治のしくみと選挙」の学習です。「国会にはどのような働きがあるのかな?」国会(参議院・衆議院)と国民、内閣の関係について学習します。
☆★糠沢っ子「心をひとつに~鼓笛練習~」☆★
15日(水)の本宮市鼓笛隊パレードに向けて、5・6年生の鼓笛練習も一生懸命です。
雨で校庭が使えないため、体育館での練習でしたが、歩く速さや横の並びにも注意して行進することができました。
15日のパレードが楽しみです。
☆★糠沢っ子「ありがとうございます~素敵な贈り物~」☆★
1年生に素敵な贈り物が届きました。
東北楽天ゴールデンイーグルスからの帽子と本宮市人権擁護委員様からのマスコット「まもる君」「あゆみちゃん」です。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の体育科の授業では、「運動身体づくりプログラム」の学習です。運動身体づくりプログラムの後は、ラダーを使った運動に挑戦します。
5年生の社会科の授業では、「国土の地形の特色」の学習です。「山地や平地の特色や広がりはどのようになっているかな?」教科書や地図帳を使って調べ、ノートにまとめます。
6年生の算数科の授業では、「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習です。これまで学習した平行四辺形やひし形、長方形、正方形は線対称や点対称になっているか調べます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の生活科の授業では、「はなをさかせよう」の学習です。植木鉢に土を入れ、あさがおの種をまきます。「大きくなあれ!」きれいな花が咲くようにお世話をがんばります。
2年生の算数科の授業では、「ひき算のしかたを考えよう」の学習です。「47-18=?」「あれっ?7から8がひけない・・・。どうすればいいの?」算数ブロックを使いながら考えます。
3年生の算数科の授業では、「時こくと時間のもとめ方」の学習です。「11時30分から40分前の時こくは?」ちょうどの時刻をもとに考え、最後に時計を使って答えを確かめます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4・5・6年生は「ふくしま学力調査」に挑戦です。この調査は、児童一人一人の「学力の伸び」を調査し、後日配付される「個人結果票」で学習に関するアドバイスを行うものです。
国語・算数を各40分間、その後、質問調査に取り組みます。問題をよく読み、最後まであきらめないで取り組むことができました。
本校でも、この結果を今後の授業改善等に役立てていきたいと思います。