糠沢小ニュース
糠沢小の日々
「昔遊びの会」を行いました
本日15日(金)、生活科の学習で、1・2年生が「昔遊びの会」を行いました。地域のボランティアの方、12名にご協力をいただき、「こま」「お手玉」「おはじき」「けん玉」「あやとり」「まりつき」の6つの遊びを体験しました。指を動かす、手を動かす、体を動かす、友達と関わり合う等々、昔遊びのよさを味わうとともに、親切に教えていただいた地域の方々と交流を深めることができました。
子どもたちにとって、初めて体験する遊びもたくさんありました。地域の方と交流を深めながら、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
子どもたちにとって、初めて体験する遊びもたくさんありました。地域の方と交流を深めながら、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
0
電気を大切に使おう~エネルギー出前講座~
昨日14日(木)、東北電力のご協力をいただいて、「エネルギー出前講座」を6年生で行いました。最初に電気が家庭に届くまでのモデル実験を行った後、いろいろな発電所の種類と仕組みについて学びました。その後、電力会社で働く方の仕事の内容をお聞きしたり、道具を見せていただいたりしました。現代において、電気は私たちの生活に欠かせないものです。普段何気なく使っている電気ですが、家庭に届くまでには様々な仕組みがあることを知ったり、節電の大切さに気づいたりすることができました。理科や総合の学習での学びに生かしていきたいと思います。
発電の仕組みについて教わりました。また、実際に使われている電線の太さに驚きました。
災害復興時に活躍するGサポートカーの内部も見せていただきました。
0
第3学期の始まりです
学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。本日8日(金)は、第3学期始業式でした。校長先生と子どもたちの「明けましておめでとうございます」のあいさつで始業式が始まりました。校長先生からは、二つのお話がありました。一つ目は、「一年の計は元旦にあり」という言葉から、「学校の元旦は今日です。一年のめあてを立てるのに一番よい日です。」というものでした。二つ目は、申年にちなみ、「『伸びる、成長する、実が熟す』年にしましょう。」というお話でした。子どもたちは、学級に戻ると、さっそく冬休みを振り返ったりめあてを立てたりする活動に取り組んでいました。
3学期は51日間という短い学期ですが、寒さに負けず、児童175名、教職員19名で今年もよい年になるよう、がんばっていきます。
始業式の朝、各学級、先生からのメッセージと新年の掲示で子どもたちを迎えました。
新年のスタート、しっかりとした態度で始業式に臨むことができました。
3学期は51日間という短い学期ですが、寒さに負けず、児童175名、教職員19名で今年もよい年になるよう、がんばっていきます。
始業式の朝、各学級、先生からのメッセージと新年の掲示で子どもたちを迎えました。
新年のスタート、しっかりとした態度で始業式に臨むことができました。
0
第2学期終業式
本日は、第2学期終業式が行われました。長かった2学期、授業日は80日間ありました。様々な行事や学校生活をとおして、子どもたちが活躍する姿をたくさん目にすることができました。地域、保護者の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。明日から子どもたちは冬休みになります。約束を守り、安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。
校長先生から、2学期の生活を振り返り、「目標を持って取り組んだこと」についてお話がありました。
3名の代表児童が、2学期の反省と3学期にがんばりたいことを発表しました。
ペープサートを使って、冬休みの生活について、大切なことを確認しました。
校長先生から、2学期の生活を振り返り、「目標を持って取り組んだこと」についてお話がありました。
3名の代表児童が、2学期の反省と3学期にがんばりたいことを発表しました。
ペープサートを使って、冬休みの生活について、大切なことを確認しました。
0
地域の方々に見守られています~こども110番~
先日、和木沢簡易郵便局の局長さんがおいでになりました。今回、「こども110番」に登録しました、というお話でした。登下校中や外での活動の時に危険なことがあった際には、子どもたちが助けを求めることができます。子どもたちの安全・安心な生活のため、地域で見守られていることは大変ありがたいことです。来週から冬休み、休み中も安全・安心に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。
子どもたちが分かりやすいように、このようなステッカーが貼ってあるそうです。
0
学期末を迎えて~自分たちの学校をきれいにしよう~
2学期も残すところ1週間となりました。学期末を迎え、学校では、学習や生活のまとめを行っていることころです。その中の一つに、「自分たちの学校をきれいにして新年を迎えよう」という活動があります。終業式の日には、「愛校活動」という大そうじをしますが、今日から縦割り清掃の時間に、普段できない場所もきれいにする「学期末清掃」が始まりました。どの清掃場所も、6年生の班長がグループをまとめ、一生懸命清掃を行っていました。
各清掃場所には、重点目標が貼りだしてあり、班ごとに場所やめあての確認をしてから掃除が始まります。
縦割りグループで協力しながら、すみずみまできれいにしようとする姿が見られました。
0
全校集会~委員会の発表~
11日(金)の全校集会は、児童集会でした。この日は、運動委員会と給食・保健委員会の発表でした。運動委員会は、冬の体力づくりとして、なわとびの技を紹介しました。給食・保健員会は、冬場のかぜ予防イベントに関する取り組みについて発表しました。本格的な冬を迎えて、かぜ予防に努めるとともに、かぜに負けない体力づくりの大切さを全校生で確認しました。
3学期は、低・中・高のブロックごとになわとび大会が予定されています。
児童が中心となって、かぜ予防のために大切なことを呼びかけました。
3学期は、低・中・高のブロックごとになわとび大会が予定されています。
児童が中心となって、かぜ予防のために大切なことを呼びかけました。
0
本に親しもう~読書月間の取組~
本校では、11月を読書月間として様々な取組を行ってきました。読書カードを利用した読書の推進、夢図書館にお世話になったブックトーク、学年ごとに教科の学習と関連した貸出図書の活用、さらに、図書委員会の子どもたちが、11月の1か月間に何冊本を読んだか調べ、学年ごとに手作りのしおりと賞状で表彰します。これをきっかけに、ますます本が大好きになってほしいと思います。
夢図書館にお世話になっているブックトーク、お話の世界に引き込まれます。
さて、12月に入り、2学期も残すところあとわずかになりました。学校では、学期末のまとめの時期です。また、本日3日から、個別懇談が始まりました。保護者の皆様には、大変お世話になります。
先日、校地内の樹木剪定を行いました。本格的な冬の到来を前に、校庭の木々もさっぱりとした様子でした。
次々と木々の形が整えられていきました。職人技のすごさに感動です。
0
地域の伝統に学ぶ~高松神社太々神楽体験~
本日27日、3年生が高松神社太々神楽の体験を行いました。これは、総合的な学習の時間に学んでいる「ふるさと糠沢を探ろう」の学習の取組の一つです。今日は、高松神社太々神楽保存会の方々にご協力をいただき、太々神楽の舞を見せていただいたあと、太鼓や笛、舞の道具を見たり楽器に触れたりしました。自分たちのふるさと糠沢に古くから伝わっている伝統芸能を身近に感じることができました。
太々神楽を継承するために、本校の子どもたちの中にも、毎週の練習会に参加している子どももいます。初めて太々神楽を見た子どもたちは、興味津々の様子でした。
0
朝食を見直そう週間運動
11月は、「朝食を見直そう週間運動」月間です。本校では、①朝食調べ、②食べ方に関するアンケート、③学級での食育指導、④児童会委員会活動による啓発活動、を行っています。先日、白沢中の栄養士の先生においでいただき、4年生と1年生で食育に関する授業を行っていただきました。健康な体づくりのためには、望ましい生活習慣と食育の推進は欠かせません。これからも、日々の給食指導等をとおして、食育の充実に取り組んでいきます。
4年生は、「どんなおやつがいいのかな」というめあてで、おやつの選び方について考える授業を行いました。豆苗やしらすが入った餃子ピザを作って試食しました。
1年生は、「いろいろなたべものをたべよう」というめあてで、食べ物が役割によって赤・黄・緑に分けられることや、バランスのよい食事について考えました。
0
QRコード
アクセスカウンター
6
8
2
3
5
3
掲示板
フォトアルバム