五百川小の日々
運動会に向けて(全体練習)
本日、3校時に晴天のもと運動会全体練習を行いました。
内容は「開会式」「準備運動」「閉会式」の3つの流れの確認です。
もちろん当日に見通しを持って取り組むことができるような学習でありましたが、準備運動の大切さや体の動かし方、広い場所での話の聞き方など体育の授業だけでは学べない内容についても学習することができました。
その中でも、式台に立った人と同時にする礼の仕方や優勝旗をもらう時の礼の仕方など、あいさつとして、感謝の気持ちを表す所作として大切なことを学ぶことができました。
閉会式の練習では、優勝旗をもらう練習もしました。
紅組が優勝したバージョン
白組が優勝したバージョン
引き分けのバージョン
今年の運動会のスローガンは「みんなの絆で勝ち抜こう!絆を結ぶ大運動会」
さてさて、運動会当日はどちらが優勝するのでしょうか?
昼休みには、紅白対抗リレーの練習も行われます。
土曜日の本番にむけて着々と準備も整ってきています。
南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて
今年度の南達方部小学校交歓陸上競技大会は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、6年生のみの大会となります。
6年生は、大会に向けて練習を始めています。
自己記録更新に向けて、体力の向上を目指して日々努力している姿は素晴らしいです。
大会当日も自分の満足できるパフォーマンスが発揮できるよう引き続き、指導していきたいと思います。
第1回五百川小学校学校運営協議会開催
5月6日、本校多目的室において第1回五百川小学校学校運営協議会を開催しました。
CSディレクターの熊田に諸準備を進めていただきながら、無事に今年度、第1回の開催を迎えることができました。
まず始めに、松井義孝教育長より、委嘱状が交付されました。
その後、自己紹介、組織作りを行いました。
会長には仁井田公民館長の渡邉徳太郎様、副会長には五百川小見守り隊長の矢吹秋雄様が選出されました。
また、委員は見守り部と評価部に分かれそれぞれの役割を果たしていくことを確認しました。
最後には、おいでいただいた委員の皆様からコロナ渦における学校運営協議会の在り方や現在おかれている子どもたちの状況、保護者として地域として今、思うことなどを話していただきました。
あらためて本校学区の皆様の子どもたちに対する温かい思いや学校教育への期待といったものを感じることができました。
今後は、委員の皆様と定期的に集まりながら熟議を重ね、五百川小学校が地域と共に、地域の声が聞こえる学校となるよう邁進していきたいと思います。
自分の命は自分で守る(交通安全教室)
本日、5校時に全校生で交通安全教室を実施しました。
交通教育専門員の加藤悦子様からは「見る」「待つ」「止まる」大切さを始め、多くの気を付けることをお話いただきました。本校交通教育専門員の矢吹秋雄様には「元気なあいさつをいつもありがとう」「これからも続けてほしい」という話をいただきました。
その後、家庭の交通安全推進員の委嘱があり、交通教育専門員の加藤悦子様から代表の6年:後藤丈瑠さんに委嘱状が手渡されました。
その後、いつも安全を見守ってくださっている交通教育専門員の加藤様と見守り隊長様に6年:桑原悠真さんから以下のようなお礼の言葉が伝えられました。
交通教育専門員と見守り隊の皆様。いつも私たちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。
雨の日も風の日も雪の日も見守り隊の皆様見守ってくださっているおかげで私たちは安全に登下校することができています。ぼくが1年生の時の登下校を思い出すといつも見守り隊の皆様が見守ってくださっていたことを覚えています。そしていつの間にか顔を覚えてくださっていて1年生の時にお世話になった見守り隊の方に久しぶりに会ったとき「大きくなったね」と声をかけてもらったときとてもありがたく感じました。
ぼくも大人になったら地域の子どもたちの安全を守るために見守り隊に入りたい、そう思っています。今、ぼくは6年生になり、班長になりました。下級生が安全に登校できるようにこれから責任をもって班長としての役割を果たしていきたいと思います。
見守り隊の皆様、これからもお体に気を付けてよろしくお願いします。
その後、横断歩道の渡り方の全体指導をして、各登校班ごとに安全に気を付けて下校しました。
今回の交通指導教室を通して「自分の命は自分で守る」だけでなく、たくさんの皆様に見守られていること、そのことへの感謝の気持ちを育む時間となりました。
連休明けには、本日の指導を生かし、元気に、安全に登校する児童の姿を期待しています。
第1回授業参観を実施しました
本日、第1回授業参観を実施しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のために1校時から6校時を使って各学年ごとに参観していただきました。
場所は1~6年生が体育館で体育の授業を、ひまわり学級は多目的教室でソーシャルスキルトレーニングにかかわる活動に取り組みました。
体育の授業を参観された保護者の皆様にはご足労をおかけいたしましたが、体育館ギャラリーまで足をお運びいただき、子どもたちの学びの姿をご覧いただきました。
体育の学習は、子どもたちの元気いっぱいの姿を見ていただくためには最適の教科です。
また、進級し、新しい学級、新しい友達、新しい先生との動きを伴った生き生きとしたかかわりを見ていただけたのではないでしょうか。
今後も、新型コロナウィルス感染症の状況を見定めながら授業を、学校を開いていきたいと思っております。