五百川小ニュース

五百川小の日々

第一学期始業式・入学式

 1ヶ月間の臨時休業と春休みを終え、本日第1学期の始業式を行いました。子どもたちは1ヶ月ぶりの登校、友達との再会、新しい先生との出会に心を躍らせ、明るい笑顔を見せてくれました。

 また、その後、入学式が行われました。大きなランドセルを背負い、ご家族に手を引かれながら、新1年生が笑顔で登校してきました。式では一人ひとりが大きな声で返事をし、立派な態度で参加することができました。希望を胸に、新しいスタートを切った1年生の子どもたちを職員一同、精一杯応援してまいります。

 

 

0

令和元年度 卒業証書授与式

 本日、令和元年度卒業証書授与式を挙行いたしました。6年生38名が久しぶりに小学校に登校し、学校に活気が戻った朝でした。保護者の方々とともに明るい笑顔で登校した子どもたちは、友達や担任との久しぶりの再会を喜ぶとともに、別れのさみしさを感じているようでした。

 事前に卒業式の練習を十分に行うことは出来ませんでしたが、6年生の子どもたちは立派な態度で式に臨み、希望を込めて大きな声で返事をしたり、歌を歌ったりすることができました。

 22日には、卒業生を祝うために遠藤光信さんがステージ上に生花を飾ってくださいました。また、多くの方々より、卒業を祝うメッセージをいただきました。例年にない形での卒業式の実施となりましたが、様々な方々の思いのこもった、温かい卒業式となりました。お世話になりました保護者の方々、地域の方々に心より感謝申し上げます。

 そして、6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんの輝かしい未来を、五百川小学校から応援しています。

 

0

「まちのプロフェッショナルをさがそう!」

 2月14日(金)6年生が、五百川小学校企業応援団の方々のご協力を得て、職場見学を行いました。中学校で実施する職場体験につなげるための取組として、将来の夢や興味・関心と結びつけて訪問先を決定し、事前にその職業に関する調べ学習に取り組んだり、質問などを考えたりして準備を進めてきました。

 当日は事前学習の成果を発揮して、説明を聞きながら熱心にメモをとったり、進んで質問をしたりする姿が見られました。また、働く人の思いを聞くことで、働く目的ややりがいなどについて理解を深めるなど、充実した学習をすることができました。

 訪問にあたり、事前に準備をしてくださった企業応援団の方々のご協力に感謝いたします。

0

幼稚園交流会

 本日、五百川幼保総合施設の年長組さんを招いて、1年生が交流会を開きました。1年前は今の1年生が招待される側でしたが、その子どもたちが大きく成長し、幼稚園の子どもたちのために一生懸命準備や練習を進めてきました。

 交流会では、小学校での学習について、自分たちがこの1年間でできるようになったことなどを一生懸命発表したり、一緒に楽しめるような活動を考えて交流したりしました。

 たのもしいお兄さんお姉さんに成長した1年生の姿に感心させられた時間となりました。幼稚園の子どもたちにとっても、小学校生活への期待を高めるよい機会になったのではないかと思います。4月の入学式が楽しみです。

 

 

0

6年生とのふれあい

 1月27日から2月10日まで、6年生は小学校生活でお世話になった先生方や下級生に感謝の気持ちを込めて、「6年生とふれあう会」を実施してきました。

 先生方と4~6年生へは、12月の茶道体験で学習したお茶をふるまい、小学校生活を思い出して様々な話をして交流しました。

 また、1~3年生とは、自分たちが考えたゲームを通して一緒に遊び、卒業前のよい思い出づくりとなっていたようです。1年生から5年生までの子どもたちは、6年生にしてもらったことに感謝の気持ちを抱くと共に、これからは自分たちが6年生の分まで頑張ろうという気持ちを強める会になりました。

0

プログラミングの授業実践

 子どもたちにプログラミング的思考力を育むために、来年度から必修化されるプログラミング教育に向けて、五百川小学校では5年生が先行的に授業実践をしています。

 「交通安全を呼びかけるためのアニメーションをつくろう」という単元では、目標を達成するためにキャラクターの動き、スピード、音声、文字などを自分たちで考えてプログラミングし、意図する動きを実現しようと、試行錯誤しながら活動に取り組んでいました。活動中、子どもたちは自然と話し合い、教え合い、互いの考えを参考にし合いながら作業を進めています。これらの過程を通して、目指す力が子どもたちに育むことができるように、教職員でさらに研修を重ねていきます。

0

英語出前授業(2月6日)

 本宮第二中学校の英語の先生が来校し、6年生に授業をしてくれました。中学校の授業らしくオールイングリッシュの授業でしたが、子どもたちは指示をよく聞いて積極的にコミュニケーション活動に取り組んでいました。内容は “ want to~” 「~したい」という表現を用いて、パーティで食べたいものについて話し合うというものでした。中学校に向けての学習の見通しをもつためのよい機会となりました。

0

節分の豆まき

 節分を迎えるにあたり、これまでお昼の放送で「自分の中の追い出したい鬼」を発表してきました。「泣き虫鬼」「寝坊鬼」「怒り鬼」「忘れ物鬼」など、自分が克服したいことを鬼のお面に書き、より成長した自分になりたいとの願いを込めて、今日はお面に向かって豆まきを行いました。

 より強い自分を目指して、これからも五百川小学校の子どもたちらしく元気に頑張ってほしいと思います。

0

なわ跳び記録会

 各学年のなわ跳び記録会が今日から始まりました。今日は6年生と3年生が自分の目標を達成するために、全力で取り組んでいました。子どもたちは冬休み前や休み時間などを使ってこれまで一生懸命練習してきました。その成果を発揮しようと、最後まで頑張る姿がとても素敵でした。

 

 

 

0

3学期が始まりました

 15日間の冬休みを終え、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。今日から3学期です。

 始業式では、校長先生から2020年は東京オリンピックが開催される年であり、多くの人の記憶に残る年なので、これまで以上に、よい1年にしてほしいというお話がありました。そのために示されたキーワードは「目指せ○○○のメダリスト」でした。○○○の部分には、自分の目標になる言葉を入れて、家庭や学級、学校のメダリストになるために、目標に向けて努力し、いろいろなメダリストを目指してほしいというお話がありました。マラソンのメダリスト、漢検のメダリスト、あいさつのメダリスト、お掃除のメダリスト、お手伝いのメダリストなどと例を挙げられると、自分は何のメダリストになろうかとワクワクしながら、そして希望に満ちあふれた表情で、子どもたちは話を聞いていました。

 校長先生のお話のあとに、3名の代表児童による新年の抱負の発表がありました。冬休みに興味をもった星の観察について、これからも色々な星を観察したいという目標、なわ跳び記録会や漢字検定、学力テストや体力作りなどについての目標を立派に発表しました。

 どの子どもたちも、自分が目指すメダリストになれるように、今年も五百川小学校の教職員がチームとなって子どもたちを応援していきたいと思います。

0

2学期が終わりました

 本日、2学期の終業式を行いました。

 2学期の始業式に、校長先生から「工夫すること・考えること」についてお話がありました。終業式では、校長先生が2学期の取組を振り返り、各種大会やコンクール、行事などで子どもたちが見せた「工夫する姿・考える姿」について具体的にお話がありました。特にふるさと科の学習では、子どもたちが自分たちで課題を設定し、友達と協力しながらその課題を追究し、学習発表会で学びの成果をしっかりと発表することできたことについて、称賛がありました。また、2020年オリンピックの年を迎えるにあたり、夢や目標をもってほしいとのお話がありました。この1年間をしっかりと振り返り、新たな夢や目標をもって、1年のよりよいスタートを切ることを期待しています。

 終業式では、代表の子どもたちの発表がありました。2学期に頑張ったこと、課題となったことを振り返り、どの子どもたちも堂々と発表することができました。新しい年を迎える心の準備がしっかりとできているようでした。

 82日間の2学期、そして令和元年を無事に終えることができるのは、保護者の方々、地域の方々のご理解とご協力があったからこそです。ありがとうございました。みなさま、よい年をお迎えください。

0

茶道体験(6年生)

 6年生が、横山早苗先生をはじめ、横山社中の皆様にご協力いただきながら、茶道体験を行いました。

 6年生の子どもたちは、卒業前にお世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、お茶を振る舞いたいと考えています。今日はそのための体験学習です。

 お茶碗は、5年生の時に陶芸家の氏家さんのご指導をいただいて、自分たちで作ったものを使いました。

 はじめに模範お手前を見せていただき、その後、お菓子運びからお茶点ての流れを体験しました。今回、お菓子は「企業による学校応援団」の柏屋さんにご協力いただきました。

 

 体験を通して、茶道について学ぶとともに、自分たちの感謝の気持ちを伝える方法として、どのように振る舞えばよいか、考えを深める体験となりました。

0

5年生 お米の収穫祭(11月26日)

  5年生はふるさと科で、米作りについて学習してきました。最初の種まきから脱穀の過程までお世話になった、学習ボランティアの後藤さん、二瓶さん、御稲プライマルのみなさんに感謝の気持ちを込めて、育てたお米で一緒に収穫祭を行いました。

 炊きたてのご飯と温かいお味噌汁を食べながら、感謝の思いを伝える会となりました。

0

戦争体験講話(11月19日)

 講師の大塚さん、五十嵐さんをお招きして、6年生が戦争体験について講話をいただきました。戦争を知らない世代の子どもたちが、当時の本宮市の状況、戦争の悲惨さ、戦時中の暮らしなどについて話を聞かせていただき、改めて平和の大切さ、命の尊さを学ぶことができました。

0

校内持久走記録会(11月13日)

 「走る五百川」の言葉通り、五百川小学校では、毎週月曜日と金曜日の朝、業間、その他昼休みなどに、子どもたちは自分の目標をもって走っています。1年間の努力の成果を発揮する「校内持久走記録会」、子どもたちは緊張しながらも、目標達成に向けた強い意志をもってスタートを切りました。友達や保護者の方々の応援により、どんなに苦しくとも、あきらめずに最後まで走りきることができました。記録会を終え、子どもたちはゴールすることができた喜びを感じるとともに、さらにこれからの目標を抱いたようでした。

0

ふくしま教育週間「フリー参観」(11月7日)

  フリー参観では、日頃の子どもたちの学校生活の様子を保護者や地域の方々に見ていただきました。平日にもかかわらず、約120名の方々が参観に来てくださり、温かい励ましや応援の声を子どもたちにかけてくださいました。

 

 

0

ふくしま教育週間「学習発表会」(11月2日)

 五百川小学校では、生活科と総合的な学習の時間を中心に、各教科等で学習したことを関連づけながら、「ふるさと科」の授業を実践しています。「ふるさと科」では、ふるさとのことに興味や関心をもち、ふるさとについて主体的に学習し、ふるさとに貢献しようとする児童の育成を目指しています。児童の主体性を育むため、児童の「興味・関心」や体験学習から生まれた「疑問」や「願い」など、児童の「思い」を大切にしています。

 学習発表会は、その「ふるさと科」で学習したことを、児童が保護者の方々、地域の方々、来賓の方々に伝える場です。自分たちが学んだことについて、「何を」「どのように」伝えたらよいか、子どもたちは準備段階から一生懸命考えてきました。

 11月2日、学習発表会当日はおよそ400人の方々が来校し、1年生から6年生までの子どもたちの成長を見てくださいました。

 

1. 全校合唱 「みずいろのまち」

 全校児童255名が、ふるさと本宮の歌を、心を1つにして歌いました。

2. 5年生 発表劇 「米ストーリー」

 5年生は「ふるさと科」で、本宮の食を代表する「米」作りを体験し、種まき、田植え、草取り、稲刈り、脱穀の過程を学習しました。昔の米作りの苦労やお米1粒1粒のありがたみなど、学習を通して学んだことをオリジナルの「米(マイ)ストーリー」にして演じました。

 

3. 3年生 発表劇 「半日村があったとさ2019」

 3年生は、ふれあいサロン訪問でお年寄りの方々と交流し、自分たちが住む地域の昔の様子、生活の様子や遊びなどについて学習しました。その中で、自分たちが住む地域は、昔は荒地であったことを知りました。もとみやカルタの読み札「血にじませて 荒地を農地に 青田原」の意味を理解し、昔の人たちが開墾のために努力し、協力してくれたおかげで今があることを学びました。学習したことを生かして「半日村」の劇を精一杯演じました。

 

4. 1年生 発表劇 「あさがおの花をさかせよう」

 1年生は、朝顔を育てる学習をしてきました。朝顔を育てながら、様々なことを経験し、大きく成長してきた1年生。その過程を劇にして演じました。劇の中で、自分たちで育てた朝顔の種を地域の方々に配ると、温かい雰囲気が体育館中に広がりました。

 

5. 合唱部の発表

 今年度、結成3年目にして県大会出場を果たした合唱部。本番に向けて一生懸命練習した歌声は、会場に集まった方々の心に響く素晴らしい演奏でした。

 

6. 2年生 発表劇 「たんけん はっけん 五百川」

 2年生は今年度、町たんけんを3回行いました。1回目の町たんけんで発見した「地域の魅力的なもの・不思議なもの・美しいもの」などについて、自分たちで疑問をもち、それを解決しようと、2回目、3回目の町たんけんに挑戦!「学びたい・知りたい・解決したい」そんな思いを大切にして学習し、大きく成長した2年生が、学習の成果を劇にして発表しました。

 

7. 4年生 発表劇 「地域の人たちを笑顔にしてあげたい」

 4年生は、ふるさと科の学習で「地域の人たちの暮らしを守り、支え、人々を笑顔にしてくれる仕事」に目を向けて体験学習や訪問学習、調べ学習を行ってきました。「学習したことを生かして、自分たちも地域の人たちを笑顔にしたい。」そのような思いを抱いて発表した劇。会場に集まった人たちを笑顔にする発表になりました。

 

8. 6年生 発表劇 「もとみやイズム」

 6年生は、本宮市の町づくりについて学び、本宮の将来について考えました。歴史や文化、特産品や魅力、町づくりに向けた行政の取組や他の市町村との比較など、本宮について多角的に学習しました。学習を通して描く「ふるさと本宮の将来像」、そして「自分自身の将来像」、心に抱いた夢や思いを、会場の方々に精一杯伝えました。

 

 

0

さつまいも大収穫

 気持ちのよい秋晴れの中、2年生が本校のひまわり農園で、芋掘りの体験学習を行いました。6月に苗を植えたさつまいもが大きく成長し、大収穫となりました。

 今回も学習ボランティアの地域住民の方々にご指導いただきながら、子どもたちは汗をかいて熱心に作業に取り組んでいました。

 収穫したさつまいもを袋に入れて嬉しそうに持って帰る子どもたちの表情がとても素敵でした。残ったさつまいもは、フリー参観の時に調理する予定です。子どもたちは自分たちで育てた野菜で、おいしい料理を作るのを楽しみにしているようでした。

0

2日目班別フィールドワーク

 飯盛山の見学を終え、班別フィールドワークに出発です。フィールドワークでは自分たちで決めた目的地に、地図を見ながら協力して向かっていました。無事に目的地へ着くと、体験学習に熱心に取り組んでいました。

 昼食は、会津ならではのおいしい食事を味わっていました!無事に最後の集合場所にたどり着くように学校から応援しています!

 

0

飯盛山見学

 2日目最初の訪問場所は「飯盛山」です。白虎隊の歴史などを学び、当時の歴史的背景と現在の平和と命の大切さなどについて考えを深めていました。

0

修学旅行2日目が始まりました!

 6年生の修学旅行も2日目を迎えました。全員元気です。朝食も2日目の活動に向けて、しっかりと食べました!今日も大切な友達と仲よく、よい思い出をつくってほしいですね。

0

夕食の様子

 宿泊先ではおいしい料理をたくさん食べました!豪華な食事を大好きな友達と食べられて、幸せそうですね。

0

会津藩日新館

 1日目最後の訪問場所は会津藩日新館でした。日新館では坐禅体験をしたり、講話を聞いたり、施設内を見学したりしました。

0

フィールドワークも無事に終わりました!

 修学旅行1日目午後は、フィールドワークでした。班ごとに昼食場所や見学場所を決めて、自分たちで目的をもって活動することができました。ラーメンを食べるために並んだり、様々な体験活動に取り組んでいました。会津ならではの食事や観光名所、伝統工芸を満喫できたようです。

0

喜多方市役所でまちづくりについての講話

 6年生の修学旅行2つ目の訪問場所は喜多方市役所です。現在6年生は「ふるさと科」の授業で、本宮市のまちづくりについて学習し、将来の本宮市について考えを深めています。その学習の一環として、今回は喜多方市役所を訪問しました。事前に学習していた「本宮市のまちづくりの現状」と比較しながら、「喜多方市のまちづくりについての講話」を真剣に聞いていました。「ふるさと科」の学習を深めるよい機会となりました。

 

0

最初の目的地「野口英世記念館」へ

 6年生の修学旅行、最初の目的地は「野口英世記念館」でした。子どもたちは施設内を見学し、福島県の偉人であり医学研究者である野口英世博士の功績や生涯について学習しました。熱心に学習していました!

0

6年生 修学旅行へ出発!

 本校の6年生が、1泊2日の日程で修学旅行へ出発しました。修学旅行が楽しみだった子どもたちは、朝からいい笑顔で集合してきました。

 出発式では、代表の児童が、これまでの事前学習を生かして、修学旅行でどのようなことを学び、これからの学習にどのように生かしていきたいかという意気込みを述べました。学ぶ目的を明確にもっている6年生です。きっと、学びの多い充実した修学旅行にしてくれることでしょう。出発式後は、全校児童で6年生の見送りをしました。

0

ふるさと科の学習の様子

 本校では、「地域への関心をもち、主体的に地域のことを学び、ともに地域に貢献する子の育成」を目指し、総合的な学習の時間や生活科を中心に「ふるさと科」の授業を実践しております。その学習の一環として、本日は4年生で「あったかカフェ訪問」、2年生では「町たんけん」を行いました。

 4年生の児童は、1学期に行った「認知症サポーター育成講座」から、地域住民の生活を支えてくださる方々の仕事に興味をもちました。そこから、自分たちの身の回りで行われている支援についてもっと学習したいという願いをもち、今回は「あったかカフェ」さんを訪問して、お年寄りの方々へのサポートのありかたについて学びました。

 2年生の児童は1学期に行った「町たんけん」を通して、新たな興味や関心、疑問などをもって自分たちでさらなる課題を見つけました。「課題を解決するために、また町たんけんをしたい。」「町たんけんではこの施設にいきたい。そしてこんなことを聞いてみたい」などの願いをもって、今日の「町たんけん」を迎えました。施設訪問をする班は、代表の児童が事前に施設に連絡をとって訪問のアポイントをとっていました。

 4年生も、2年生も目的をしっかりともって、今日の校外学習を楽しみにしているようでした。ですが、今回は校外に出るということで、子どもたちの安全をしっかりと確保する必要がありました。特に、2年生は10班に分かれて活動するため、多くの方々の「見守る目」が必要でした。そこで、今回ご協力いただいたのは、「見守り隊」の方々でした。「見守り隊」の方々には、移動の際の安全や、各施設訪問時の安全を見守っていただきました。

 4年生も、2年生も、自分たちで考えた学習を終え、達成感をもって無事に帰ってきました。現在学習していることを、11月2日実施の「学習発表会」で、地域の方々に発信したいと考えておりますので、お時間のある方は、ぜひいらっしてください。

 今回ご協力をいただきました施設の方々、見守り隊の方々、そして地域の方々、本当にありがとうございました。

0

放射線教育(6年生)

 本日の2・3校時に6年生で放射線についての学習をしました。本校では、震災以降、1年生から6年生まで系統的に放射線教育を行ってきました。

 今日は環境再生プラザから専門家の方をお招きして、震災以降の放射線の影響と今の暮らしについて詳しくお話をしていただきました。

 その後、根強い風評を払拭するために、自分たちに何ができるかについてディスカッションしました。震災から8年が経ちましたが、風評と風化が心配されます。これからの福島の未来を担う子どもたちにとって、貴重な学習の機会となりました。

0

もとみやかるた大会に向けて昼休みも練習に励む子どもたち

 9月28日(土)に「第7回もとみやかるた大会」がサンライズもとみやで実施されます。本校の子どもたちも、たくさん参加する予定です。

 今日は昼休みに、「もとみやかるた」を制作した本宮むかしむかしの会の伊藤豊子さんをお招きし、練習会を開きました。1年生から6年生まで、みんな一生懸命に練習に参加していました。かるたを通して、子どもたちは本宮の歴史や文化に親しみを持っています。

 大会では子どもたちが全力を尽くしてくれること、そして、ふるさとである本宮にこれまで以上に誇りを持ってくれることを期待しています。

 

 

0

階段を利用した英語の掲示

 2020年度から5・6年生で英語が教科化されます。そのため本校では、担任やALT、英語専科教員を中心に、これまで以上に充実した言語活動を展開しようと、日々の授業の充実に努めているところです。

 また、環境整備の一環として夏休み中に、地域住民で本校の学校運営協議会の委員でもある伊藤豊子さんの協力を得て、英語の階段掲示を行いました。内容は、1年生から慣れ親しんでいる数字や月、曜日などが中心です。さらに本校では1学期にNASAの職員が講話をしてくださったので、太陽系の掲示も入れています。新学期、登校した子どもたちは、英語の掲示を嬉しそうに、そして興味深く見ていました。毎日通る階段です。これも子どもたちの学習の工夫のヒントになればと思います。ご協力いただいた、地域の方々にも感謝いたします。

0

第2学期が始まりました!

 本日、第2学期が始まりました。2学期初日は、欠席する児童もなく、子どもたち全員が元気な姿を見せてくれたことが何よりの喜びでした。

 始業式では、校長から、1学期の終業式の時に子どもたちに伝えた「夏休み中に自己マネジメント力をつけること」「自分の好きなことに精一杯チャレンジすること」について、振り返りの話がありました。特に好きなことにチャレンジすることについては、夏休み中に行われた、水泳記録会での頑張り、音楽部の活躍を全校児童で称賛しました。また、2学期に頑張ってほしいこととして「工夫すること」について話がありました。工夫しなくても毎日生活することはできますが、工夫することで勉強ができるようになったり、運動ができるようになったり、友だちとの遊びが楽しくなったりします。例えば、漢字の練習を毎日頑張っている児童がたくさんいますが、友だちと問題を出し合ったり、親子で漢字クイズを出し合うなど工夫することで、楽しく漢字を覚えることができます。工夫するためには、考えます。考えることは主体性を伸ばすことにもつながります。2学期はそのような主体性を生かし、工夫することにより、さらに充実した学校生活にしてほしいとの話がありました。

 その後、代表児童の発表では、夏休み中にチャレンジしたこと、2学期に頑張りたいことなどについて話がありました。どの児童も、自分が克服したいことを明確にして、それをどのように改善していくかを考えた発表でした。

 2学期も五百川小学校の子どもたちは、様々なことに夢をもち、挑戦してくれることと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

0

祝 合唱部 県大会出場!!

 本日、地区音楽祭(合唱)が行われ、本校の合唱部が出場しました。結果は、金賞受賞、県大会出場です!頑張った子どもたちに、心から「おめでとう」を伝えたいです!

 合唱部の子どもたちは、暑い夏休みの間も、目標を持って毎日一生懸命練習していました。努力した成果を発揮することができた子どもたちの表情からは、喜びの気持ちはもちろん、これまで応援してくれた方々への感謝の思いが伝わってきました。県大会での活躍と、頑張りを、全校児童、全職員で応援していきたいと思います!

0

日産自動車工場見学

  これから社会科の学習で学ぶ、車ができるまでの過程を分かりやす く、体験しながら学ぶことができました。みんな興味をもって話を聞いていました。最終日にまたひとつ、学びの多い体験をすることができました。

0

別れの集い

 3日間お世話になった自然の家ともお別れの時です。代表のこどもを中心に、3日間お世話になった感謝の気持ちと学んだことを 自分の言葉で述べ、しっかりとあいさつをしていました。3日間の成長の大きさを感じることができました。

 

0

ネイチャーゲーム

 ネイチャーゲームでは、猛獣狩りで盛り上がったり、フィールドビンゴを行ったりしました。
 天気も晴れてきて、自然の中でたくさんのものを見つけていました 。

0

キャンプファイヤー

 ナレーター、火の巫女、火の守の役割になっている子どもたちは、その務 めをしっかりと果たして、すばらしい活動にすることができました 。
 他の子どもたちも、踊ったり、歌ったり、出し物を出したりして、とても 楽しんでいました。最後にはみんなで肩を組んで、ビリーブを 歌いました。思い出に残るキャンプファイヤーになりました。

0

砂浜遊び

 ヒトデやウニなどの生き物を、みんな目を輝かせながら探していま した。特にカニを見つけて、捕まえたときにはみんなで喜んでいま した。
 また、砂浜で、ビーチグラスや貝殻を探している人もいました。き れいなものや面白い形をしているものがあって夢中になって活動し ていました。

0

2日目 砂の芸術

 砂の芸術では、班でいろいろなアイディアを出し合ったり、協力し たりしながら、すばらしい作品を作ることができました。作品を前にして、みんないい表情です。

 

0

2日目も元気に頑張ります

 2日目が始まりました。朝も子どもたちは元気だとの報告を受けています。朝食もたくさん食べて、2日目を順調にスタートすることができました。

 今日は浜辺での活動があります。5年生のチームワークを生かして、よい体験をしてほしいですね。

0

野外炊飯の様子

 野外炊飯では、自然の家の方の話をよく聞いて、安全に火を起こし、協力して野菜を切ったり炒めたりして調理していました。自分たちだけで協力してつくる料理は、思い出に残るでしょうね。みんないい表情です。

0

最初の昼食!

 宿泊学習が始まって最初の食事です。午後のフォトラリーに向けて、しっかりと栄養をつけようと、たくさんおかわりをする子どもたちの姿が見られました。午後の活動が楽しみです!

 

0

出会いのつどい

 バスの中では、クイズを出したり、歌の練習をしたりしながら、楽しく移動できました。具合が悪くなることもなく、全員元気に過ごしていました。

 到着後、「出会いのつどい」では、代表児童が3日間の目標を堂々と発表し、自然の家の先生からも褒めていただきました。よいスタートを切れているようです。

 

0

宿泊学習が始まりました

 今日から3日間、5年生は宿泊学習があります。これまで子どもたちは協力して準備を進めてきました。出発式では、みんな真剣な表情で話を聞き、これから始まる宿泊学習を成功させようという意気込みが強く感じられました。これまでの事前学習の成果を発揮して、3日間、充実した体験や学習をしてきてくれると思います。

0

ひまわり会のみなさま、ありがとうございました

 6月23日(日)

 日曜日の早朝、ひまわり会のみなさんが五百川小学校に集まり、ひまわり農園の草刈りと手入れをしてくださいました。五百川小学校のシンボルの1つでもある「ひまわり」は、現在ぐんぐんと大きく成長しています。夏休み前には、子どもたちの明るい笑顔と同じような、きれいな「ひまわり」が咲くのではないかと思います。

 見えないところで、子どもたちのよりよい環境作りのために尽力し、学校を支えてくださる方々に、改めて感謝したいです。

0

第2回 学校運営協議会がありました

6月19日(水)

 第2回を迎えた学校運営協議会には、五百川小学校の職員が全員参加し、委員の方々と共に「働き方改革」について熟議を行いました。

 熟議1では「先生が、子どもと向き合う時間をどう確保するか」というテーマをもとに、「多忙化の要因となっている様々な課題」について、グループで各自の考えを出し合い、出された課題を整理して明確化しました。主な課題としては、「仕事量が多い」「人手が足りない」「文書作成・文書処理に時間がとられる」「対外的なやり取りが多い」「会議や行事が多い」「学校が担っている仕事が多い」などがあげられました。

 熟議2では「課題に対するアクション(改善策)」を出して整理し、それらに優先順位をつけました。主な改善策としては「文書や業務の精選」「ペーパーレス化・ICTの有効活用」「外部ボランティアの協力」「学校・地域・保護者の役割の明確化と協力」など様々なアイディアが出されました。今後は、今回出された意見を整理して全体で協議し、実行可能なものにしていきます。

 私たち教職員は、初めて地域や保護者の方々と「働き方改革」について協議をしましたが、学校の現状に理解を示し、様々なアイディアを出してくださる方々の思いに、心が温かくなりました。これから私たち職員も、働き方改革に向けてできることから実践し、子どもたちとしっかりと向き合える時間を大切にしていきたいと思います。

 

0

6年生人権教育

6月18日(火)

 6年生で人権擁護委員の方々を迎え人権教育を実施しました。はじめに障がいをもつ人たちへの思いやりをテーマにした「とべないホタル」のDVDを鑑賞しました。その後、人権擁護委員の方からお話をいただき、障がいをもつ人も、障がいをもたない人も、共に支え合いながら幸せに生きていくことの大切さについて考えました。子どもたちは、障がいについて理解することの大切さ、周りの人のことを思いやることの大切さについて理解を深めました。また、2020年のパラリンピックの成功のために、自分たちにできることを考えて実践していきたいという思いを強めたようでした。

0

NASAの職員の方が五百川小学校に来てくれました!

6月5日

 アメリカのNASAの職員の方が来校し、昼休みに子どもたちに宇宙のことについてお話をして下さいました。宇宙や惑星、宇宙船の写真を見せて下さったり、○×クイズ形式で解説したりしてくださったおかげで、とても分かりやすく、子どもたちは目を輝かせながらお話を聞いていました。また、会のあとも自分たちから積極的に話しかけたり、質問をしたりするなど、子どもたちはとても意欲的でした。五百川小学校とNASAがつながる貴重な機会となりました。ありがとうございました。

0

PTA環境美化活動

6月2日

環境美化活動

 早朝から多くの保護者の方や子どもたちが集まり、今年度最初の環境美化活動が行われました。敷地内の除草やプール掃除など、多くの方々のご協力によりスムーズに終えることができました。その後、PTA校外指導委員会の方々のご協力を得て、通学路の危険箇所の点検を行いました。また、環境委員の方が中心となって、アメシロの防除作業を行って下さいました。朝早くから、様々な作業がありましたが、多くの保護者の方々のご協力により、子どもたちが安心して過ごせる環境が整いました。本当にありがとうございました。

0

南達陸上励ます会・鼓笛パレード・防犯教室・南達方部小学校交歓陸上大会

5月21日

南達陸上励ます会

 29日に行われる南達方部小学校交歓陸上大会に向けて、励ます会が行われました。この会は4年生の応援団が中心となって会を進行し、陸上大会に出場する5、6年生にエールを送るものでした。応援団の伝統を引き継ぎ、5、6年生のために一生懸命応援する4年生の姿が、とても輝いていました。また、大会に向けて緊張感とやる気を高めた5、6年生の姿も素晴らしかったです。

 

5月22日

鼓笛パレード

 鼓笛パレードが行われました。5、6年生は昨年の11月から、五百川小学校の伝統を受け継ぎ、練習に励んできました。昼休みにも熱心に練習し、隊形などの確認も行ってきました。本番では、これまでの練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい演奏をすることができました。集まった方々からの温かい拍手により、子どもたちも自信をもって演奏することができました。ありがとうございました。

 

5月28日

防犯教室

 郡山北警察署本宮分庁舎から講師をお招きし、防犯教室を行いました。今年度3回目の命を守るための大切な会ということで、子どもたちは熱心に臨んでいました。実際にロールプレイを通して、不審者への対応の仕方や身の守り方などを講師の方々から教えていただきました。子どもたちの安心・安全のためには、地域の方々の子どもたちを見守る目が大切になります。今後とも引き続き、ご協力をお願いいたします。

 

5月29日

南達方部小学校交歓陸上競技大会

 南達方部小学校交歓陸上競技大会がありました。天気が心配されましたが、すべての競技を無事終了することができました。これまで、昼休みや放課後を活用して、子どもたちは一生懸命練習に励んできました。本番では、自分の競技に本気になって臨むとともに、仲間の応援にも一生懸命でした。5年生のリレーで優勝するなど、各種目で素晴らしい結果を収めることができました。保護者の皆様には応援や準備などでご協力をいただきありがとうございました。

0

運動会

5月18日

 晴天のもと、令和最初の運動会が行われました。この日のために、どの学年も一生懸命競技の練習に励み、全校生での練習も行ってきました。本番では、順位や勝ち負けにかかわらず、最後まで本気になって競技に臨み、たとえ転んでも、あきらめずに走りきる子どもたちの姿に、あたたかい歓声と拍手が送られました。運動会を通して学んだことを、これからの学校生活に大いに生かしていってほしいと思います。

 

 

0

1年生を迎える会・書写指導・交通教室・授業参観

4月23日

 1年生を迎える会がありました。この日のために、2年生から6年生は1年生に喜んでもらおうと一生懸命に準備を進めてきました。迎える会では、最初に1年生がお兄さん、お姉さんに手を引かれながら、とてもすてきな笑顔で入場してきました。その後、代表委員の児童が中心に企画した、五百川小学校○×クイズや風船バレーを楽しみました。会の中では、2年生から6年生までの子どもたちが、1年生を優しく助けてあげたり、やり方を教えてあげたりする姿を終始見ることができました。1年生から6年生まで、五百川小学校の子どもたちが、これから仲良く元気に成長していくための、よい関係づくりにつなげることができました。

 

4月23日

 3年生で書写指導が始まりました。学校支援ボランティアの鈴木さん、清田さんが来校し、子どもたちに、分かりやすく丁寧に教えて下さいました。子どもたちは、緊張しながらも、真剣に話を聞き、集中して取り組んでいました。鈴木さん、清田さんには、これからも子どもたちの書写指導に関わっていただきます。子どもたちの上達が楽しみです。

 

4月24日

 交通安全教室がありました。五百川小学校の見守り関係者の方々にご協力いただき、横断の仕方や安全な歩行の仕方などについて教えていただきました。また、見守り隊の方々には、下校に付添っていただきながら、危険な場所がないか確認していただくとともに、安全な下校の仕方について指導していただきました。常に子どもたちの安全のために、地域の方々が積極的に活動して下さることに感謝しております。

 

4月25日

 

 授業参観がありました。今年度最初の授業参観には、平日にもかかわらず、大勢の保護者の方々に来校いただきました。ひまわり学級では、自己紹介したり学級や学校の行事について紹介したりしました。1年生はひらがなの書き方で、止めや払いについて学習しました。2年生は道徳で身の回りのことができているかどうかを話し合ったり、友だちのよさを見つけたりしました。3年生は国語で書いた自己紹介文を発表したり、お互いに質問し合ったりしました。4年生は国語で、「こわれた千の楽器」の音読を通して、楽器たちの気持ちや思いについて考えました。5年生では、家庭科で初めてなみ縫いや返し縫いに挑戦しました。6年生の国語では「生きる」で書かれている生き方について読み取り、自分の生き方について考えました。また、社会では縄文時代と弥生時代の生活について学び、どちらの生活が人々にとって幸せだったのかについて話し合いました。授業参観後はPTA全体会、学年懇談会、PTA専門委員会と続きましたが、最後までたくさんの保護者の方々のご参加、ご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

0

走る五百川・避難訓練・じゃがいも種芋植え・ヨーグルト贈呈式

4月15日

 朝マラソンが始まりました。「走る五百川」を合い言葉に、全校生が朝の時間に走っています。大勢の子どもたちが体力向上のために一生懸命走っています。子ども同士で声を掛け合ったり、励まし合ったりしながら元気に走る姿が素晴らしいです。ぜひ1年を通して、自分の目標を達成してほしいです。

 

4月15日 

 地震からの火災を想定した避難訓練がありました。悪天候のため、体育館への避難となりましたが、子どもたちは命にかかわる大事な訓練だということを理解し、全員が真剣な態度で参加しました。訓練後には、南消防署員の方から具体的な避難の仕方などについてお話をいただきました。校長先生から最初に「いざという時に、自分の命を自分で守るために、どのように行動したらいいのか」という問いがありました。その問いの答えを見つけ出そうと、子どもたちは真剣な表情で、消防署員の方のお話を聞いていました。

 

4月17日

6年生がじゃがいもの種芋植えを行いました。その事前準備として、地域の学習ボランティアの方々が畑の畝づくりを行ってくださいました。ちょうど畝づくりが終わる頃に6年生が畑にやってきて、種芋の植え方について、ボランティアの方々から指導していただきました。地域の方々のおかげで、スムーズに作業を進めることができました。じゃがいもの成長を願ながら、一生懸命に種芋植えをする6年生の姿が印象的でした。

 

 4月22日

  今日は給食にヨーグルトが出ました。昼食の時間に、そのヨーグルトを贈呈してくださった東北協同乳業代表の方と、東京大学の名誉教授がいらっしゃって、どのような思いで作り上げたヨーグルトなのかを説明して下さいました。子どもたちはその思いを噛みしめながら、おいしそうにヨーグルトを食べていました。食と健康について学ぶよい機会となりました。

0

新しいスタート

 4月8日(月)

 五百川小学校14の学級が、新しいスタートを迎えました。学級開きでは、自己紹介を行ったり、ゲーム形式の活動に取り組んだりと、それぞれの学級が工夫をしながら、笑顔で活動していました。互いのことをよく知ることで、新しいクラスメイトとの距離も近づき、安心した表情が見られました。新しい出会いや発見を大切に、どの学級も思いやりと笑顔のあふれる集団へと成長してくれると期待しています。

 4月11日(木)

 季節外れの雪が降り、桜の花に雪が積もるのを、何年かぶりに見ることができました。私たち職員は雪かきをしながら、子どもたちの登校状況を心配していました。しかし、子どもたちは足下が悪い中、自分たちの足で一生懸命歩いて元気に登校してきました。そのたくましい姿に感心するとともに、うれしくなりました。改めて学校はいいところだと感じました。

  登校後の昇降口では、また素晴らしい姿を見ることができました。昇降口が雪でぬれてしまっていたのですが、それに気づいた6年生が、周りの人のことを考えて、熱心に拭き掃除を行ってくれていたのです。自分のことだけではなく、周りのことを考えられる子どもたちに、感心させられました。

 新入生にとっては、大変な通学ですが、登校時には上級生が面倒をみてくれて、下校時には地域の見守り隊の方々がボランティアで、下校指導を行って下さっています。また、通学路にたって、子どもたちの安全を見守って下さっている地域の方々がたくさんいらっしゃいます。そのような地域の温かさが、ぬれた昇降口を掃除してくれるような子どもたちを育てているのだと思います。新入生の朝の生活補助や下校指導に多くの方々がご協力下さいました。本当にありがとうございました。

 

0

地域のみなさんに支えられてスタートしたコミュニティスクール五百川小学校

 本日の入学式では、受付や案内などを地域の方々にご協力いただきました。また、入学式後には、五百川小学校見守り隊の役員会を行い、今後の下校指導などの活動について話し合いました。また、新年度を迎えるにあたり、子どもたちのために地域の方々が春休み中も様々な準備を進めてくださいました。例えば、授業やクラブ活動で使用する五百川ひまわり農園を矢吹正幸さんが、一生懸命耕してくださいました。おかげで、今年も子どもたちが充実した活動をすることができます。いろいろな方々に支えられて、本日のスタートを迎えることができたことに感謝申し上げます。

 

 

0

入学式

 平成31年度の入学式がありました。担任の先生や6年生と一緒に、41名の新入生が少し緊張しながらも元気に入場しました。担任からの呼名にしっかりと返事をして、小学生としてのよいスタートを切ることができました。

 また、6年生代表の児童が歓迎の言葉を述べ、五百川小学校での生活や勉強、行事などについて紹介しました。新入生をしっかりと支えていこうという、上級生の優しさが伝わってきました。

 これから1年生も含め、253名の児童とともに、笑顔あふれる五百川小学校をつくっていきます。

 

0

始業式

 始業式では校長先生から3つの話がありました。1つめは、4月から五百川小学校がコミュニティスクールになったことについてです。時には地域の方々が先生になって様々なことを教えてくださったり、安全に下校できるように見守ってくださったりするなど、これまで以上に学校の教育活動に協力してくださるようになることについてお話がありました。2つめに教育目標の「ドリーム&チャレンジ」を達成するために、自分たちで考えて、進んでよいことをしていこうというお話がありました。朝の掃除を進んで行ったり、家庭学習に進んで取り組んだりするなど、言われて行動するのではなく、自ら考えて行動することを大切にしていこうというお話がありました。3つめに、今年度から「ひまわり学級」が2クラスになることについてでした。これまで以上に、学校生活で協力しながら仲良く生活していこうというお話がありました。子どもたちは素直な眼差しで話を聞き、明るい表情で新しい年度を迎えることができました。

0

平成31年度がはじまりました

 校庭の桜も咲き始め、春らしさが感じられるようになりました。本日、新たな希望を胸に、子どもたちが元気に登校してきました。朝から明るいあいさつを交わし、早く登校した児童から清掃活動に取り組み、6年生は新しい教科書をテキパキ各教室に運んでくれました。進んで活動する子どもたちの素晴らしい姿で、平成31年度初日を迎えました。

 

0

卒業生54名、感謝と決意の旅立ち

3月22日(金)、たくさんの来賓と保護者が見守る中、平成30年度卒業証書授与式が行われ、54名が卒業いたしました。ステージには、元PTA会長の遠藤光信さん制作の生花「未来へ」が飾られました。前日に6年生も手伝って作りました。
卒業証書を堂々と受け取り、会場いっぱいに呼びかけと歌で「感謝と未来への決意」を伝えました。卒業生は「夢のかなう場所へ」「さよなら友よ」を歌い、在校生は「大空が迎える朝」を歌って6年生を送りました。素晴らしい歌声で、感動的な卒業式でした。
保護者の皆様、お子さんのご卒業おめでとうございました。これまでのご理解とご協力に感謝いたします。「多行の松」は、卒業しても皆さんを見守っています。卒業生一人一人の中学校での活躍を期待しています。

<前日準備・生け花>

 

<卒業式当日>

 

0

合唱部福魂祭に参加

 

3月11日に、合唱部が「第8回福魂祭」に参加しました。
3月10日は、ビッグパレットでリハーサルに参加してきました。ステージで、合唱の練習をしました。練習の後は、生け花アートを作りました。

そして3月11日の本番。郡山市の幼稚園生・小学生とともに、ステージで合唱しました。会場には非常にたくさんの人が集まりました。有名な歌手の皆さんとも会って、とてもよい思い出になりました。また、元貴ノ花親方から一人一人おいしいちゃんこをいただきました。

保護者の皆さんから「会場の子どもたちの歌声に感動しました」と感想をいただきました。子どもたちも、充実した一日でした。震災を忘れず、未来に向かって歩ませたいと思います。

 

 

0

スーパーカープロジェクト交通教室

3月8日にスーパーカープロジェクト・交通教室(キッズドライヴィングスクール)が本校にて行われました。
今回、3月11日に開催される福魂祭と、ZOZOTOWN CEOである前澤友作氏が発足したスーパーカープロジェクトがコラボし、ゴーカートを使用した交通教室を体育館にて実施しました。
さらに世界限定500台のスーパーカー「ブガッティ シロン」を取り囲み、アジアチャンピオンのレーシングドライバー 横溝直輝さんが自分の描いてきた夢について熱く語ってくださいました。
子どもたちは高価でかっこいいスーパーカーを目の前にし、自分の将来の夢についても考えるとても貴重な経験になりました。子どもたちに夢と希望を与え、元気になるように、今回の企画を実施してくださった皆様方に感謝したいと思います。

0

6年生を送る会、鼓笛移譲杖式

3月5日に児童会主催の「6年生を送る会」と「鼓笛移譲杖式」が体育館で行われました。ひまわり班ごとに○×クイズやじゃんけんゲームで楽しんだり、色紙や歌のプレゼントをしたりしました。
鼓笛移杖式では、新鼓笛隊が「鉄腕アトム」を演奏し、指導してくれた6年生へ感謝の気持ちを伝えました。心に残るすばらしい会となりました。
企画運営の中心となった5年生は、下級生をよくまとめ、6年生への感謝の気持ちが伝わる会にしてくれました。

0

企業による学校応援団スタート

先月26日に「企業による学校応援団」の設立総会を開催しました。

今のところ26社の皆様にご登録いただいています。すでに、こどもたちの体験活動でお世話になっているところもあります。企業立地のよさという地域の特長を生かすとともに、企業による教育支援を積極的に生かし、本校の教育活動の充実を図っていきます。

 

0

授業参観、PTA総会 ありがとうございました

 2月22日(金)今年度最後の授業参観とPTA総会が行われました。
 授業参観では、全ての学級で子どもたちの一年間の成長が伝わる授業を行いました。4年生は、2分の1成人式ということで、一人ずつ家族にあてた感謝の手紙を読みました。6年生も、華道家の遠藤光信さんよりご指導いただいて、心をこめて作成したフラワーアレンジメントを手渡しました。どの学級も、子どもたちの思いが伝わる感動的な授業でした。
 授業参観後には、校長より学校経営の説明(学校経営評価報告及び平成31年度の学校経営、来年度から本格的実施のコミュニティスクールについて等)がありました。引き続きPTA総会があり、新PTA役員が決定しました。保護者の皆様にはお忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました。改めて今年度の教育活動に関する保護者の皆様のご協力に感謝いたします。来年度もよろしくお願いします。

0

スキー教室

 2月19日(火)、あだたら高原スキー場で、3年生から6年生がスキー体験をしました。
 子どもたちは、初級から上級まで班に分かれ、それぞれ担当インストラクターから指導を受け、1日スキーを楽しみました。
 お昼の持参したおにぎりとスキー場特製の豚汁は、午後のエネルギーになりました。
 スキーが苦手な子も得意な子も、それぞれのコースで練習して、昨年より上手になって帰ってきました。

 

0

幼稚園児との交流会

2月13日に1年生が五百川幼保園の園児との交流会を行いました。この日のために、1年生は前々からいろいろと準備をしてきました。
当日は、小学校の各教科の学習の様子を紹介し、自分たちが1年生になってできるようになったことなどを発表しました。幼保園の園児に、手作りのプレゼントも用意しました。1年生の子どもたちは、とても上手に発表し、もうすぐ2年生になる自覚を持ったようでした。
幼保園の園児さんたちもとても楽しかったようで、小学校への入学に期待を高めているようでした。

0

なわとび記録会

 1月31日と2月1日でなわとび記録会を行いました。各学年とも、持久跳びと各種目跳びで、自己ベストを目指してがんばりました。各自、自分の目標に向かって全力で取り組みました。
 お忙しい中、応援においでくださった保護者の方々、ありがとうございました。これからも、寒さに負けない体力づくりを行っていきます。

 

 

0

全校生で漢検受検

 1月30日に全校生で漢検受検をしました。各自目標を決めて、この日のために漢字の勉強をしてきました。全校生で受検するのは、今回が2回目です。これまでに学習した成果を発揮しようと、みんな一生懸命取り組みました。
 結果が出るのは約1ヶ月後です。この機会に、これからも計画的に学習を進める態度を養っていきたいと思います。

0

第6回コミュニティスクール推進委員会

1月30日に第6回コミュニティスクール推進委員会を実施しました。
はじめに本宮市のコミュニティスクール基本計画、五百川小学校学校運営協議会運営計画について協議しました。続いて、リーフレット案について検討しました。活発な意見が出され、来年度のコミュニティスクール発足に向けて、大変有意義な時間になりました。

 

 

 

0

5年生陶芸教室

 1月18日に5年生が陶芸教室を体験しました。陶芸家の氏家さんにご指導いただき、抹茶碗を作りました。粘土の感触を楽しみながら作品を作りあげました。子ども達は大満足で、またぜひ作ってみたいと話していました。今回作った抹茶碗は、乾燥させてから焼き上げますので、完成は来年度になります。出来上がるのが、今から楽しみです。

 

0

第3学期始業式

 1月8日、冬休みが終わって、子どもたちが元気に登校してきました。新しい年を迎え、新たな気持ちで3学期がスタートしました。
 3校時目には、体育館で第3学期始業式を行いました。校長先生から、3学期がんばることとして、 ①(学力テストや漢検に向けて)学年のまとめをしっかり行うこと ②次の学年に向けて準備をしましょう(体や心の準備も) という話がありました。
 次に、3学期の希望・抱負の発表がありました。今回は1・3・6年生でした。みんなしっかりとした発表でした。
 五百川小の児童全員が、自分の目標や夢に向かって精一杯努力できるよう、第3学期も教職員一同力を合わせて指導していきます。今年もよろしくお願いします。

 

0

第2学期終業式

 12月21に第2学期終業式を行いました。校長式辞では、冬休みに向けて「家族とともに取り組む今年の目当てを立てましょう」「人のためになること、人に感謝されることをたくさんやっていきましょう」と、よびかけました。
 続いて、児童代表で、2学期がんばったことの発表や表彰もありました。
 最後に、生徒指導担当からも冬休みの過ごし方や約束についてお話がありました。冬休みにも事故がないように気をつけ、始業式にみんなで会えるよう確かめ合いました。
  健康で安全な冬休みになるようご協力をよろしくお願いします。皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

0

おもちゃまつり 大成功

12月17日(月)、2年生が1年生を招待して、「おもちゃまつり」を開きました。
2年生は、1年生が来るのをドキドキして待っていましたが、遊びが始まると、しっかり説明をしたり、遊び方を教えたりしました。
1年生は、目を輝かせていろいろなおもちゃ遊びやゲームに取り組みました。1年生から「楽しかった」という声をたくさん聞いて、満足な2年生でした。

 

0

畑の手入れ、ありがとうございました

12月8日に、ひまわり会の皆さんに畑を耕していただきました。今年度、立派な看板ができてリニューアルした畑で、地域の方にご指導していただき、農業クラブや各学年でいろいろな野菜作りをしてきました。おかげさまでたくさんの野菜を収穫することができました。
畑がとてもきれいになりました。ひまわり会のみなさん、ありがとうございました。

0

農業クラブ大根引

12月7日に農業クラブで大根引をしました。農業クラブで育てた立派な大根がたくさん取れました。収穫した大根の一部はさっそく持ち帰りました。残りの大根で何を作るか、今後クラブで話し合っていきたいと思います。

0

収穫祭

12月4日に5年生が収穫祭を行いました。今年度、5年生に稲作りを指導して下さった後藤さんを招待しました。自分たちで収穫したお米をおにぎりにして食べました。お味噌汁も作りました。お世話になった後藤さんに感謝の気持ちを伝えました。やっぱり新米はおいしいです。

0

めざせ あいさつ日本一

 今年度、本校では、学校内外でよりよい人間関係の醸成を図るために、あいさつに力を入れて取り組んでいます。
 今回、「めざせ あいさつ 日本一」のスローガンのもと、あいさつ運動を実施しています。あいさつ推進ボランティア児童を中心に、あいさつについての呼びかけや放送による発表を行いました。
 登校班ごとに、気持ちのよいあいさつができたか、チェックシートにシールを貼っています。みんながあいさつをがんばっているので、合格シールがいっぱいになっています。昇降口に掲示してあります。

 

 

0

第5回本宮市コミュニティスクール推進協議会

11月21日に第5回コミュニティスクール推進協議会を実施しました。
はじめに本宮市の来年度以降の教育振興計画についての説明がありました。続いて本宮市のコミュニティスクール基本計画、五百川小学校学校運営協議会運営計画についても協議しました。
来年度のコミュニティスクール発足に向けて、大変有意義な時間になりました。次回は文科省の推進フォーラムに参加します。

 

0

PTA顧問会

11月17日、17名の歴代校長・歴代PTA会長が出席し、第39回五百川小PTA顧問会総会が行われました。
現校長より学校の現況報告を行ったあと、今年度の事業報告と来年度の事業計画、来年度の役員改選について、話し合われました。
その後、懇親会が行われ、昔の五百川小学校時代の話やおたがいの近況報告をし、元気で来年も再会できるようにと誓い合いました。
今年度も、顧問会より2年生を対象に国語辞典代の補助をしていただきました。顧問会の皆様、ありがとうございます。今後の学習に役立てていきたいと思います。

0

校内持久走記録会

 11月14日(水)、絶好の天候に恵まれ、たくさんの保護者の皆様の応援をいただき、校内持久走記録会が行われました。
 各自、自分の限界に挑戦し、目標をもって練習してきましたので、数多くの新記録が生まれました。全員が最後まで一生懸命走りました。また、友達への応援もがんばりました。保護者の皆様、お忙しい中おいでいただき、ご声援ありがとうございました。

0

学習発表会へのご来校、ありがとうございました

 11月4日(日)は、たくさんの保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様においでいただき、「伝えよう 私達の学び ~みんなの心に笑顔の花を咲かせよう~」をスローガンに、学習発表会が行われました。
どの学年も今までで最高の演技ができ、達成感に満ちあふれていました。地域の方からは「ふるさとを題材にしたすばらしい発表でした。」などのおほめの言葉をいただきました。本日の発表に至るまで、ご声援ご支援、ありがとうございました。

全校合唱「みずいろのまち」5年合奏「五百川小のゆかいななかまたち」

 全校合唱「みずいろのまち」                       5年合奏「五百川小のゆかいななかまたち」

 

 3年創作劇「MOTOMIYA」                             1年創作劇「だいすき ごひゃくがわしょうがっこう」

 

 合唱部「出発」他                                   2年創作劇「みらいせんたい 2ネンジャー」

 

 4年総合発表「ふるさとの環境」                     6年創作劇「いざ、合戦!!もとみや秋の陣」

 

 

0

校内学習発表会

10月31日に、校内学習発表会が行われました。どの学年も、緊張しながらも精一杯演技をしました。今年度の学習発表会のテーマは、「伝えよう 私達の学び ~みんなの心に笑顔の花を咲かせよう~」です。どの学年も、「ふるさと科」の学習で学んだことを中心として発表しました
なお、今年の学習発表会は11月4日(日)8時30分開会を予定しています。ぜひ、おいでください。

0

もとみや駅伝競走大会

 10月21日(日)本宮運動公園スタート→本宮第一中学校体育館をゴールとする本宮駅伝コースで、第12回もとみや駅伝競走大会が行われました。
 五百川小学校は、6チームが襷をつなぎ、どのチームも全力で走りました。Aチームは惜しくも2位で、とても力強い走りでした。また、1区・3区・6区で区間賞を獲得しました。
 この駅伝の練習を通して、苦しくてもがんばる忍耐力、継続して努力することの大切さ、チームとしての責任感・絆など、子ども達はたくさんのことを学びました。また一つ、五百川の子ども達の大きな成長を感じました。保護者の皆様、地区の皆様、沿道からの大きな声援ありがとうございました。

0

もとみや駅伝壮行会

10月16日に、特設駅伝部の壮行会を開きました。駅伝部は、10月21日に行われるもとみや駅伝大会に参加します。現在、優勝を目指し一丸となって練習をがんばっているところです。
応援団を中心に、みんなでエールを送りました。駅伝はチーム競技です。みんなの思いをたすきに託して、当日はベストを尽くしてがんばります。地域の皆様も応援をよろしくお願いします。

 

0

合唱部 #「和 Meets JAZZ」2018に参加

10月13日(土)に、合唱部が東京 増上寺にて行われた「和 Meets JAZZ」に参加しました。
「和 Meets JAZZ」とは、音楽やアートを通して国際理解・文化交流若手音楽家育成などを目的にしたイベントです。
緊張しましたが、ステージで外国人演奏家と一緒に歌いました。会場には非常にたくさんの人が集まりました。世界的に有名な歌手や一流のアーティストの皆さんとも会って、とてもよい思い出になりました。
朝早くから保護者の皆さんには大変お世話になりました。子どもたちも、充実した一日でした。これからもいろいろな文化や素晴らしい音楽を体験させたいと思います。

#「和 Meets JAZZ」2018

 

0

第2回避難訓練

10月4日(木)に第2回避難訓練を行いました。今回は火災発生の想定で、子どもたちに予告なしで避難訓練を行いました。子どもたちは、業間の遊んでいる時間でしたが、放送をしっかり聞いて安全に避難することができました。
 この機会にご家庭でも火災への対応や自然災害への対応について話し合っていただければと思います。

0

5年生が稲刈りをしました

 9月28日に5年生が待ちに待った稲刈りをしました。5月の田植えに始まり、学区内の後藤さんの指導を受け、7月には田の草取りの体験をしてきました。
 おかげまさで、すくすくと稲は生長し、無事収穫することができました。子どもたちはけがをしないように上手に鎌を使いました。稲を束ねる作業が難しかったようでした。
 5年生は稲刈りを通して収穫の喜びを味わっていました。今後は脱穀する予定です。実際に収穫したお米を食べるのが楽しみです。

0

植樹祭メモリアルプレート

6月10日に行われました第69回全国植樹祭への参加を記念して、福島県知事よりメモリアルプレートをいただきました。本プレートは大会のシンボルである「お野立て所」の部材を活用した杉材です。学校の玄関に飾られています。ご来校の際はぜひご覧ください。

0

第3回本宮市コミュニティ・スクール推進協議会

9月19日に第3回コミュニティスクール推進委員会を実施しました。
はじめに9月8日に実施したCS推進フォーラムのアンケートの報告があり、次に「本宮市(五百川)としてCSを活用して、どんな学校づくり、地域づくりを目指すのか」についてグループごとに熟議をしました。
今回も大変活発な熟議になり、大変有意義な時間になりました。次回は大玉村のCSの視察を予定しています。

0

修学旅行(会津若松方面)

 9月18日,19日の2日間、6年生が会津若松市へ修学旅行に行ってきました。
 1日目は、会津日新館、飯盛山を見学し、慶山焼きを体験しました。夜は、御宿東鳳でおいしい食事を堪能しました。2日目は、まず鶴ヶ城天守閣、県立博物館を見学しました。そして会津若松市内の班別フィルードワークを体験し、無事帰ってきました。
 会津の歴史や伝統を学び、秋の会津を存分に楽しみました。楽しい思い出をたくさん作ることができ、6年生の絆がさらに深まった修学旅行でした。

0

二中学区合同研修会

9月14日に二中学区合同研修会が本校にて行われました。二中学区の幼小中の先生方が集まり、分科会と講演会を行いました。
各分科会では、学力向上のテーマのもと、国語や算数・数学・道徳・家庭学習など計9部会に分かれて各校の課題点や改善の取組など情報交換をしました。
講演会では、福井大学の准教授 風間寛司先生の講演をいただきました。『「主体的・対話的で深い学び」の 実現』についてお話しいただき、教員一同大変勉強になりました。
これからも二中学区で情報を交換し、学力を高めていくようにしていきたいと思います。

0

本宮市コミュニティ・スクール推進フォーラム

9月8日に五百川小学校にて本宮市コミュニティ・スクール推進フォーラムが開催されました。
講師には、文部科学省初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付 相田康弘 氏、NPO法人 まちと学校のみらい代表理事 竹原和泉 氏を迎え、コミュニティ・スクールについての貴重な話を聞くことができました。ご参会の方々から「コミュニティ・スクールについて理解できた」「コミュニティ・スクールは必要だ」とのご意見をいただきました。
当日は本校の職員・保護者だけでなく、本宮市にお住まいの保護者、地域住民の方、学校関係者等幅広くご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

0

第2回交通教室

 9月5日(水)、岩根駐在所さん、交通教育専門員さんのご指導をいただき、今年度2回目の交通教室を実施しました。
 低学年と中学年はDVDを視聴し、交通安全について学びました。
 天候不良のため、高学年は体育館にて自転車乗りの練習をしました。「止まる」「見る」「待つ」をしっかりと練習しました。自転車の点検をすること、道路走行のルールを守ること、ヘルメットを着用し安全な運転をすること、等をしっかり学びました。
 学校では自転車に乗るときはヘルメットを着用するように指導しています。児童の命を守るために、100%着用になるようよろしくお願いいたします。

0

南達方部PTA親善球技大会

 9月2日(日)の南達方部PTA親善球技大会では、大変お世話になりました。南達方部小中学校13校のPTAが、一堂に会し、ソフトボールやバレーボールを通して、親睦を深めることができました。
 五百川小のソフトボールは惜しくも勝利にはなりませんでしたが、バレーボールは、決勝トーナメントに進みました。どちらもはつらつとしたプレーが見られました。選手の皆様そして厚生委員の皆様には、これまでの練習を含めて、ご協力ありがとうございました。

 

0

校内水泳記録会

 校内水泳記録会が、高学年は8月30日、中学年は31日に行われました。
子ども達は、そろぞれ自己ベストを目指して、一生懸命に泳ぎました。当日は、多くの保護者のみなさんが来校し、応援をして子どもたちを励ましてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
 なお、低学年は現在のところ9月3日に実施の予定です。

0

本宮市コミュニティ・スクール 推進フォーラムのご案内

本宮市コミュニティ・スクール 推進フォーラムを下記の通り五百川小にて開催します。

本宮市教育委員会が導入を進めているコミュニティ・スクール(学校と保護者、地域住民が力を合わせて学校運営を行っていく新たなしくみ=学校運営協議会制度)についての話を聞くことができるたいへん貴重な機会です。

本宮市にお住まいの保護者、地域住民の皆様はどなたでもご参加いただけます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。学校までお申し込み下さい。※地域住民の方用の申し込み用紙は、中央公民館、白沢公民館、五百川小学校に置いてあります。

         記

〇 日 時   平成30年 9月 8日(土)   13:30~16:30

 

〇 会 場   本宮市立五百川小学校 多目的室

 

〇 講 師  文部科学省初等中等教育局参事官(学校運営支援担当)付 相田康弘 氏

       NPO法人 まちと学校のみらい代表理事         竹原和泉 氏

 

0

2学期スタート

 8月22日、長い夏休みが終わって、例年より早くに2学期がスタートしました。
 1校時目には、体育館で第2学期始業式を行いました。校長先生から、2学期にがんばることとして、 ①地域の人に元気よくあいさつ(ふるさと科の学習) ②自分の目標に向かってがんばる ③走る五百川 について話がありました。
 次に、2学期の希望・抱負の発表がありました。今回は2・3・5年生でした。みんなしっかりとした発表でした。
 さらに、水泳、七夕展、合唱等の賞状伝達を行いました。夏休みの間も、五百川の子ども達は大活躍でした。

0

第2回美化活動、資源物回収のご協力ありがとうございました

夏休みがいよいよ終わりに近づいてきました。
8月19日(日)に、第2回PTA美化作業が行われ、児童・保護者・教職員で校庭・遊具周辺・花壇の除草を行いました。
また、PTA方部委員さんを中心に、PTA各役員さん、教職員等で資源物回収作業も行いました。昨年初実施の反省を踏まえ、方部委員さんにはいろいろアイディアを出していただきながら取り組んだ結果、昨年よりたくさんの資源物が集まりました。子どもたち手作りの地区回覧用の文書も好評だったそうです。保護者や地域のみなさんに資源物をご協力をいただき、ありがとうございました。今回の収益は、児童の活動に役立たせていただきます。
とてもよい環境で2学期のスタートが切れます。朝早くから作業をしていただき、ありがとうございました。

0

資源物回収のご協力をお願いします

今年度も、資源物回収を下記の通り行います。保護者の方だけでなく、地域の皆様にもご協力をお願いしたいと思います。
保護者・地域の皆様と一緒に活動することにより、子どもたちが資源の大切さを学び、リサイクルについて進んで考えられるように成長してくれればと思います。
 収益金については、子どもたちの教育に役立つものの購入を考えておりますので、よろしくお願いします。

〇日時  8月19日(日)6:00~8:00
〇回収場所 ・荒井公民館 ・おひさま幼保園
      ・本二中駐車場(会津街道側)
      ・青田公民館 ・コメリ本宮仁井田店
      ・もとみや斎場第二駐車場
      ・五百川小学校体育館西側駐車場
〇回収品及び方法
       ・段ボール紙…開いてひもで十字に束ねる。
       ・新聞紙・チラシ類…ひもで十字に束ねる。
       ・雑誌類…ひもで十字に束ねる。
       ・アルミカン、一升酒瓶、ビール瓶…よく洗って持参する。

※8月17(金)13:00~16:00学校体育館でも受け付けます。 

詳しくは、学校配布および地区回覧のおたよりをご覧下さい。

0