五百川幼保総合施設の日々
みんなで豚汁を食べたよ!~幼稚園部~
【12/4(水) 豚汁パーティー】
各クラスから「いただきま~す!!」の声が聞こえてきました。
みんなで温かい豚汁と、おにぎり、コロッケを食べました。どのクラスからも「おかわり~♬」の声が響いていました。
「美味しいね!」「本当、美味しいねぇ!」「温まるね!」など、お友達同士でのやりとりもたくさん聞かれ、笑顔いっぱいの子どもたちでした!
☆さくら組 4歳児☆
☆ひまわり組 4歳児☆
☆ゆり組 5歳児☆
☆すみれ組 5歳児☆
「美味しかったぁ!」「お家でも豚汁作ってもらおう!」などのやりとりも聞かれました。
みんなで同じ物を食べる嬉しさをたくさん感じ、子どもたちにとっても心温まる時間となりました。
「ごちそうさまでした。」
☆五百川小学校に行ってきたよ!!☆~幼稚園部~
☆五百川小学校に行ってきました!☆
12/2(月) 年長の子どもたちが小学校の一、二年生からご招待していただき、学習発表会で発表した歌やダンスなどの劇を観させていただきました。
小学校の広い体育館に着き、校長先生にみんなでご挨拶をしました。
☆一年生の発表☆ 『おむすびおむすびころりん』
大きな声で堂々と台詞を言う一年生。子どもたちも知っているお話で目を輝かせて観ていました!歌やダンスもあり発表している一年生もとっても楽しそうでした。
劇の小道具も大きな体育館で観れるようにと大きく作られていて子どもたちも「大きいケーキだぁ!」「ドーナツも美味しそう!」と感じたことをたくさん言葉にしていました。
年長さんは、一年生の素敵な発表に歓声をあげ、目を輝かせながらたくさん拍手をしていました。
☆二年生の発表☆ 『おてがみ』
手作りの衣装を身に付けて並ぶ二年生の皆さん。準備をしている様子もじーっと見つめる年長さん。始まりをとても楽しみにしている様子でした。
なわとびの発表もあり、今まさに縄跳びに挑戦中の年長さんは憧れの眼差しで観ていました。前跳びやあや跳び、交差跳びや二重跳びなど様々な跳び方にワクワクが止まらない様子でした。
手作りギターを持って演奏する振り付けもあり、目を輝かせて観ていました。
最後のノリノリなダンス発表では・・・。
始めは、手拍子をしていた子どもたちも・・・。
こんなにノリノリで踊りだしていました!!
一、二年生の皆さん、素敵な発表を見せていただきありがとうございました。
小学校の校庭でも遊んできました♬
幼稚園よりもたくさんある鉄棒に大興奮!板を使って逆上がりにも挑戦しました!
高さも高くて、形が少し複雑なジャングルジムにも挑戦する子どもたち。
「ねぇ!見て。たくさんどんぐりあるよ♪大きい。」など、丸くて大きなどんぐりをたくさん拾って大喜びでした。
落ち葉のシャワーも青空に舞ってとてもきれいでした!
鬼決めジャンケン中です。広い校庭の片隅でひっそりと鬼を決めている姿がかわいらしかったです。
ゆらゆら揺れるロープも全然平気な子どもたち。高いところまで登り大興奮でした。
休み時間に出てきた一年生とも話したり、縄跳びを見せてもらったりしながら交流しました!
名残り惜しそうに、学校の校舎を何度も何度も振り返る子どもたちでした。
帰りの子どもたちの後ろ姿は、楽しさや嬉しさで満ち溢れているようでした。
小学校の皆さん、本当にありがとうございました。今度はぜひ、幼稚園に遊びに来てください。
おたのしみ会 ~幼稚園部~
【11/22(金) おたのしみ会】
ドキドキ・ワクワクしながら、この日を楽しみにしていた子どもたち。♬おたのしみ会♬という大きな目標に向かって、友達と表現する楽しさを味わいながら、一緒に考えたり協力したりして練習を重ねてきました。
☆さくら組☆ 分担奏「ホ!ホ!ホ!」 うた「さんぽ」
子どもたちが大好きな曲に合わせて、みんなで音や声が重なる心地よさをたくさん感じながら発表することができました!
☆ひまわり組☆ リズム劇『ともだちほしいなおおかみくん』
子どもたちがかわいい動物たちに変身してリズム劇を発表しました!本当は優しいおおかみくん・・・。みんなと仲良くなれるかな・・・。まさに、今のこの年齢にぴったりのお話です。
☆さくら組☆ リズム劇『ねむっちゃだめだよかえるくん』
かえるくんたちが「雪を見たい」と力を合わせて頑張る姿や優しく見守って応援する森の動物たちの姿がとてもかわいらしかったです。
☆ひまわり組☆ 分担奏『アイアイ』 うた『手のひらを太陽に』
いろんな楽器に興味をもち、分担奏の楽器も自分で選びました。友達の音を聞いて合わせる・・・気持ちを合わせる・・・ことに楽しさをたくさん感じながら発表することができました。
☆ゆ り組☆ 劇『ブレーメンの音楽隊』
劇の練習を通して自分の台詞だけでなく、他のお友達の台詞も覚え、みんなで一緒にやり遂げていく楽しさや喜びをたくさん感じながら取り組んできました。役ごとに集まり何度も何度も話し合いながら動きを考え、アイディアを出し合って衣装も自分たちで作りました!
☆すみれ組☆ 劇『花咲かじいさん』
衣装や背景の絵も自分たちで作りました!!どんな絵にしようかなぁ・・・どんなデザインにしようかなぁ・・・
話し合いながらクラスみんなで進めてきました。「花が咲くときに・・・音を鳴らそう」とアイディアを出し合いながら、友達の動きに合わせて鉄琴を鳴らすなど工夫して発表していました。
廊下で発表を待つ間もドキドキ・ワクワクしながら、自分で準備をして並んでいました。
☆年長組☆ 合奏『勇気100%』 うた『うたえバンバン』『花さき山』
合奏では自分でやりたい楽器を決め、登園してすぐに自分から練習に取り組む様子が見られました。自分のパートができるようになってくると、友達と誘い合って音を合わせたり、教え合ったりするなど、みんなで一緒に取り組もうとする姿が、感動的な発表につながりました!!大きな拍手をいただき、大きな達成感を感じることができた一日でした。
『花さき山』は絵本がもとになっている手話を使った歌です。絵本に親しみ、手話を覚え、歌詞の意味を一つ一つ確かめながら歌に親しんできました。『優しさで~』の手話が子どもたちのお気に入りです。
これまでの遊びや活動を通して、目標に向かい励まし合ったり、協力し合ったりしながら最後までやり抜く力や、助け合う心、上手くいかないときに考える力や譲り合う心が育ってきています。
総合避難訓練~おかしも体操~
【11/5(火) 総合避難訓練】
調理室から火災が発生した想定で避難訓練が行われました。保育所部、幼稚園部およそ170名の園児が一時避難所・二次避難所へと避難しました。
消防署員の方から「お・か・し・も・ち」のお話をしていただきました。真剣な表情で話を聞く子どもたち、約束を忘れず自分の命を守るようにしましょう。
おかしもうさぎちゃんが来て「お・か・し・も体操」を教えてくれました!子どもたちも音楽に合わせて一緒に体操をしました。歌いながら体を動かすことで約束事をしっかりと覚えることができました。
職員による消火訓練も行いました。「火事だぁ!」とおおきな声で周りに知らせて、消火に向かいます。風上や風下など状況を瞬時に判断し、限られた量を効果的に使えるよう訓練を重ねています。
消防車も見学しました。「うわぁ~!大きい!」「これは何~?」?など興味津々の子どもたち。目を輝かせて大興奮でした。
「見て、見て~!」「かっこいいね!」など保育所のお友達も近くで見学し大喜びでした!!
消防車やうさぎちゃん、消防署員の方と写真を撮りました。
火災・地震・台風・不審者など、毎月様々な災害を想定した訓練を実施しています。日々子どもたちと一緒に約束事をクラスで確認することで、防災に対する意識や知識を育てています。また、職員一人一人が訓練を通して知識を高めていくことで、子どもたちの大切な命を守ることにつなげながら、安心、安全な園生活となるよう努めていきたいと思います。
☆親子体操教室☆~幼稚園部~
【10/30(水) 保育参観・親子体操教室 さくら組】
あいにくの雨でしたが、お家の方と一緒に室内遊びを存分に楽しみました!!お祭りの後に楽しんだ出店屋さんごっこを再現しながら親子でやりとりを楽しむ姿も見られました。
粘土コーナーでは、細かい作品を作ってお家の方に嬉しそうに見せる姿も見られました。
お集まりなど普段の様子も参観していただきました。
体操教室では、新聞紙をキャッチするなど身近な物を使って楽しみました。
お家の方の太ももに座り、移動しながら他の親子とジャンケンゲームです。「お父さん、お母さん頑張れ~!」
今度は親子でジャンケンをして、負けた人が相手の周りを一周します。「楽しい!」とにっこりの子どもたちでした。
お家の方の膝や太ももに立ってバランス運動です。
傘袋に新聞紙を入れて膨らませて飛ばしました。すごく飛ぶことに驚きです!
【10/31(木) 保育参観・親子体操教室 ひまわり組】
ボールつきなどできるようになったことを見てもらえてとっても嬉しそうな子どもたちです!
秋晴れのいい天気!お外に出て、お家の方や友達と一緒にのびのびと体を動かして楽しみました。
砂場では、美味しいご馳走を作って「はい!どうぞ」とおもてなしをしていました。
親子で一緒にストレッチをして体をよく温めました!
「落ちないように頑張れ~!」「バランスだよ~」など親子でたくさんやりとりする姿が見られました。
さぁ、親子で押し合い対決です!全身で力いっぱい押す子どもたち。
ジャンケン対決も大盛り上がりでした。
新聞紙を頭に乗せて落ちないようにそぉ~っと、そぉ~っと歩きます!
大好きなお家の方と一緒に時間や楽しさを共有することで、楽しい、嬉しい、できた!といった気持ちが育っていきます!「できた」結果より『できている過程を褒めて認めること』を保育の中でもご家庭の中でも大切にしながら子どもたちの育ちを共に支えていきたいと思います。